キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

選考プロセスの疑問、どう解釈すればいい?|「その他」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2022年4月28日
選考プロセスの疑問、どう解釈すればいい?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|選考プロセスの疑問、どう解釈すればいい?

選考についての質問です。 自分の第一志望の会社の選考の形が、 1次選考 グループワーク→2次選考 適性検査(紙と面接であなたならこんな時どのようにするかなどを話す)(spiとかは無し)→3次選考 個別面接 という形なのですが、この方法はどのようなところを見てると思いますか? 普通は適性検査から入ると思うのですが、グループワークが1次にあることが不思議だと思いました。 他にも2次で適性検査だけでspiとかはしないと説明会で言っていたのも不思議に思いました。 中小の少人数の会社で調べた感じと説明会はホワイトでした。 ぜひご意見の方お願いします!
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
選考プロセスの疑問、どう解釈すればいい?

  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2022年4月29日
    いくらでも理由は考えられると思います。以下は1例です。 グループワークを1次に持ってくる理由: ・適性検査費用を節約するため ・採用圏外の人間にもグループワークを体験させて「○○の会社のグループワークよかった〜」という評判を広めるため SPIをしない理由: ・SPIを信じていない ・SPI費用を節約するため