コツコツ努力が武器!営業職への挑戦|「自己PR」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2022年5月20日
4
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|コツコツ努力が武器!営業職への挑戦
初めて利用させていただきます。
自己PRとガクチカの添削をお願い致します。
食品業界と金融業界で迷っておりますが、どちらの場合も営業職を希望しております。ですので、応募先において重視される能力を確定的に書けないのですが、「目標に対して継続的に頑張れる力」はどの業界でも必要なのではないかと思い、以下の自己PRを作成しております。
また、若いうちは販売で結果を出し、経験を積んでからはチームをまとめるようなポジションにつきたいと考えています。
【自己PR】
私の強みは、目標に対してコツコツ努力できるところです。
私は大学入学当初から、奨学金のために優秀な成績をとることを目標としており、今年学部生〇人(4桁)の中で〇位(1桁)の成績をとることができました。
しかし、大学入学当初は、奨学金の目安となるような優秀な成績を取ることができていませんでした。そこで勉強方法を振り返ってみたところ、1番大きな要因は、いつも課題に取り掛かるのがギリギリになり、1つの課題に丁寧に取り組めなかったことだと思いました。
そこで、2点の対策を取りました。
1点目は、毎日予定帳にその日終わらせる課題を書き込むことで、計画的に課題を終わらせるようにするということです。
2点目は、スマホに授業の内容をメモすることで、通学時間などの隙間時間にも授業内容を振り返りながら課題に取り組めるようにするということです。
その結果、忙しい時期でも課題を溜めずに過ごせるようになり、目標としていた成績をとって奨学金を頂くことができました。
貴社でも、地道な努力をコツコツと重ねていき、大きな成果を出せるよう尽力致します。
【ガクチカ】
私が力を入れたことは○○の販売のアルバイトで、〇名のアルバイトの中で売上件数1位をとったことです。
主な業務内容は、ご来店されたお客様にお声掛けし、どんなものを探しているのかをヒアリングして商品提案をすることです。
私は人見知りを克服するためにこのアルバイトを始めたのですが、働き始めた当初は緊張してお客様と上手くコミュニケーションをとることができず、月に2.3件の売上しか立てることができませんでした。これはアルバイトの中で最下位の成績でした。
それがとても悔しくて、もっと接客が上手くなりたいと思い、購買率が高い社員の接客風景をよく観察しました。すると、その方に比べて私は商品の魅力を伝えることで精一杯になり、お客様のことを全く見れていないということに気づきました。
そこで、お客様に興味を持つ、ということを心掛けて接客を行いました。
具体的に行ったことは2点あります。
1点目は、少しでも疑問に思ったことを質問するということ、2点目は、お客様のことをよく見て3ついい点を探すということです。
まず、疑問に思ったら何でも質問してみることで、より細かいお客様の情報やニーズを知ることが出来、ニーズにあった提案がしやすくなりました。
また、いい点を見つけようとお客様をよく観察することで、その方の好みや雰囲気を掴めたり、複数ある商品の中で視線を多く向けるものが分かるようになり、そのことを理由に商品をおすすめすることで、より根拠のある接客ができるようになりました。
これを心掛けた結果、入社してから〇年目の〇月に13件の売り上げを立て、初めてアルバイトの中で販売件数1位を獲得しました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(4)
コツコツ努力が武器!営業職への挑戦
コツコツ努力が武器!営業職への挑戦
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年5月21日社風や倍率によってはこのままで内定をもらえると思います🌸 応募先が決まっていない状態だとあまり具体的な添削はできないので、代わりに「この部分は悪い評価をする会社がありそう」というポイントをいくつか挙げておきます。 あくまでも「一部の会社のウケがよくない」という指摘なので、質問者さんが応募される会社によっては今のままで全く構いません。むしろ「本当に変える必要があるのか?」と自問し、「入るべき会社の内定をもらう」という目標に対してコツコツ継続的に努力して考えていただくことが最も重要だと思います🌱 1. 予定帳に課題を書き込むのはわりとよく聞く目新しさがない方法である 2. スマホにメモされることを嫌う年配のお客さんもいることを配慮していないように感じられる 3. 全体として「サボったからダメだったけど、とりあえずがんばったらなんかうまくいった」というエピソードに見える (地道な努力をコツコツ重ねる人なら、課題にとりくむのがギリギリになるようなことなんてなさそう)
- 相談したユーザー返信日: 2022年5月21日ご指摘ありがとうございます! おっしゃる通りだと思います、、 別の観点から当時のことを分析し、書き直したので再度ご確認頂けると幸いです🙇♀️ また、 金融業界の場合:様々な環境で活躍でき、主体的に行動できる人 食品業界の場合:主体的に行動し、やる気のある人物 が求められていると感じました。 【自己PR】 私の強みは、目標に対してコツコツ努力できるところです。 私は大学入学当初から、奨学金のために優秀な成績をとることを目標としており、今年学部生〇人(4桁)の中で〇位(1桁)の成績をとることができました。 しかし、大学入学当初は、奨学金の目安となるような優秀な成績を取ることができていませんでした。成績を振り返ったところ、中間試験と期末試験のレポートのみで評価される授業の成績が悪いことに気づきました。 レポートの精度を上げるにはどうしたらいいかを考えると、授業で扱った内容に対する理解を深めること・正しい形式に則って書くことの2点が重要であると思いました。 そこで、毎日3時間ほど使って授業の復習と予習を行い、分からない部分は分かるまで考え続けたり、教授に質問しました。 また、私が所属する学部ではレポートの形式が重視されるので、図書館やスマホで調べられるの限り過去の問題を見て、レポートの書き方を学びました。 それを1半年続けた結果、2年生時と3年生時に目標としていた成績をとって奨学金を頂くことができました。 貴社でも、地道な努力をコツコツと重ねていき、大きな成果を出せるよう尽力致します。 【ガクチカ】は問題ないでしょうか?
- 相談したユーザー返信日: 2022年5月21日お忙しいところすみません💦 この自己PRについてもご意見頂きたいです!
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年5月22日ガクチカは営業として大切な学びにも触れており、いい内容だと思います🌸 自己PRも大変よく改善されたと思います💯 入社後に活躍する姿をありありと想像できます。