食品メーカーの志望理由はありきたりでも大丈夫でしょうか?|「会社・業界・職種選び」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 女性
相談日: 2025年4月21日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|食品メーカーの志望理由はありきたりでも大丈夫でしょうか?
志望業界:食品メーカー
志望職種:総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:食品業界を志望する理由について添削をしていただきたいです。
詳しい相談内容:
食品業界を志望する理由は、日本の食の魅力を通じて、世界中の子どもから大人までに笑顔やワクワク感を届けたいと考えるからです。ニュージーランドやタイでの滞在を通じて、日本の食のバラエティの豊かさや、消費者目線で作られた商品が多いことを実感し、日本の食の魅力を世界の“当たり前”にしたいと強く感じました。
<質問>
・ありきたりな理由でも良いのか。
・業界志望理由は最低でも二つは用意すべきか。
・内容は問題ないか、具体的な内容を言ったほうが良いか。
以上についてアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
食品メーカーの志望理由はありきたりでも大丈夫でしょうか?
食品メーカーの志望理由はありきたりでも大丈夫でしょうか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年4月22日ご質問ありがとうございます! 志望理由に対するお悩みですね! こちらですが、面接でお話しされる内容でしょうか!もしくはESなどに書かれる内容として投稿いただいたのでしょうか!どちらかご教示いただけますとより具体的にアドバイス出来ますのでお願いします! 今回は面接対策という方向でアドバイスさせていただきますね! もし異なる場合は返信でご連絡ください! ■ありきたりな理由で良いのか。 ・ありきたりな内容は避けましょう! 理由としては食品メーカーはとても人気の高い業界となっておりますので ありふれた内容を記載してしまうと埋もれてしまう可能性があります! ですので、志望業界で質問者様が過去に経験したこと工夫して取り組んできたことをどう活かすかという部分にフォーカスを当てて考えてみるとオリジナルのありふれた内容を回避することが出来ますよ! ■業界志望理由は最低でも二つは用意すべきか。 ・もしあるなら伝えても問題ございません! ですが、端的に「志望動機は2つあります。1つ目は~、2つ目は~」と反すことを心がけておきましょう! 間延びするような話し方は避けましょう! また、2つの内容に矛盾が起きないように気を付けましょう! ■内容は問題ないか、具体的な内容を言ったほうが良いか。 ・全体的に抽象度の高い内容となっており、具体的に質問者様が業界で、どう活躍していきたいのかが伝わりにくい印象を受けました! 例えば、タイでのどんな生活で感じたのか、バラエティの豊かさとはどういった側面か、他国から見て消費者目線で作られている商品が多いと感じたのはなぜか、海外での経験を基にどうやって笑顔やわくわく感を伝えていこうと思っているのか、どうやって当たり前にしていくのか。その企業がなににこだわって商品を作っているのか、などを足してみることで、ありふれた内容を回避し、同時に企業に質問者様を雇うメリットも伝えることが出来ますよ! 業界の志望動機そのもので差別化を図るのが難しい面接になってきますので おもしろい経験を積んでいるや成果に対してコミットできそう、と思ってもらえそうな他のエピソードが武器になると感じましたのでどんどん添削依頼を投稿してみてください! また志望動機の作り方に関して参考動画がありますのでぜひこちらも参考にしてみてください! https://www.youtube.com/watch?v=So3AQti5lbEプレビュー