キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

文系出身でもIT業界を目指せる?自己PRのコツ|「自己PR」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2022年5月21日
文系出身でもIT業界を目指せる?自己PRのコツ
5
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|文系出身でもIT業界を目指せる?自己PRのコツ

初めて利用させていただきます。私はIT業界を志望している23卒の文系学生です。自己PRとガクチカの添削をお願いしてもよろしいでしょうか? 【自己PR】 私の強みは、困難な課題を工夫し結果を出すことです。私は受験に失敗し予備校に入学しました。次はどの大学を受験するか考えた結果、高校時代に受験した大学に魅力を感じ、その大学に再び挑戦したいと考え勉強に取り組みました。しかし、授業の内容が難しく、何をすればいいのか分からず勉強に集中できませんでした。そこで、私は受験勉強のためではなく自身の好奇心を満たすためという意識に切り替えました。すると、それまでよりも勉強が楽しくなり、少しずつ継続的に勉強できるようになりました。結果、自身の学力が向上し志望校に合格しました。この経験から、たとえ困難な業務があったとしても、ただ愚直にやるのではなく工夫してから解決策を見つけられるのではないかと考えました。この強みを生かし、業務上の困難にも立ち向かいたいです。 【学生時代に力を入れたこと】 私は、サークルでオリジナルのゲームを制作したことに力を入れました。私はプログラミングの勉強をしたいと考え、ゲームの自主制作を行うサークルに入りました。このサークルでは1ヶ月でゲームを制作するイベントが行われていました。私はこのイベントに参加し、チームでのゲーム制作に取り組みました。しかし、予定よりも作業の進捗が遅れました。原因は、ゲームの完成イメージをチームで具体的に共有できていないことでした。そこで、私は文章主体の仕様書ではなくデモ版を作りイメージを共有することを提案しました。その結果、各々のゲームに対する理解が深まり作業の方向性が定まり、期限内にゲームを完成させることができました。ゲームが完成したとき、私はチームでの作業が楽しく達成感を感じました。そして、チームで1つの目標に向かうときには、認識を統一することが大切だと学びました。これをチームの業務でも生かしたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(5
文系出身でもIT業界を目指せる?自己PRのコツ

  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2022年5月21日
    自己PRとガクチカは「何を伝えたいか」という目的と、その目的を効果的に伝えられているかが重要です。 よりよく添削できるように、以下の情報を教えていただけますか?🌻 1. 質問者さんはプログラマー職を志望されているという理解であっていますか? 2. 応募先において重視される能力は何だと考えているか 3. 質問者さんが応募先で具体的に会社に貢献することができるのはどんな部分だと考えているか 4. 質問者さんは将来的にどんなポジション・役割ではたらきたいか
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年5月21日
    ありがとうございます。質問に回答いたします。 1. システムエンジニア志望です。企業の種類としては、主にユーザー系SIerを志望しています。 2. 企業によりますが、多くの企業で「チームでのコミュニケーションがとれること」を求めれらました。 3. すみません、この部分について最近自分自身でも何が貢献できることとしてアピールできるのか定まっていません。強いて言えば、チームでゲームを制作したときに学んだ「1つの目標に対しチーム内の認識を統一する」という教訓を、たとえチームのリーダー的役割でなくとも活かせるように積極的にコミュニケーションをとる姿勢だと考えています。 4. お客様の要望に対し的確な提案ができるエンジニアになりたいと考えています。 お手数をおかけしますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2022年5月22日
    ご返信内容からすると、専門技術を高めていくというよりは、専門技術を持った人たちをうまく動かして製品をつくるような働き方を希望されているということですね! ガクチカについてはとても目的に適った内容になっていると思います💯 やったことが「デモの作成を提案したこと」だけなのが気にはなりますが、プロジェクト・マネジャー的な経験とプログラミングを学ぶ向上心はよく伝わると思います🌱 一方で自己PRについては、おっしゃる通り「何が貢献できるか」をご自身がわかっていない様子が読み取れます。 その結果、内容がどちらかというと挫折経験のようになっており、PRというよりは「勉強に集中できなかったけど、集中するというふつうの人間になれました!」といったアピールにあまりならない内容になってしまっています。 今ある情報だけからの推測ではありますが、質問者さんはSEになるためにしっかりと経験を積んでいるのが強みだと思います。 「SEになりたいで〜す」と言うもののプログラミングの勉強を一切やろうとしない学生が大半です。その中で、プロジェクト・マネジャー的な立ち回りを希望しながらもプログラミングの勉強を着実にこなす姿勢はなかなか他の学生にはない強みではないでしょうか? そこから逆算して、サークルでの活動以外の部分でも以下の点を自問してエピソードやアピールポイントを探してみてもいいかもしれません🌱 ・複数人が関わるプロジェクトにおいて、全体の進捗をうまくいくようにした経験はないか? またそのときに「これが大切だ」と自分なりに考えてこだわったことはないか ・コミュニケーションやチームの運営に興味があるのに、何を考えてプログラミングを学ぼうと思ったのか
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年5月22日
    ご指摘いただきありがとうございます。確かに現在の自己PRだと、アピールポイントに対し改善した結果が「普通の人間になっただけ」と読み取られる可能性が高そうですね。SEとして必要な素養や企業の価値観を分析して、どういうことならアピールできるのか探してみようと思います。 添削していただきありがとうございます。今後より良いものができたら改めて相談させていただいてもよろしいでしょうか?
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2022年5月24日
    はい! お待ちしてます🌸