次の面接での就職活動の軸はどう伝えるべきでしょうか?|「就活・転職の軸」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年4月19日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|次の面接での就職活動の軸はどう伝えるべきでしょうか?
志望業界:IT業界(SIer)
志望職種:システムエンジニア・プログラマー
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:就活の軸が業界や企業とずれていないか
詳しい相談内容:
一次面接の時点でIT業界のほかにデザイン系の会社も受けていると言ってしまいました。
その時点ではお見送りになっていたのでうまく答えられなかった自分が悪いのですが、もし次の面接で就職活動の軸を聞かれた際には、
①デザイン系とIT業界両方に当てはまる軸②IT業界に当てはまる軸
どちらを伝えるべきでしょうか。
現時点では②を伝えようと考えおり、もしデザイン系について聞かれたらご縁がなかったと伝えるつもりなのですが、深堀されないと軸が定まっていないと捉えられそうで不安です。
下記が現時点で考えている②の軸で、聞かれたら3つすべて答えようと思っています。
1.ITの力で世の中を便利にしたい
→日々ITのサービスを利用する中で暮らしが便利になっていると感じました。具体的には電子決済で決済のスピードや残高の管理がしやすくなったこと、ECサイトの利用でどこにいても欲しいものが手に入りやすくなったことが挙げられます。
この経験から、今後も需要が高まっていくIT業界で世の中を便利にしたいと考えました。
2.将来的にすべての工程(上流から下流のこと)や、様々なプロジェクトに携わることができる
→お客様の要望に対して柔軟に対応するためには、それに見合った知識や経験、スキルが必要であると感じています。そのためには業務を通じて特定の領域に限らずに携わることでステップアップしていける会社がいいと考えました。
3.相談しやすい社風
→説明会や面接、OB訪問を通して皆さんが相談しやすい、サポートをしっかりしてもらえる環境であるということを伺いました。
私自身、疑問点は自分で調べることのほかに、人に聞くことで理解を深めてきました。
自分で学んで取り組むことも大切であると思いますが、人に頼りやすい環境であると、未経験の分野でも安心して業務に取り組むことができ、結果的に成長につながると考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
次の面接での就職活動の軸はどう伝えるべきでしょうか?
次の面接での就職活動の軸はどう伝えるべきでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年4月20日現在、在籍されている学部が未来デザイン学部ということもあり、デザイン系を受けていると伝えると「本音はデザイン系の仕事の方が志望度が高いんだろうな」と思われてしまう可能性が高そうだと感じました。 そのため、ITエンジニアとして通過していくことを考えるのであれば、ITエンジニアとして絞った軸を伝える方が効果的だと思います。 3つの軸も悪くはないと思いますが、より本気でITエンジニアを目指していることを伝えるのであれば「実際に自分がプログラミングを学んだからこそエンジニアとして挑戦したい」という要素を伝えていくと良いと思います。 大学ではデザインを学んでいるので、「普通だったらデザイナーを目指すものではないのかな?」と感じられてしまいそうなので、「なんとなくエンジニア希望」ではないことを伝えるためにも、実際にプログラミング学習をしっかりした上で目指していることを伝えられるとよりアピールにつながると思います。 もし、まだプログラミングの学習があまり進んでいない状況であれば、今からでも学習を進めていき本音で伝えられる状態を作っていくと良いと思います。エンジニアとして採用されれば後で勉強することなので、先に学習を進めておくことはプラスになりますし、学んだ具体的な内容をもとに面接でアピールできると通過率もグッと高まります!
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月20日返信ありがとうございます。 元々考えていたIT業界を志望する理由(きっかけ)と重なってしまうのですが、以下のような要素を足したほうがいいということでしょうか…? ・プログラミングの授業をきっかけに興味を持ち、試行錯誤しながらプログラムを完成させる達成感からIT業界を志望するようになった。 ・Webデザインの授業でノーコードでWebサイトを作る中、プログラミングを使うとどんな表現ができるのかという疑問からITへの興味が高まった。 ・現在プログラミングを自主的に学んでおり、仕事としても挑戦していきたいと考えた。 プログラミングに関して、授業で学んだことも今自主的に学んでいることも具体的な内容を説明できる自信がないのですが、伝えるべきでしょうか つたない文章で申し訳ありません🙇アドバイスいただけますと幸いです。 ーーー 下記にいただいた返信に関する補足説明をさせていただきます🙇 学部に関して、実際にはデザインのほかにプログラミングの授業もあるため、そこから興味を持ったという形になります。 加えて次の面接官の方に共有されているかは不明ですが、一次面接でデザイン系とITどちらが今行きたいかと聞かれた際、「現在はIT業界に進みたい」と答えました。(そのため現在はIT業界一本で考えています)