キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

福祉からIT業界への志望理由、どう答える?|「志望動機」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2022年5月4日
福祉からIT業界への志望理由、どう答える?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|福祉からIT業界への志望理由、どう答える?

初めての質問失礼致します。 私は大学で福祉について学んでいましたが、就活ではIT業界を中心に企業を探しています。そのため、面接で「なぜこの業界なのか?」と聞かれると思い準備しているのですが、その際「福祉だと1人で行える量に限界がある。ITを用いることでそれを支えられるため、多くの人に貢献することが出来る。福祉に関わらず、様々な分野にも関与できる。」と答えても問題ないでしょうか?受けようとしている企業は福祉に関わる事業を行っていない所もあるため、上のものでもいいのか不安です。 また、「最近読んだ本」などについても面接で聞かれることがあると思いますが、これはもしIT業界を受けるとしたらITに関する本を話題に出した方が良いのでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
福祉からIT業界への志望理由、どう答える?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年5月5日
    >その際「福祉だと1人で行える量に限界がある。ITを用いることでそれを支えられるため、多くの人に貢献することが出来る。福祉に関わらず、様々な分野にも関与できる。」と答えても問題ないでしょうか? 業界の志望理由の回答では「IT業界で活躍しそうな人材だな」と感じてもらえるような回答になっていれば良いと思います。IT業界を志望する人の多くは、もともと情報系ではなく別の分野を学んできた人だったりします。そのため、特に「福祉」について触れなくても良いのではないかな、と感じます。 >また、「最近読んだ本」などについても面接で聞かれることがあると思いますが、これはもしIT業界を受けるとしたらITに関する本を話題に出した方が良いのでしょうか? どのような本を読んでいる人が「お!この人はIT業界で活躍しそうだな!」と感じてもらえるかどうか、という視点で考えていただけると良いと思います!