自己PRの内容は分かりやすいでしょうか、食品営業職へのアピールとして適切ですか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年4月26日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRの内容は分かりやすいでしょうか、食品営業職へのアピールとして適切ですか?
志望業界:食品
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
自己PRの内容をアドバイスをもらいながら、改善したのですが、分かりやすいでしょうか?
詳しい相談内容:
私の強みは、目標達成に向けて周囲を巻き込み、チームを牽引する力です。大学3年時の研究室のグループ発表会において、この力を発揮しました。
私のグループは環境問題という全体テーマの中で、発表の方向性を決められず、中間発表では6グループ中最下位という結果に終わってしまいました。この状況を打破するため、私は解決策として「二酸化炭素量の変化が明確に示せるメガソーラー問題」へのテーマ変更を提案しました。
また、各メンバーの役割分担の見直しを行い、責任の所在を明確にし、発表練習を主体的にリードすることで、当初意見を出さなかったメンバーも積極的に意見を発信してくれるようになりました。
その結果、研究室の教授と4年生が評価する本番の発表会では、見事1位を獲得することができました。御社においても、課題や困難に直面した際には、自らが中心となって周囲を巻き込みながら課題解決に取り組み、目標達成に貢献していきたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
自己PRの内容は分かりやすいでしょうか、食品営業職へのアピールとして適切ですか?
自己PRの内容は分かりやすいでしょうか、食品営業職へのアピールとして適切ですか?
- 伊藤佳奈回答日: 2025年4月27日ご相談ありがとうございます! 少しでもよりよくなるようにお手伝いさせていただきます^^ 結果を出されたエピソードと、志望職種に必要な要素は、自己PRにおいて重要ですね◎ 本文中の「この状況を打破するため、私は解決策として「二酸化炭素量の変化が明確に示せるメガソーラー問題」へのテーマ変更を提案しました。」についてですが、この題材を選ばれた具体的な理由は何でしょうか? その理由を深掘りすることで、他のチームにはなかった独自の視点示すことができると考えられます。 営業職においては、お客様が他社と比較検討される際に、「御社だからこそお願いしたい」と感じていただく必要があります。この題材選択の理由を明確にすることで、そうした 素養を示す一助になるのではないかと考えます。 また、「研究室の教授と4年生が評価する本番の発表会では、見事1位を獲得することができました。」とのことですが、この発表会の評価項目は具体的にどのようなものだったのでしょうか? 人事担当者も応募者を評価する立場ですので、もし発表会の評価項目と共通する視点があれば、あなたの強みがより具体的に伝わり、「入社後も活躍してくれそうだ!」と面接でさらに詳しく話を聞きたいと思っていただける可能性が高まるかと思います。 追加のご質問や、さらに深掘りしたい点などございましたら、いつでもお気軽にお知らせください◎