キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

企業選びについて、エントリーの仕方はどうすれば良いですか?|「就活・転職の軸」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年4月18日
企業選びについて、エントリーの仕方はどうすれば良いですか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|企業選びについて、エントリーの仕方はどうすれば良いですか?

志望業界:ない 志望職種:総合職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:企業選び 詳しい相談内容:最近になってようやく就活を始めた者です。面接で他にどんな企業を受けているか訊かれることがあると思いますが、時期も時期ですし、自分は業界を絞らずに手当たり次第にエントリーしています。こういう場合、「他にも似たような企業を受けている」と答えられるように、手当たり次第エントリー+面接まで行った企業と同じ業界の中から近しい企業にエントリー、という二刀流にするべきでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
企業選びについて、エントリーの仕方はどうすれば良いですか?

  • Supporter Icon
    Natsuko Okawara
    回答日: 2025年4月18日
    ご相談ありがとうございます! まずは色々と受けてみる姿勢、とても良いと思います!受けながら自分の大切にしたいことや軸を見つけていってくださいね! 面接での他社の参考状況の答え方ですが、様々な業界を受けている場合の答え方は2パターンあります。 1つ目はおっしゃる通り、受けている中から似ている企業を選んで伝える方法です。それまで話した志望動機や軸と合うように選んで、矛盾なけ話せればこちらでも良いと思います。 2つ目は正直に様々な業界の企業を受けていると伝える方法です。具体的には、「先ほどお伝えしたような〇〇という部分を大事にしていて、そういった方向性で選考を受けている会社が中心となるのですが、それ以外でも自分の視野を広げるために△△や⬜︎⬜︎なども受けながら自分に合う方向性を探している状態です。」というように、中心の軸はありつつも色々見ていると素直に伝える方法です。人事も就活生の状況は分かっていますので、1つ目のパターンで伝えて面接のどこかで矛盾が出てしまうくらいなら、このくらい素直に伝える方が良いと思います。 参考になりましたら幸いです!大変だと思いますが、就活頑張ってください!
  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年4月18日
    就活の進め方悩みますよね、、、 結論大河原からのアドバイスで臨んでいただけたら問題無いです! 私から1つアドバイスさせて頂きたい点としては、就職後にやっぱりちょっと違うな と感じてしまい退職してしまうミスマッチを避けるためにも、質問者様が何がしたいのか、何を求めているのかをはっきりさせてみてもいいのではと感じました! 過去と現在で取り組まれた、または取り組まれていることで、何が楽しかったのか、それに対してのやりがいとは何だったのか、将来どうなっていきたいのか、結婚やこんなとこに住んでみたい等何でもいいです! それをエントリーしている企業で達成できるのか、またどんな企業ならそれが達成できるのかを照らし合わせてみて企業を選んでみることで、入社後のミスマッチを避けることが出来ますよ! 焦る気持ちとっても分かるのですが、質問者様の就活が長期的に見ても成功と言えてほしいので是非試してみてください!