化粧品業界で輝く!自信を与える軸の伝え方|「就活・転職の軸」の相談
,--歳性別未回答
相談日: 2022年5月7日
8
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|化粧品業界で輝く!自信を与える軸の伝え方
就活の軸について質問です。化粧品業界志望です。
今の私の就活の軸が「人に自信を与えたい」という軸なのですが、「化粧品を通して人に自信を与えたい」と面接で伝えると無理やりこの軸にしたんだろうなって思われてしまいますか?
回答タイムライン(8)
化粧品業界で輝く!自信を与える軸の伝え方
化粧品業界で輝く!自信を与える軸の伝え方
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年5月8日私個人の感想としては、やはり無理やり付け足したように感じます。 質問者さんの本音としては、どんな理由で化粧品業界を志望されていますか?🌸
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年5月8日人気の化粧品業界で採用されるには、応募者100人のうち上位に入ることが必要だと思います。一方でおそらく化粧品業界を目指す人の90%以上は「化粧品を通じて人に自信を与えたい」と思って化粧品業界を目指しているのではないかな、と感じます。 より採用される上位になるには「この人は他の人よりも化粧品業界で活躍してくれるな!」と感じてもらう必要があります。そのためには、誰もが思うポイントだけではなく頭一つ抜ける要素があるとグッとパワーアップできると思います。 パワーアップをする方向性としては「好き」だけではなく「ビジネス」の視点が入ると良いと思います。 具体的には ・自分が化粧が好きだから ・自分が化粧を通じて自信を持てたから といった「消費者として好き」という要素だけではなく、化粧品を取り扱ってお金儲けをするという視点が入るとグッと差別化できる要素になると思います。 化粧品業界の1番採用ボリュームが多い美容部員のポジションならば、最終的には商品を購入してもらうことが業務になります。面接官視点でいうと「この人を採用すれば、より多くの売上を出してくれそうだな!」と感じてもらえるとグッと採用率が高まります。 一方で「売上を上げるために商品をすすめるのは自分のやりたい仕事とは違う...」という気持ちになるならば、美容部員の仕事はミスマッチになってしまうかもしれません。「化粧をするのが好き」という視点だけではなく「自分がその仕事をして毎日何をするのか?」という仕事という視点を踏まえて、就活の軸を定めていくとミスマッチが防げる就活軸に近づくと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2022年5月8日私自身、小さい頃から敏感肌で思春期に入り自分の肌を気にするようになり悩んでいた時に、実際に貴社の化粧水のおかげで自分の肌が綺麗になっていき自分自身に自信がついた。と言う経験から昔の自分のように肌で悩んでいる人に自信を与えたいと思ったからです。
- 相談したユーザー返信日: 2022年5月8日化粧品業界の経理志望なのですが、経理志望の中で差をつけるためのアドバイスが欲しいです。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年5月8日「貴社」というのはご応募先のことですよね? 応募先のその会社でないといけない理由にもなり、とてもいいエピソードをお持ちだと思います🌷 さてあくまでも私の持論ですが、「就活の軸」は自分のために考えるのが良いと思っています。 そもそも「就活の軸」、つまり「これは外せない」という条件は入社後に「思っていたのと違った」とならないために考えるものです。 企業側がそれを聞く理由も「入社後のミスマッチで早期退職されたりすると困る」というのが大半ではないでしょうか。 ですから、企業にアピールするのは志望動機とか自己PRにまかせて、「就活の軸」は自分用に考えるのが最適だと思います。 ところで就活には大きく3つのすすめ方があります。 a. 希望職種を見つけてから絞り込む b. 希望業界を見つけてから絞り込む c. 特定の好きな企業をいくつか応募する 質問者さんの場合はc. だと思います。 いずれのすすめ方もいい面・悪い面があるので一概に「これがダメ」「これがいい」というものではありません。 c. の場合、いい面はその企業に対して「他の誰でもなくあなたがいいんです」と愛が伝わることです。 一方で悪い面は恋は盲目。周りが見えなくなってしまうことです。 岡本啓毅さんの回答にある通り、消費者として見える景色と社内の人間として見える景色は異なります。 消費者として「好き好き💕」という気持ちで入社したら「これなら消費者でいたかった」と後悔することもよくあります。 ですからいったんご応募先のことは忘れて、「仕事としてやりたくないこと」を本音ベースで書き出してみましょう。 「やりたいこと」ではなく「やりたくないこと」の方が本音を吐きやすいのでおすすめです。 そのあとで表現方法を取り繕って「やりたいこと」の体裁にすれば良いのです。 例えば「人間を騙して金を奪うような仕事をしたくない」と思うなら、「短期的な視点よりも、長期的な視点で価値を提供していきたい」といった要領です。 ちょうど「憧れ」で就活して苦労されている方がいたので、そちらへのリンクも参考に貼っておきます。 https://career-emon.com/c/text-consultation/posts/4294/comments#4294
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年5月9日社内において営業と違って非常に少ない経理職という仕事で「この人は経理として活躍しそうだな」と感じてもらうには ・実務で活躍できる実務経験がある ・実務で活躍できる難関資格(公認会計士、税理士、USCPA)を持っている ・難関資格(公認会計士、税理士、USCPA)を持っていないにしても、合格ラインに到達するくらい勉強をしている(1年以上毎日10時間以上の時間を投下している) などの「この人を採用したら経理として活躍しそうだ!」という「行動・実績」が一番重要になります。「行動・実績」は「なんとなく経理になりたいんだよな」という人とは自分が違うことを伝える1番効果的な方法です。もし、差別化できるような行動や実績がない場合は、今からでも行動を積み重ねると、時間の経過とともに「採用される人材」に近づいて行くと思います。 また、こちらの要素に加えて、「目指している化粧品業界における経理職の要素」を足すと「化粧品業界の経理職として活躍しそう」という存在になれると思います。 具体的には化粧品会社/その他業界の経理の方へOG・OB訪問などをしてヒアリングして、化粧品会社独自の部分について把握すると良いと思います。 このような行動を積み重ねることが遠回りのように見えて1番の正攻法で近道です!
- 相談したユーザー返信日: 2022年5月9日「短期的な視点よりも、長期的な視点で価値を提供したい」とはどういった意味でしょうか、、
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年5月10日まず文全体を読んでみましょう。 > 例えば「人間を騙して金を奪うような仕事をしたくない」と思うなら、「短期的な視点よりも、長期的な視点で価値を提供していきたい」といった要領です。 つまり「人間を騙して金を奪うような仕事」の逆が「短期的な視点よりも、長期的な視点で価値を提供する」ということです。 「人間を騙して金を奪うような仕事」を「短期的な利益を求めて信用を失うようなことをし、その結果長期的に損をする仕事」と考えると、その逆だとわかりますか?