大学の事務職面接での退職理由の伝え方について教えてもらえますか?|「転職・退職理由」の相談
2019年3月に大学(学士)を卒業
28歳 性別未回答
相談日: 2025年4月21日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|大学の事務職面接での退職理由の伝え方について教えてもらえますか?
志望業界:大学(学校法人)
志望職種:事務職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
大学職員の中途採用面接における、
現職の退職理由について添削・アドバイスを頂きたいです。
現時点では以下の2点を固めていこうかと考えています。
また、私は現在人材系企業の営業アシスタントに従事しています。
詳しい相談内容:
現職の退職理由は2点です。
1つ目は、やりがいです。
自社の利益を最優先する価値観で顧客との関係性も一過性のものが多い為、
顧客や社会への貢献実感が持てません。
2つ目は働き方です。
働き方においては残業が40時間あり、加えて勤務時間外や休日にもつねに
社内・社外とのやりとりの対応をしなくてはいけず仕事とプライベートのメリハリがない。
また有給取得にも制限がある為、長期就業をする環境としては不安を覚えました。
また上記の事は、会社が利益追求を目的としているから生まれる価値観でもあると考え、
会社とは異なる法人への転職を決意いたしました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
大学の事務職面接での退職理由の伝え方について教えてもらえますか?
大学の事務職面接での退職理由の伝え方について教えてもらえますか?
- Mimoe Yanai回答日: 2025年4月22日ご相談いただきありがとうございます! 転職理由の回答方法についてのご質問ですね★ なぜ会社を辞めたかよりも、なぜ学校職員になりたいかをアピールする場として活用しちゃって大丈夫なので、退職理由に関しては「今の会社を辞めてでも、この学校の職員になりたい」といった趣旨の文章が模範解答にはなるかなと思います◎ とはいえ多少人間味があった方が、採用担当の共感も得やすいかと思いますので、 建前と本音(本音っぽく聞こえるもの)をバランスよく織り交ぜて作成しましょう! 転職理由2軸とても良いと思います◎ 志望先の詳細がわからないため、曖昧な回答にはなりますが… 例えばこんな感じです↓ 【やりがい】 〇〇側面にやりがいを感じていたものの、 顧客との関係性も一過性のものが多く、貢献実感が少なかった。 もっと〇〇してみたい(次の転職先でどんな業務、どんなやりがいを感じたいか) と感じたため転職決意いたしました。 【働き方】 あまり手を抜けない性格で、社内・社外とのやりとりの対応を休日にも行なってしまった。業務量も多く残業も40時間ありプライベートとのメリハリがなくなってしまった。 ※有給休暇取得の制限や残業量を、面接官に「それはしんどいね〜さすがに」と思ってもらえるレベルであれば、シンプルに「働き方がきつい」といって良いと思います◎ この回答への質問や、新たな質問があればお気軽にキャリエモンをご活用ください! 転職活動がうまくいくよう応援しております🌻