キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

視野広い私の行動力、評価は?|「長所・短所」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2022年6月14日
視野広い私の行動力、評価は?
21
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|視野広い私の行動力、評価は?

面接時の回答を作っていて添削していただきため、投稿させいただきます。 よろしくお願い致します。 ○あなた周りからどんな人だと思われているのか。 私は、周りを見て行動出来る視野が広い人と言われることが多いです。私は、常に周囲を見渡しながら行動することを意識しています。部活動では、常にできることはないかと考えながら行動するようにしてきました。また、困っている後輩などに声をかけて周りの見てプレーすることを意識していました。このことから私は、視野が広く行動できる人だと感じています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(21
視野広い私の行動力、評価は?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年6月15日
    長所の根拠となる経験の抽象度が高く「確かにそれは視野が広い人だな!」と感じてもらいづらい内容になってしまっていると思います。また具体化する上でも部活での経験よりも、社会人として仕事をした経験から話をするほうが「仕事での活躍イメージ」に結びつきやすいので、営業としての経験から話をするほうが良いと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年6月15日
    添削していただきありがとうございます。 アドバイスをもとにもう一度考え直します。 ありがとうございました。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年6月19日
    訂正した文章を改めて添削していただかないでしょうか。 また、仕事内容に関して実績がなく抽象的な内容から具体的な内容にするのが難しいのですが、営業の経験を具体的に話すためにアドバイスいただかないでしょうか。 お忙しいと思いますが、何卒よろしくお願い致します。 ○あなた周りからどんな人だと思われているの 私は、周りを見て行動出来る視野が広い人と言われることが多いです。入社したての頃は、できる仕事を限られているため、郵便物を確認や先輩方の商談に必要な資料の手伝いなど自分に出来ることを率先して行動していました。また、学生時代で部活動の際にも自分に出来ることはないかと常に考えて行動するようにしていました。このことから私は、周りから率先して行動できる人と思われていると考えています。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年6月20日
    エピソードが仕事の話と部活の話が2つになっていますが、2つに分散する分だけエピソードの深堀りができずに抽象度が高くなってしまっています。そのため「確かに、周りを見て行動できる視野が広い人だな!」と感じてもらうことが難しくなってしまっているように感じます。 仕事内容の話に絞って話すと良いと思います。 仕事についての実績としては「売上を出す」という最終成果まではいたっていなかったとしても、その途中過程において「視野の広さを生かして貢献できたこと」を伝えていくことでもありだと思います。 一方で、「視野の広さを生かして貢献できたこと」が思い浮かばないのであれば、強みの切り口を変更するのでも良いと思います。伝えたい強みを伝えることを優先するよりも、実際に行った具体的な行動に合わせた強みを伝えるのがありだと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年6月20日
    お忙しいなか、添削していただきありがとうございます。話し方には関しましては、エピソードを絞って話すことを心がけるようにします。 再度ご相談したいことがあります。 具体的な行動をいくつか挙げてみたのですがそれがどう強みに繋がるのか私の中で答えが出ないため、少しアドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。 <具体的な行動> ・打合せに参加した際に分からないなりにも一回は必ず発言する。 ・自身の経験値を高める為に上司や先輩方の商談に参加するようにしていた。 (話し方や商談の進め方を肌で感じるため) ・資料作成や商談準備等の自分できることは、積極的に行動するようにした。 ・仕事の合間に郵便物確認や清掃等の雑務を行うようにした。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年6月21日
    実務経験があるとのことだったので仕事の経験に絞った方が良いとお伝えしたのですが、少し方向性を変えて部活など他の分野で深掘りする方が良いアピールにつながりそうかもしれないなと感じました。 他の分野で出した成果とその成果につながった具体的な行動をセットでご記入いただければアドバイスできると思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年6月21日
    アドバイスありがとうございます。  実務経験では営業として新規顧客の受注は、1件しか挙げたことないのですがアドバイス通り大学時代のことを面接で話した方がいいのでしょうか。 引き継いだ既存顧客からは、5件ほど受注いただきました。 ◯大学 部活(アメフト部) ・4年  →コロナ禍で全体練習が出来ないが、モチベーションを維持して個人練習を行うためにExcelに毎日体重と1500mタイムを記録した。また、集まれることが出来ないため、オンライン会議を使い、いつもより倍以上の戦術のミーティングを行った。その結果少ない全体練習でも目的を持ち取り組みことができ、大会では、6チーム中準優勝することが出来た。 ◯アルバイト 学校警備員 ・先生方は、朝の時間がとても忙しいため、自分で対応できる電話内容は、自己解決するように心がけた。先生方の負担を少なくするため。 ・売り上げ等の成果はないため、循環ルートをより効率的に回る方法を考えて15分短縮できた。
  • Supporter Icon
    豊島稜也
    回答日: 2022年6月21日
    横から失礼致します! 1番最初の投稿まで遡ってみたのですが「あなた周りからどんな人だと思われているのか」というテーマだったと思いますが、現在のやり取りは「自己PR」や「強み」を無理やりアピールしようと何とか絞り出しているように感じました。 もちろん、面接で伝える内容だと思うので企業に「採用したい」と思ってもらえる回答に仕上げていくことは大切ですが、今回のテーマからすると「活躍しそうか・自社に貢献しそうか」だけではなく「質問者さんの人柄を知ることで、自社にフィットする人材かどうか(既存社員と上手く関係を築いて円滑に仕事ができそうか)判断したい」という意図があるようにも感じました。 そういう意図だと解釈した場合ですが、決して部活動・アルバイト・仕事のエピソードだけに限らなくても、質問者さんをよく知る身近な人(家族・友人)からどういう人だと言われるのか?という観点で回答を考えて、質問者さんの自然体な人柄を伝えてみるものありかもしれません。 そうしたエピソードからアピールに繋がる要素が見つかる可能性もあると思いますので、少し視点を考えてみてもいいのかなと思います。 少しでも参考になれば幸いです。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年6月22日
    コメントいただきありがとうございます。 身近な人に質問してみて自分がどういう人なのか考え直してみます。 自分につながるエピソードを探してみます。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年6月22日
    コメントありがとうございます。 家族や友人に自分はどういう人か尋ね、以下の回答いただきました。そのエピソードを元にもう一度自分で回答作ったので添削していただいてもよろしいでしょうか。自分でもしっかりした回答が作れているか不安があるため、よろしくお願い致します。 ◯自分ってどんな人か? ・周りに流されず自分の納得いくまでやり続ける ・小さな気づきがある ・気になってる事は物怖じせずやってみるところ ・物事に優先順位を付けて行動すること ・リスクなど先の事を考えて行動すること ・仕事が早いとか ・決断が早い ・人がやりたがらないことを率先してやる ・コミュニケーション ・先輩後輩関係なく距離の詰め方が上手い ・人付き合いが上手 ・計画を立てるのが得意 ・段取り良く動くのが得意 ・すぐに行動できる ・責任感持って行動できる ・細かい作業が得意 ・とりあえずやってみる精神がある ○あなた周りからどんな人だと思われているのか?  私は、周りの状況を判断して行動できる人と言われることがあります。そのように言われる理由としは、普段の生活から周囲をよく観察することで困っている人が何を求めているかを察知して接しているため、周りを見て行動できる人だと言われていると感じています。仕事場では、自分にできることを率先して動くを意識していました。このことから私は、周りの状況を判断して行動できる人と思われていると感じています。
  • Supporter Icon
    豊島稜也
    回答日: 2022年6月22日
    早速行動に移されていて素晴らしいですね! また、周りの方から様々な意見があり、質問者さんにはたくさんの特徴があるんだな〜と思いました😊 では、ここから面接に備えてどのように回答を整理していくかについてですが、 これだけ多くの意見があると、考え方や選択肢もいくつかあります。 ①共通する特徴にグルーピングしてみて、1番数が多かったものを採用する。(多数決) ②自分で「たしかに、自分はこういう人間だな」と1番納得できるものを採用する。(自分を主役で考える) ③選考を受ける企業が「採用したい」と思ってもらえそうなものを採用する。(企業目線で考える) 「この考え方が1番いい!」という絶対的な正解があるわけではなく、 質問者さんの就活・就職の目的によって変わると思いますので、 自分の目的を考えて、最適なものを選択されるとよいと思います。 また、回答を整理する際のヒントですが「具体的なエピソードで、その回答を聞いていて質問者さんがどういう行動をしているのか頭に映像が流れる(イメージできる)レベル」で伝えてあげることが大事です。 そのためにも、周りの人に ・なぜ、自分のことをそういう人だと思ったのか? ・そう思ったのは、具体的にどういう場面を思い浮かべて思ったのか? を聞いてみると、回答をブラッシュアップしていくことができるかと思います😌
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年6月22日
    お忙しい中、早急なご返事ありがとうございます。 協力していただいた家族や友人にもう一度尋ねてみます。 先程の回答ではまだ具体的なイメージがしづらい回答になっていますでしょうか?
  • Supporter Icon
    豊島稜也
    回答日: 2022年6月23日
    そうですね…まだ回答を読んでいても具体的なイメージはできなかったですね。 >普段の生活から周囲をよく観察することで困っている人が何を求めているかを察知して接しているため まだ内容の抽象度が高いので、どんなことに困っている人に対して、どういう行動をされたのか?を伝えていただくと「おぉ、そういう場面でそういう行動をしてくれるんだね!それはたしかに、状況に応じて適切な判断と行動だね!」と感じれそうだと思います。 >仕事場では、自分にできることを率先して動くを意識していました こちらは「周りの状況を判断して行動できる」というより「主体的・積極的である」という印象に繋がるので、結論と内容に繋がりを感じることができなくなってしまっていますね…
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年6月23日
    コメントありがとうございます。 具体的なエピソードを入れて文章を訂正したため、添削していただいてもよろしいでしょうか。  私は、周りの状況を判断して行動できる人と言われることがあります。そのように言われる理由は、普段の生活から周囲をよく観察し、困っている人が何を求めているかを察知して行動を心掛けているからだと感じています。学生時代の部活動では、成績に伸び悩んでいる後輩がいたら声をかけアドバイスしていました。仕事では会議がその日にあれば会場の準備をいち早く行い、一歩先のことを考えて行動するようにしていました。このことから私は、周りの状況を判断して行動できる人と思われていると感じています。
  • Supporter Icon
    豊島稜也
    回答日: 2022年6月24日
    当初より具体性が増してきましたね! 更にパワーアップできそうなポイントを記載してみるので、頑張って仕上げていきましょう。 >周りの状況を判断して行動できる 細かいかもしれませんが「状況に応じて適切な判断と行動ができる」と伝えた方がいいかもしれないですね。 そのときの状況に応じて行動をしたつもりでも、適切でなければ意味がありません。行動したことが返ってマイナスになることもあるでしょう。 例えばですが…落ち込んでいる人がいたとして「アドバイスをする」が適切な場合もあれば、「話を聞く」が適切だったり、もしくは様々な観点から「何もしない(そっとしておく)」が適切な可能性もあると思います。 その状況に応じて適切な判断と行動をするためには、その状況を深く観察する洞察力や思考力が必要だと思いますが、質問者さんが記載されているような行動は「なぜ」その行動をしたのか?どのような思考・考えのもとに行動されたのか?を伝えていただくと中身が詰まった響く回答になりそうな気がします…😌
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年6月24日
    お忙し中、添削していただきありがとうございます。 いただたアドバイスを受け、なぜその行動したのかやどういった経験からの行動だったのかを記載しました。 以下の文章に修正しました。お手数をお掛けいたしますが、添削をよろしくお願いします。  私は、状況に応じて適切な判断と行動できる人と言われることが多いと考えています。理由としては、普段から周囲をよく観察し、困っている人が何を求めているかを察知して行動を心掛けているからだと感じています。学生時代の部活動では、成績に伸び悩んでいる後輩がいたら声をかけたり話を聞く等のその状況に応じた行動してきました。どんなことでも第三者から視点により新たな発見や気づきがあると考え、そのような行動を続けていました。実際に試合で活躍している後輩を見ると実際に行動して良かったと感じます。このことから私は、状況に応じて適切な判断と行動できる人と思われていると感じています。
  • Supporter Icon
    豊島稜也
    回答日: 2022年6月24日
    回を重ねるごとによくなってますね! 私が「惜しいな…!」と思ったところが、まだ抽象度が高いところで止まっていて、この内容からエピソードのイメージがつきにくいところですね。 今回のエピソードですと、 ・成績に伸び悩んでいた後輩は具体的に何に困っていたのか? ・それに対して質問者さんはどのような判断と行動をしたのか? ・それによってどういう結果に繋がったのか?(「試合で活躍」ではなく、「成績が〜〜ぐらい向上した」や「ベンチからレギュラーになった」などイメージしやすい指標があるとよさそうかなと思いました。) を具体的に伝えられるといいなと思いました! また、エピソードの内容から「状況に応じて適切な判断と行動ができる」よりも最適な表現や言い換えができそうな気がしますね! 混乱させてしまったら申し訳ないですが…根気よく頑張っていきましょう。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年6月24日
    有難うございます。ご教示いただきました通りに修正を重ね、私自身も良くなったと感じます。 具体的なエピソードを入れてみました。 ご多忙中、お手数おかけしますが、添削をよろしくお願い致します。 >また、エピソードの内容から「状況に応じて適切な判断と行動ができる」よりも最適な表現や言い換えができそうな気がしますね! 「状況に応じて適切な判断と行動ができる」→「相手に寄り添い思いやりを持った行動できる人」に変えてみました。 また、長所を聞かれた際と周りから見た自分を面接で伝える際にどのように使い分ければいいかアドバイスしていただけないでしょうか。 ○あなた周りからどんな人だと思われているのか。    私は、相手に寄り添い思いやりを持った行動できる人と言われることが多いと考えています。理由としては、普段から周囲をよく観察し、困っている人が何を求めているかを察知して行動を心掛けているからだと感じています。学生時代の部活動では、大学からアメフトを始める人も多く、初めから動きを理解するのが難しいため、専門用語ではなく分かりやすい言葉を使いアドバイスするようにしていました。その結果、初心者の後輩でも公式戦に出場し得点を決める活躍につなげることができました。このことから私は、相手に寄り添い思いやりを持った行動できる人と思われていると感じています。
  • Supporter Icon
    豊島稜也
    回答日: 2022年6月25日
    エピソード内容ですが、かなり良くなりましたね! この内容は質問者さんがどのようなシーンでどういう行動をされたのか、こちらの頭にもイメージが湧いてきますよ…! 強いて言うなら”後輩が得点を決めた・活躍した”という内容を強調するよりも、質問者さんがアドバイスをすることで、部活の後輩・同僚・先輩・コーチ…などの方々から「○○(質問者さん)って、〜〜(こんな人)だよな。」と言われることが多々ありました。なので、私は周囲から〜〜な人と思われていると考えています。 というような締め方の方が、質問者さんが周りからどういう人物だと見られていたのかイメージがつきやすく納得感も得られやすいかな〜と思います! >長所を聞かれた際と周りから見た自分を面接で伝える際にどのように使い分ければいいか また、こちらに関してですが、 長所:「他者よりも優れているところ・自分の強み」と言い換えることができるので、特に自分のアピールしたいポイントを伝える。 周りから見た自分:「人柄・性格・キャラクター」と言い換えることができるので、企業文化や希望職種にマッチしそうなキャラクターを考えて伝える。 という使い分けをしてみるといいと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年6月30日
    ご連絡遅くなり申し訳ございません。 アドバイス有難うございます。 自分でも場面をイメージしながら会話できていると感じています。 文章の最後の言葉もアドバイスしていただきました通りに修正してみます。 長所につきましも自分なり改めて考えさせていただきます。 長所についても文章を添削していただいてもよろしいでしょうか。
  • Supporter Icon
    豊島稜也
    回答日: 2022年7月4日
    こちらも返信が遅くなり申し訳ございません…! 長所についても、もちろん添削の対応いたします!! もし完成されていたら、ぜひ投稿して下さいませ!!
  • ユーザータグ:
    なし
  • 業界タグ:
    なし
  • 関連タグ: