キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

人材やIT業界に特化したキャリアプランの具体例は何でしょうか?|「入社後のキャリアプラン」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2025年4月19日
人材やIT業界に特化したキャリアプランの具体例は何でしょうか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|人材やIT業界に特化したキャリアプランの具体例は何でしょうか?

志望業界:人材、IT 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 詳しい相談内容: 最終面接で将来なりたい人物像、キャリアプラン、ビジョンを聞かれると思うのですが、よく分かりません。 漠然と、仕事が出来て、人からも好かれる、この二面性を持ち合わせている人になりたいとは思っています。身の回りにいるそういう方の特徴を考えた時に、現状に満足せず、常に高みを目指していたり、挑戦し続けている人だと思いました。加えて、自分のことだけでなく、周りの人に対する視野も広く面倒見の良い方が多いと思いました。なので私は入社後、成長できる環境、人に寄り添いサポートできる環境を軸にしています。成長出来る環境とは、実力次第で役職につける評価制度があったり、切磋琢磨できるメンバーがいること。人に寄り添いサポートできる環境とは、お客様と直で関わり、自分の提案によって感謝や成果が見えること。という風に考えています。 キャリアプランに関しては、1~3年目に営業として幅広い業界の顧客と関わり、提案の幅を広げられるように知識、スキルを蓄えたいです。その後はそこで得たスキルを元に、何かサービス、政策の仕組み作りに貢献したいです。1~3年目で得た力を用いて、サービスを作り、さらに多くの人に貢献したいと思っています。 けれど、どちらもありきたりな答えだったり、どこの企業でもあてはまってしまうなと思い、面接官に響いていない気がします。 自分の軸が間違っているのでしょうか。 特に人材、ITに落とし込むとしたらどのように考え直せば良いのかアドバイスを頂きたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
人材やIT業界に特化したキャリアプランの具体例は何でしょうか?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2025年4月19日
    ベースとして質問者さんが大切にしている考え方を中心に伝える形で問題ありません。 その上で通過率を高めるために追加で伝えると良い点としては「この人を採用すればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と思ってもらえそうな要素を追加すると良いと思います。 今回志望しているのは「営業職」になるので、「しっかりと営業として成果を出していきたい」という気持ちを伝えていけると良いと思います。 提案を幅を広げるのは何のためかというと、顧客の課題を解決して受注して売上目標を達成することにつながると思います。このような「売上を伸ばし目標を達成する」というスタンスを伝えていくと活躍イメージにつながりやすくなると思います。 「人に寄り添いサポートできる」という表現をすると、「顧客目線と言いながら、しっかりと受注をとって目標を達成するというスタンスが弱いのかもな...」という印象につながってしまうことがあるので、自分の大事にしている気持ちを伝えつつも、しっかり売り上げを出して目標達成するスタンスを伝えていくと良いと思います! 一方で「ノルマに追われて営業をするのは嫌だな、、、」と感じるのであれば、営業として就職すると苦しくなってしまうかもしれません。そのため、ミスマッチを感じる場合には受かるために無理に営業っぽく伝えるよりも、選考を受ける職種の範囲を広げることも一つの選択肢としてありだと思います!