広告代理店のビジネス職に向けて、強みをどう整理すれば良いでしょうか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年4月21日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|広告代理店のビジネス職に向けて、強みをどう整理すれば良いでしょうか?
再掲になってしまい申し訳ありません。改善してみたので再度投稿させていただき、助言等いただきたいです。
志望業界:広告代理店業界
志望職種:ビジネス職{広告運用や営業}
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
1採点と助言/改善の方向性の提案
2深掘り質問を考えてそれぞれへの解答も作成したので見ていただきたいです。
3「」の部分はあえて開けているのですがどういう強み/言葉/文章/○○力/○○力×○○力と書くと添削者様にはしっくりくるでしょうか。客観的な意見も聞いていただきたいので教えていただきたいです!
詳しい相談内容:
・強み
私の強みは「 」ところです。
強みを発揮したエピソードと御社での活かし方の2点でお話しさせていただきます。
入賞とチームの商品アイディアをより良くすることを目的として、教授にお願いをして過去8作品から入賞作の分析をしました。
意識して取り入れたのは2点です。
1 軸の商品に掛け合わせてより良くできるアイディアを2つ取り入れたこと。
2 データを活かすために問いかけを元にした対話的なプレゼン資料の作成。
入賞作の分析でもっと良いモノを目指し、掛け合わせによる唯一無二のビジネスプランを作成できた結果6/115位という成績を残せたと考えています。
また仕事におけるアピールポイントとしても
広告運用における課題解決において実行後もより良いモノが求められると拝見しているので、対象とその際のベストなモノを掛け合わせて自身の仕事の先にいる方へ貢献していけると考えています。
▶深掘り
Q.なぜ入賞作の分析をしたのか?
A. 元々軸として添えていた商品がコンポストと呼ばれる簡易的な堆肥製造機でした。
そういった既存品は差別化して売り方を工夫しなければ新規性/差別化という点で入賞できないと思いました。なのでさらに発展させられるものという視点で参考にするなら過去作品が入賞に近いと考え入賞作の分析を行いました。
Q.より良くできるアイディア2つとは?
A. 1つが種と栽培道具を同封すること、2つ目がSDGsなど自然物に認知、潜在需要のある大学生を顧客として設けることでした。このように入賞作を分析し、良い要素を取り入れました。
Q.チームでの役割や実際の取り組みで困難だったことは?
A.チームでの役割はリーダーを務めました。ただ望んだリーダーではなかったのでチームでの役割分担をする管理の部分で苦戦しました。
Q.どのように取り組みましたか?
A.○○を活かし、適正に沿って適役を分担することを行いました。
そのように各自がすることを自覚して取り組めた結果個々人の価値観や背景、経験が掛け合わされて最大化を実現でき、誰かに学び誰かに頼ることの重要性を学びましたし、御社のグループディスカッションにおいてもそれを活用できたという風に考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
広告代理店のビジネス職に向けて、強みをどう整理すれば良いでしょうか?
広告代理店のビジネス職に向けて、強みをどう整理すれば良いでしょうか?
- 佐野美七海回答日: 2025年4月22日ご相談いただきまして誠にありがとうざいます! 【本文に対してのアドバイス】 ①まず話の始まり方が「入賞とチームの商品アイディアをより良くすることを目的として、」とかなり唐突に始まってしまっているのが気になりました、、! 事前情報として面接官側に何のどんなプロジェクトなのかというのは伝えている状態でしょうか? 何の入賞なのかの主語がない状態なのでそこを伝えるところから文章を始めましょう◎ ②パッと話を聞いただけでは情景をイメージできないような表現が多くなってしまっていて勿体無いです、、! ・「軸の商品に掛け合わせて」 →軸の商品とは何でしょうか? ・「データを活かすために」 →データとはどんな内容でしょうか? ③表現方法に少し違和感がある部分があります、、! ・「成績を残せたと考えています。」 →少し自信が無さそうに感じ取れてしまうので、ここは「成績を残せました。」と言い切りましょう! ・「仕事におけるアピールポイントとしても」 →自分から「アピールポイント」と伝えるのは違和感があります、、どれがアピールポイントになるのかは面接官側が決めることなので! 今回の場合は「今後のキャリアにおいては、」くらいの表現にしておきましょう! 【強みの内容に関して】 ・課題解決のために成果に拘り続ける姿勢 ・柔軟な思考力 などでしょうか^^? 【深掘りに関して】 ①Q.チームでの役割や実際の取り組みで困難だったことは? →「望んだリーダーではなかったので」はかなり消極的な印象を与えてしまうので記載不要です! 以上です!応援しております!