ガクチカの具体的な深堀りポイントは何でしょうか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に高等専門学校を卒業予定
21歳 性別未回答
相談日: 2025年4月22日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ガクチカの具体的な深堀りポイントは何でしょうか?
志望業界:広告業
志望職種:セールス
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ガクチカの添削
詳しい相談内容:
400字程度で入力しています。具体性に欠けているのでどの点を深堀りしたらよいかお聞きしたいです。
大学生活で最も注力したことは、音楽サークルの運営です。副部長として、特に新入生勧誘に力を入れました。コロナ禍の影響で、私たちの代は活動人数が少なく、サークルの活気が失われつつありました。このままでは演奏会の開催も難しく、先輩方が築いてきたコミュニティの絆も薄れてしまうと感じ、改善策としてサークルボックスの掃除や模様替え、チラシ配布、交流会や体験会を実施しました。その結果、サークルの人数は150人近くに達し、学内で最も大きな公認サークルとなりました。
時には思い通りに進まないこともありましたが、問題解決に向けて行動する中で、部員との協力や積極的なコミュニケーションの重要性を学びました。イベントが無事に終了した際の達成感は、何物にも代えがたいものでした。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ガクチカの具体的な深堀りポイントは何でしょうか?
ガクチカの具体的な深堀りポイントは何でしょうか?
- Kento Ikeda回答日: 2025年4月22日ご相談ありがとうございます!!サークルでの経験が伝わりやすく良いと感じました!さらに魅力的な文章になるようにサポートさせていただきますね!! まず、ガクチカを書く際には「結論→問題定義→改善行動→結果→学び→今後どのように活かすか」。この順で書きましょう。この構成にすることでより人事の方にその時の状況を伝えやすくなります。部分ごとポイントや改善できる所があるので提案させていただきます! 【改善案】 ・結論 →こちらでは要約して伝えましょう。現在の文章では、「注力したのは音楽サークル。特に新入生勧誘に力を入れた」と なっています。こちらだと2回力を入れたことについて説明しているので「最も力を入れたことは音楽サークルでの新入生 勧誘です」と一文で伝えましょう! ・問題定義 →400字程度で書く場合はこちらもより簡潔に伝えましょう。なので「コロナ禍の影響で、私たちの代は活動人数が少な く、サークルの活気が失われつつありました」この部分のみを伝えて、「このままでは演奏会の開催も難しく、先輩方が 築いてきたコミュニティの絆も薄れてしまう」こちらは省略した方が良いと感じました。 ・改善行動 →ガクチカではこの部分が一番重要になります。なのでより具体的に再現性がある内容を伝えましょう。また、簡潔に複数 を伝えるのではなく、2つを具体的に伝えましょう!問題定義や結果に繋がる改善行動としては「チラシ配布と体験会」が 良いと思います。 ・結果 →問題定義に対する変化を簡潔に伝えましょう。数字などを用いることでより魅力的な文章になります! ・学び →この経験から何を学んだのか。どのような価値観を身につけることができたのかなど簡潔に伝えましょう。 ・今後どのように活かすか →この経験を今後広告業界のセールス職でどのように活かすか伝えましょう。こちらを伝えることで人事の方が入社後の イメージをしやすくなります。 (例) 大学生活で最も注力したことは、音楽サークルの新入生勧誘だ。私は、副部長としてサークルの運営していたが、コロナ禍の影響で活動人数が少なく、サークルの活気が失われていた。この状況を変えるために、私は2つの改善策を行った。まず一つ目に、チラシの配布だ。認知度を上げるために〇〇のように工夫をしたチラシを作成した。その後、〇〇のように配布を行い、学内での認知度獲得を行った。二つ目に、体験会の開催を行った。いきなり入るのに抵抗感があったため、〇〇のように工夫をした体験できる場を設けた。この取り組みを6ヶ月行った結果、サークルの人数は〇〇人から150人に増加させることができ、学内で最も大きなサークルにすることができた。この経験から、〇〇を学んだ。今後は広告業界のセールス職として〇〇のように活かしていきたいと考える。 このように改善することでより魅力的な文章になります!!また何かあればお気軽にご相談ください!!