私の就活の軸はこの3つで良いのでしょうか?|「就活・転職の軸」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 女性
相談日: 2025年4月21日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|私の就活の軸はこの3つで良いのでしょうか?
志望業界:食品メーカー
志望職種:総合職(営業)
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:就活の軸の添削をお願いしたいです。
詳しい相談内容:
私の就職活動における軸は大きく3つあります。
・日本の魅力を世界中に届けられるか。
・笑顔やワクワク感を年齢問わず生み出せるか。
・一つの業種に留まらない働き方ができるか。
一つ目の理由は
ニュージーランドへの留学やタイでの滞在を通じて、日本の製品の品質の高さや細部へのこだわりが海外でも評価されていることを実感し、日本のものづくりの魅力を感じたからです。
二つ目の理由
現在、空港でグランドスタッフ補助のアルバイトをしています。空港には、年齢や利用目的もさまざまなお客様がいらっしゃいます。そうしたお客様への対応を通して笑顔が生まれたとき、私自身の心も満たされ、大きなやりがいを感じるからです。
三つ目の理由
大学生活では、スピードスケートや英語開講のタイプロジェクト、タイ滞在、空港でのアルバイトなど、さまざまな分野に挑戦してきました。一つの業種にとどまらず、さまざまな分野を経験することで、より広い視点で物事を見られるようになりたいと考えているからです。
<質問>
・就職活動の軸はこの3つで良いでしょうか。
・納得のできる就活の軸設定の理由になっているでしょうか。
足りない点や省いたほうが良い部分を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
私の就活の軸はこの3つで良いのでしょうか?
私の就活の軸はこの3つで良いのでしょうか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年4月22日ご質問ありがとうございます! 就職活動の軸選定難しですよね、、少しでもお力になれるように精一杯アドバイスさせて頂きますね✨ 〜〜〜〜〜 ▼就職活動の軸はこの3つで良いでしょうか。 →3つの軸はそれぞれ質問者様の価値観や経験に基づいた内容のため、この3つを軸とすること自体は問題ないと思います! より食品メーカーの営業職にフィットした内容になるように、更にブラッシュアップさせて頂ければと思います! ▼納得のできる就活の軸設定の理由になっているでしょうか。 →こちらで上記の補足を記載させて頂きますね◎ ・日本の魅力を世界中に届けられるか。 →「日本の魅力」は多岐にわたると思いますが、食品メーカーを志望する上で、どのような日本の「食」の魅力、例えば「伝統的な製法」「素材の良さ」「健康志向」「食文化」などを世界に届けたいのか、具体的に示す事すことで、更に志望度の高さを伝える事ができると感じました! ・笑顔やワクワク感を年齢問わず生み出せるか。 →ここも食品メーカーの営業職として、どのように笑顔やワクワクを生み出すのか具体で示す事ができると更に良くなりそうです✨ 質問者様の背景・経験の伝え方はとてもお上手なので、下記の例文のようなイメージで具体的にどのような事に関わりたいか考えてみましょう! (例)「自社の商品を通じて、食卓に笑顔を届けたい」「新商品の提案を通じて、お客様にワクワク感を提供したい」「食に関するイベントなどを通じて、楽しさを共有したい」などです!! ・一つの業種に留まらない働き方ができるか。 →食品メーカーですと、国内営業、海外営業、企画営業、マーケティングなど、様々な職務がありますよね! また、将来的にジョブローテーションの制度があるかなども調べてみましょう! その上で、どのような「多様な働き方」に魅力を感じているのかを、具体的に示す事ができるようにしましょう◎ (例)「様々な部署を経験し、幅広い知識と視点を身につけたい」「将来的には、海外事業にも携わりたい」などです! 〜〜〜〜 たくさん記載してしまいましたが、何かの参考になれば幸いです! 他にも不明点などあればいつでもお声がけくださいね🌱 微力ながら応援しております🌸
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月22日返信ありがとうございます! アドバイスをもとに内容を加えてみました!ここから、ブラッシュアップできる部分があれば教えていただけると幸いです、お願いいたします! ・日本の魅力を世界中に届けられるか。 ニュージーランドへの留学やタイでの滞在を通じて、日本の製品の品質の高さや細部へのこだわりが海外でも評価されていることを実感し、日本のものづくりの魅力を感じたからです。特にお客様目線で改良されるパッケージや、素材そのものの良さを際立たせる工夫などを商品を通して世界に届けたい。 ・笑顔やワクワク感を年齢問わず生み出せるか。 現在、空港でグランドスタッフ補助のアルバイトをしています。空港には、年齢や利用目的もさまざまなお客様がいらっしゃいます。そうしたお客様への対応を通して笑顔が生まれたとき、私自身の心も満たされ、大きなやりがいを感じるからです。将来的に、新商品の提案を通じて、自分が携わった商品でお客様にワクワク感を提供したい。 ・一つの業種に留まらない働き方ができるか。 大学生活では、スピードスケートや英語開講のタイプロジェクト、タイ滞在、空港でのアルバイトなど、さまざまな分野に挑戦してきました。一つの業種にとどまらず、さまざまな分野を経験することで、より広い視点で物事を見られるようになりたいと考えています。国内営業を通して、市場のニーズや売場づくりの経験を積んだのち、将来的には、海外事業にも携わり現地の嗜好や文化を大切にした新商品の企画に携わりたい。 <質問> 一番不安な点は、日本の魅力を世界中に届けられるか。 という軸です。製菓メーカー(スナック菓子)は、この理由で納得してもらえるでしょうか。 また、食品メーカーだけでなく機械メーカーも受ける予定なのですが、軸の理由を変えること、間接的に関わりたいなどとすれば良いでしょうか?(食品に関わる機械メーカーの場合) 食品に関わりのない企業はそもそも軸を変えるべきでしょうか?