「キャリエモン」はプロが無料で相談に乗ってくれる

"日本最大級"のキャリア相談サイト
キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!

チームを変えた私のリーダーシップ術|「自己PR」の相談

,--性別未回答
相談日: 2022年4月18日
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|チームを変えた私のリーダーシップ術

自己PRの添削をお願い致します。 私の強みは、チーム全体で目標を達成できるように導く力だ。私は、カフェでアルバイトをしており、店舗の衛生環境を改善する業務も担当している。店舗の課題に、従業員の衛生に対する意識の低さ、改善策を実施できていないこと、間違ったメンテナンスの方法を行っている従業員がいることがあった。第一に、従業員の達成感を得られる評価方法を行った。従業員が習得したメンテナンスが目に見えて分かる表を作成した。また、店舗の衛生環境に関する共有ノートを作成し、評価を週に一度、共有した。従業員が衛生環境の状況を適時、確認できる目的である。第二に、衛生意識を高める指導を行った。間違ったメンテナンスで起こりうる事故を解説した。これらの取り組みから、従業員の衛生に対する意識が変わった。時間が空いた時には、メンテナンスを率先して行い、正しいメンテナンスができているか従業員同士で確認しあう行動がみられた。結果、衛生検査のすべての項目で改善することができた。会社に入社したら、チームの課題を汲み取る「分析力」、達成感を与える「育成力」を活かして、チームの目標達成に貢献したい。

回答タイムライン(2
チームを変えた私のリーダーシップ術

  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2022年4月18日
    おそらく営業系の職種を希望されていると理解して回答します。 内容としてはしっかりした取り組みをされているので、文章の校正をさせていただきます。 > 私は、カフェでアルバイトをしており、店舗の衛生環境を改善する業務も担当している。 「私は」の後に読点を打つと、「他の誰でもなく私が」というニュアンスが生まれます。今回はそうではないと思うので抜いてもいいかもしれません🌱 > 店舗の課題に、従業員の衛生に対する意識の低さ、改善策を実施できていないこと、間違ったメンテナンスの方法を行っている従業員がいることがあった。 「改善策」が何に対する改善策か補いましょう。 たとえば衛生環境に対するものであれば「衛生環境に対する改善策」とします。 もし全体として何か問題が起きたときの改善ができなかったのであれば、「何か問題が起きた際に改善できずに放置してしまうこと」とします。 > 第一に、従業員の達成感を得られる評価方法を行った。 達成感を得るのが従業員なので「従業員が達成感を得られるような」としましょう。 また「方法」は行うものではなく採用するものだと思います。「評価を行った」や「評価方法を採用した」としましょう。 また、それほど厳密になる必要はありませんが、横書きの場合は原則としてアラビア数字を使います。「第1に」としましょう。 > 従業員が習得したメンテナンスが目に見えて分かる表を作成した。 何のメンテナンスか明記してあるほうが親切です。またメンテナンスは習得するものではなく、行うものです。 「カフェの備品について、従業員がそれぞれどのメンテナンスをできるようになったか一瞥して分かる表を作成した。」などはいかがでしょうか? > 従業員が衛生環境の状況を適時、確認できる目的である。 「環境の状況」という表現に違和感があります。「環境」という言葉に「状況」という意味が含まれているからです。「衛生管理の状況」や「衛生状況」などのほうが自然だと思います。 > 第二に、衛生意識を高める指導を行った。 こちらも、それほど厳密になる必要はありませんが、アラビア数字を使って「第2に」としましょう。 > 時間が空いた時には、メンテナンスを率先して行い、正しいメンテナンスができているか従業員同士で確認しあう行動がみられた。 1. 今のままでもいいですが、「〜の際には」という意味であれば、「〜の時には」ではなく「〜のときには」と表記するのが公用文においては標準です。 2. 前文との論理的つながりを明示するために「具体的には〜」から始めると読みやすくなります。 3. また、前後のつながりからある程度の論理構造は理解できますが、読み手がその努力をしなければ以下の意味で誤読する可能性があります。 「時間が空いたときには、私がメンテナンスを率先して行った。その結果として正しいメンテナンスができているか従業員で同士で確認しあう行動がみられた。」 以上を踏まえて、例えば以下のようにすると読み手に優しい文章になります。 「具体的には、時間が空いたときに従業員がメンテナンスを率先して行うようになった。また、正しいメンテナンスができているかを従業員同士で確認しあう行動がみられた。」 > 会社に入社したら、チームの課題を汲み取る「分析力」、達成感を与える「育成力」を活かして、チームの目標達成に貢献したい。 1. ここでは応募先企業の意味だと思うので、明確に「御社に入社したら」と書きましょう。 2. 課題を汲み取るのは「分析」ではないと思います。特に今回の場合、課題は最初から「従業員の衛生意識が低い」と明白だったはずです。 おそらく、エピソードでは「分析力」よりは「行動力」「改善力」あたりを推しているように見えます。 3. 「達成感を与える『育成力』」と書くと、育成の結果達成感を与えるように読めます。また、達成感を与えるのは質問者さんによる育成術の1面でしかないはずです。衛生意識を高める指導も行っているからです。 「チームメンバーの意識を変える『育成力』」などの方がしっくりくる気がします。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年4月18日
    丁寧に添削してくださり、ありがとうございます。