キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

食品業界の営業職を目指す私のキャリアプランは適切でしょうか?|「入社後のキャリアプラン」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22 女性
相談日: 2025年4月16日
食品業界の営業職を目指す私のキャリアプランは適切でしょうか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|食品業界の営業職を目指す私のキャリアプランは適切でしょうか?

志望業界:食品 志望職種:営業(業務用) どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: キャリアプランの内容が適切かをみてほしい。もし加えるべき、あるいは直すべき内容があったら教えて欲しい。 詳しい相談内容: まず、3年目までに、「課題解決のプロ的な営業マン」になることを目指します。 そのために、御社のブラザーシスター制度を重点的に活用させていただき、新規顧客獲得の手法や、その先にある信頼関係の築き方、課題解決の方法を先輩方からしっかり学んで吸収し、自分のものにして、自分のファンを沢山作りたいと考えています。 そして5年後には、培った営業ノウハウを活かして、大型店舗の担当等、大きな責任が伴う業務に挑戦したいと思っています。OBの方から、アサヒグループ内の企業を巻き込んで提案することもあるとお聞きしたので、状況に応じて連携することで、顧客のニーズあるいはそれ以上の提案をして、どんな企業にもファンを獲得できる、そんな存在になりたいです。 そして、ゆくゆくは、営業で得た知識が現場の声を活かして、誰もが気軽に選べるスマドリの選択肢をもっと広げられるような商品を、主要メンバーとなって生み出したいと思っています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
食品業界の営業職を目指す私のキャリアプランは適切でしょうか?

  • Supporter Icon
    Takaaki Kanehara
    回答日: 2025年4月17日
    ご相談ありがとうございます! 年数ごとに書いてくださっているので、わかりやすいキャリアプランになっています! 会社の取り組み内容や、OBの方との交流エピソードも伝えられているので、企業独自のキャリアプランだなと感じます! 気になる点があったので、アドバイスさせていただくのでよかったら参考にしてくださいね! ①3年目について 「課題解決のプロ的な営業マン」になる、【そのために】ファンを沢山作りたい ここのロジックに違和感があります・・・ 課題解決をできる営業マンだからファンができるというのが正しいロジックかなと思います。 なので書き方の流れとしては 先輩を参考にする→課題解決できる営業マンになる ここまでで良いと感じました!! もう1点ですが、 「課題解決のプロ的な営業マン」このプロ的なという表現にも違和感があったので、例えば、「課題解決型営業を実践できる人材」、「提案力と課題発見力に長けた営業マン」などの表現の仕方の方がいいのかなと思ったので、よかったら参考にしてくださいね! ②5年後について 「顧客のニーズあるいはそれ以上の提案をして、どんな企業にもファンを獲得できる、」 →ここもファンを獲得できるという表現だと、そこがゴールのように感じちゃいました・・・ なので、大型店舗の担当等、大きな責任が伴う業務に挑戦→状況に応じて連携することで、顧客のニーズをヒアリング、提案→そこで成果を出す 営業職は貢献の部分だけでなく、成果を求められる職種だと思います! 書き方としては、ファンを作るというよりは成果を出すというゴールの方が面接官には刺さると思うので、よかったら参考にしてくださいね!! ③未来について 「営業で得た知識が現場の声を活かして、誰もが気軽に選べるスマドリの選択肢をもっと広げられるような商品を、主要メンバーとなって生み出したい」 →文法的によくわからなかったです。。。(私の認識の仕方の問題かもしれないです・・・) (例)「営業で得た知識、現場の声を活かし、新たな商品を生み出せるようなビジネスパーソンになりたい」 ということを伝えたいのではと思いました。 最終的には営業職から企画職の方にいきたいのかなと思ったのですが、実際に企画職に行かれている方はどれくらいいるのかを確認して、企業との温度感の認識のズレがないのかは確かめた方がいいです! ズレがないとこのままでもいいのではと思うのですが、それよりは「営業として、チームを率いて育成にも関わったり、チームでより大きな成果を出せるビジネスマンになります」という営業として頑張ることをアピールした方が面接官には熱意を伝えられる場合もあるので参考にしてくださいね! 不明点等あれば、いつでもお声がけくださいね!
  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年4月17日
    ご質問ありがとうございます! 具体的にプランニングまでできておりとても素晴らしい内容だと思います!! もっと良いなという点で行くと、目標とされているプロが具体的にどんなプロなのか、どんな風に制度を使うのかをより詳細にに記載することで、キャリアプランにさらに具体性を持たせることが出来ますよ!