メガベンチャーの文系総合職に向けたESのフィードバックをお願いできますか?|「ES全般」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2025年4月18日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|メガベンチャーの文系総合職に向けたESのフィードバックをお願いできますか?
志望業界:メガベンチャー
志望職種:文系総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ESのFB
詳しい相談内容:
400字程度のガクチカ
塾講師バイトで、生徒の英語の偏差値を18向上させ、E判定から合格へ導いた。
私は1年間、ある生徒の志望高校合格を目標に、英語を指導した。課題は、長文読解が苦手なこと、低いモチベーションの2点だった。
読解については、単語や文法知識の習得後も英文が読めず、英文解釈が問題だと分析した。そこで、生徒の「解くスピードが速い」という特性に合わせ、じっくり構造把握するのに有効な「返り読み」をあえて導入。
モチベーションの面では、コーチング技術を応用した。「どうすれば解けるようになるかな?」等、講師から結論を与えず、生徒自身に考えさせ、主体性を引き出した。
結果、英語の偏差値は35から53まで向上し第1志望校に合格。また、コーチング法は他の講師にも広く共有し「生徒が宿題をしてくれるようになった。」と評判である。
今後も、一般性にとらわれず、個別の目的に合った打ち手を考え、課題解決をしていく。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
メガベンチャーの文系総合職に向けたESのフィードバックをお願いできますか?
メガベンチャーの文系総合職に向けたESのフィードバックをお願いできますか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年4月19日エピソードを選ぶ際には、それを伝えた結果「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 現在の成果は「一人の生徒を合格に導いた」とのことですが、より客観的に成果レベルが高い取り組みがあればエピソードの切り替えを検討しても良いと思います。 一人の生徒だけの合格よりも、より多くの生徒を合格に導けている方がより成果レベルは高くなりますし、自分の担当生徒だけではなく、校舎全体や塾全体の生徒に対して影響を与えるような取り組みをしているとより高い成果を出していると感じてもらいやすくなります。 現在も後半に「他の講師にも広く共有し」とある点はとても良いので、そういった方向性でより高い成果を出していることが出せていることが伝えられるようになると、さらにパワーアップできると思います! 27卒で今の段階であれば他の就活生もまだ強いエピソードは持っていない状態のため、今の内容でも通過可能性はあると思いますが、これから本格化する就活を考えると今からでもより成果レベルが高いエピソードを作りにいくのも1つの選択肢としてありだと思います! 文系総合職であれば基本的には営業配属になる可能性が高いので「高い目標を掲げて試行錯誤しながら達成する」という経験のエピソードがあると、効果的なアピールにつながりやすくなると思います!
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月19日FBありがとうございます! これからの戦略として、より強いガクチカができるまではこのESを利用しようと思います! 3月からはリーダー講師として教室の運営業務に携わっており、全体の成績向上率をあげるための取り組みをしています。成果が数値に出るのが12月頃で、本選考にも間に合うと思うので、今はその取り組みに力を入れようと思います! そこで、これからの取り組み方について、「就活に有利になる」という観点で行くと、どのようなことに気をつけて行けば良いでしょうか?ex.チームで取り組むことを意識する等