部活の挫折を乗り越えた私の成長|「挫折・苦労した経験」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2022年4月6日
6
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|部活の挫折を乗り越えた私の成長
最も苦労したこと、挫折したことについての添削お願いいたします。(面接)
私が挫折したことは部活で足を痛めて大会に出られなくなったことです。自己管理不足によるオーバーワークで、残念ながら欠場という形になってしまいました。しかし、裏方としてチームメイトを支えたいと思い積極的に球出しや球拾い、アドバイスなどをするようにしてチームに貢献していました。その結果チームとしても各個人としてもいい成績を収めることが出来ました。この経験を通じて私は自分の出来ることは何かを考える大切さを学びました。また、入社後も常に周りに気を配り少しでも御社に貢献できるように頑張りたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(6)
部活の挫折を乗り越えた私の成長
部活の挫折を乗り越えた私の成長
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年4月6日文章の構成としてはとてもよくできていると思います。ただ、それぞれの構成部品で述べていることの論理的な繋がりはどうでしょうか? 箇条書きにしてみましょう。 挫折の原因: 自己管理不足 学んだこと: できることが何か考えるのは大切 今後: 周りに気を配りたい 挫折の原因に対する改善がなく投げっぱなしになってしまっています😿 心配性な面接官さんだったら「周りに気を使いすぎて自分のメンタルコントロールができなくて鬱になったりしないか?」と不安になっちゃうかもしれません🍂
- 相談したユーザー返信日: 2022年4月6日ありがとうございます。 書き直してみたので再度添削お願いできますでしょうか? よろしくお願い致します。 私が挫折したことは部活で足を痛めて大会に出られなくなったことです。自己管理不足によるオーバーワークで、残念ながら欠場という形になってしまいました。しかし、その間にもできることがあると思い、ストレッチや素振り等をして周りに遅れを取らないよう工夫していました。また、裏方としてチームメイトを支えたいと思い積極的に球出しや球拾い、アドバイスなどをするようにしてチームに貢献していました。その結果チームとしても各個人としてもいい成績を収めることが出来ました。この経験を通じて私はなにかトラブルがあっても諦めず、その中でも自分の出来ることは何かを考える大切さを学びました。入社後も周りを見て様々なことに積極的に取り組み御社に貢献できるように頑張りたいです。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年4月6日指摘がわかりにくかったかもしれないので、改めてお伝えします。 もとの文章は、最後まで読んでも挫折の原因である「自己管理不足」自体は改善されていませんでした。 もしこの指摘が正しく伝わった上で今回の修正案をいただいたのであれば、具体的にどのような点を改善したのかも教えていただけると助かります🌸
- 相談したユーザー返信日: 2022年4月6日すみません、ありがとうございます。 【】の部分を主に変更したり付け足して見ました。長くなりすぎたでしょうか? 私が挫折したことは部活で足を痛めて大会に出られなくなったことです。自己管理不足によるオーバーワークで、残念ながら欠場という形になってしまいました。【このことから私は、ただやみくもに体を動かすのでは無く、一つひとつの意味を考えてしっかりストレッチをすることやご飯をしっかり食べることで、自己管理をする大切さを学びました。】またその間は、ストレッチや素振り等をして周りに遅れを取らないよう工夫したり、裏方としても積極的に球出しや球拾い、アドバイスなどをするようにしてチームに貢献していました。その結果チームとしても各個人としてもいい成績を収めることが出来ました。【この経験を通じて私は自己管理の大切さと自分に出来ることを考えて行動する大切さを学びました。入社後は大変なことが沢山あると思いますが、その中にも小さな楽しみや喜びを見つけるなどすることで自己管理をしっかりして御社に貢献できる人材になりたいと考えております。】
- 相談したユーザー返信日: 2022年4月6日何度もありがとうございました! 明日面接なので何度も練習して頑張ります!