インフラ業界の一次面接通過後、メールが来ないのは普通なのでしょうか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年4月28日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|インフラ業界の一次面接通過後、メールが来ないのは普通なのでしょうか?
先週の金曜日、一次面接で口頭で通過を言い渡されました。
さらに、次の面接の日程もその場で決まりました。
しかし、現在まだメールが来ていません。一応、あとでメールで送らせていただく、という話だったのですが…
第一志望の企業であるだけに、とても不安です。問い合わせするにしても1週間待つのが普通ですが、正直、土日も不安になってしまい全く寝ることができず、ついに今日、体調を崩してしまいました。1年近く就活をしていたのですが、初めてのことなのでとても困惑しています。
以下、面接の振り返りになります。
・よかった点
①志望動機
どのような原体験から、どのように思い、どのような軸で就活していってこの会社に繋がったのか、自分は何ができてそれがこの会社とマッチするかを性格面含めて説明出来た。志望動機を単体で聞かれる感じではなく、質問の回答にプラスして小分けにして話した。
例)Q内定を3つ持っていると伺いましたが、どのような会社ですか?
A最初の頃、就活の軸は「前向きに頑張る人を助けたい」で、それをもとに○○をしている○○系の企業~3つ答える→しかし、最初の就活の軸って「前向きに頑張る人」とは誰?と思い、自己分析を内定をもらった後に進めた結果、「社会全体に恩返ししたい」なんだと気づきました。小さい頃は貧しく○○や○○に支えられ~→御社のようなインフラ業界を目指し始めました。
(ここでは、インフラ業界を目指し始めた理由について話している。その企業である理由などの要素は別の質問で回答している)
②自分の意思を持ちながらも、企業の求める人材のニーズに応えられた
面接官が「この資格を持っているんだったら、事務とかの仕事も考えていいかな?一応、エントリーシートには営業志望って書いてあるけど」と言われて、「はい。私がそもそも営業で志望している理由は、専門知識を持っていないため御社のIT職や技術職ではなく、営業職が一番貢献できると思い志望しております。また、大学で培った(自己PRの内容)の力等から一番力を発揮でき、営業と言う仕事の性質上、一番利益を出して貢献しやすいと思い志望しておりますが、最優先事項は「御社、ひいては社会への貢献」ですので、それに最適なポジションに配属していただければと思います。」
③前向きに学ぶ姿勢を経歴から見せることができた
資格取得に前向きに取り組んでいた経歴から、面接官曰く「前向きに勉強に頑張ってくれそう」と言うイメージを抱いていただきました。言葉で明確にその観点を言えなかったのが反省点
良くなかった点
①経済・ニュースの話をあまり知らなかった
面接官も経済学を勉強しており、それについて質問されたがうまく答えられなかった。
経済のニュースもあまり知らず、うまく回答できなかった。
一応、分からないところはわからないと正直に言えた。
②業界研究が不足していた
市場の規模の大きさや事業の特徴、会社全体の特徴や業務の特徴等をもうちょっと深く調べるべきだった。
今回、教えてもらえてよかった。
一応、ライバル企業となる具体的な製品名や特徴やその比較を話すことができたので、一応頑張ったことは伝わったと思う
③通過を口頭で言われた後、気が少し抜けてしまった
顔がにやにやしてしまったり、やった!とか言ってしまった。思いっきり笑われてしまった。
しかも、この後の雑談が①なので、なんというか、通過って言ったけど落とそうかな、って思われそうでとてもこわい。
④言葉遣いを間違える
面接官に1回だけ指摘された。ちょっと間違えてしまった。明らかに気が抜けていた。
マナーに関してだけじゃなくて、ちょっとおっちょこちょいだったり詰めが甘い人だと思われて落とされるんじゃないかと不安
・企業の特徴
インフラ系 ニッチな事業をする会社(これ以上言うと特定されそうなのでざっくりになっています)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
インフラ業界の一次面接通過後、メールが来ないのは普通なのでしょうか?
インフラ業界の一次面接通過後、メールが来ないのは普通なのでしょうか?
- 佐野美七海回答日: 2025年4月28日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 企業様からの連絡を待ち時間は非常にドキドキ不安なことが多いですよね、、お気持ちとてもわかります! 今回投稿者様が待たれているメールというのは、二次面接の日程詳細ということでしょうか? 一次面接で口頭で通過を言い渡されており、次回面接の日程も決めているのであれば正直不安に思うことは一切ないのでしょうか、、?>< 「一次面接通過です!二次面接はこの日にしましょう!」と「一次面接通過にしたいと思っています!二次面接はここで仮で押さえましょう!」と言われるのは全く異なりますが、前者の場合は単なる企業の連絡漏れの可能性が高いです!! 投稿者様のおっしゃる通り1週間待ってみても連絡がつかない場合は先方に確認のメールまたはお電話を入れてみましょう^^ そこでマイナスに映ってしまうということは絶対にないですよ◎ 例えば今回待たれているのが日程の詳細メールではなく、そもそもの結果なのであれば、不安に思う気持ちももちろん分かりますが、面接が終わった現時点で不安に思って眠れないほど考えていても結果が変わるわけではございません!>< お気持ちはすごく分かりますが、あまり考えすぎず、受かった時の次の面接の準備や、もしだめだった時のために違う企業の研究を初めて見るなどをして気を紛らわせてみましょう! 体調を崩してしまって次の面接がうまくいかなくなっては元も子もないです!!!! まずは一度就活を忘れられるようなことをしてリフレッシュすることが今の投稿者様にとっては1番の課題かもしれませんね^^ 就職活動は1人で進めていても暗い気持ちになってしまうことが多いので、周りの方などにたまには愚痴をはいて投稿者様のペースで頑張ってくださいね! 良い結果になることを心より願っております^^✨
- 佐野美七海回答日: 2025年4月28日あと1点お伝えしたいのが、投稿者様の前回面接の振り返りを見る限り、非常に良く回答できていると感じました!!! そこまでしっかりとご自身の思いを言語化して回答できる方はそうそういらっしゃらないので、まずは自信を持って欲しいです^^✨ 又、前回うまくいかなかったところを振り返れている時点で、投稿者様は他の候補者様よりもずば抜けて成長されていると思います! 就職活動はそう簡単に第一志望にスッと内定を頂けるようなものではなく、面接はこの繰り返しをすることでどんどん慣れてきて、徐々に徐々に内定を貰えるようになるものです! あまりご自身を責めすぎず、気負いすぎずに取り組んでみてくださいね! 応援しております^^!