好奇心を武器にSEに挑む!自己PRの秘訣|「自己PR」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2022年5月23日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|好奇心を武器にSEに挑む!自己PRの秘訣
以前頂いたアドバイスをもとに、「自分の長所をどのようにしてシステムエンジニアという職種で活かすか」を意識して自己PRを書き直しました。アドバイスで頂いたチームでのマネジメントとは全く異なる事柄になりますが、アドバイス等よろしくお願いいたします。
~~~~~
私は、知的好奇心を持って物事に取り組める人間です。私は大学受験に失敗し予備校に入学しました。予備校では、高校時代に受験した大学に再び挑戦することを目標に、受験勉強に取り組みました。しかし、私は数学と理科が苦手科目であり、これらの科目の成績が伸び悩んだ時期がありました。そんな中でも、知らないことを学び知っている状態になることや、「なぜそうなるのか」という知識の背景にある理論が分かったときはとても楽しいと感じました。この感覚をもとに、自分で参考書を読んで調べたり、先生に積極的に質問して勉強することを継続した結果、学力が向上し志望校に合格しました。この経験を活かし、業務で必要な知識を積極的に身に付け、いち早く業務に貢献したいです。
~~~~~
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
好奇心を武器にSEに挑む!自己PRの秘訣
好奇心を武器にSEに挑む!自己PRの秘訣
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年5月24日以前のものよりは良くなったように感じますが、やはり依然として強みの分析が足りない様子が透けて見えるようです😿 具体的には、施策内容に独自性や「ふつうそこまでできひんやろ」といった驚きがあまりありませんでした。 あくまでも「私ならこうする」という例ですが、私だったらもっと「なぜSEに知的好奇心が必要なのか」をじっくり考えて以下のような構成にします。 【例】 SEという仕事においては〜〜〜〜〜〜という理由で〇〇できる能力が重要だと考えています。 その点において私は知的好奇心を原動力として、〜〜ができます。 その証左として、たとえば大学受験のときには〜〜〜 他にも〇〇のときには〜〜でした。 この能力を発揮して御社に貢献したいです。
- 相談したユーザー返信日: 2022年5月24日ありがとうございます。おっしゃる通り、施策内容の独自性は確かに薄いと感じました。もう少しエピソードの深掘りをしてみたいと思います。
- ユーザータグ:なし
- 業界タグ:なし
- 関連タグ: