IT営業における自己PRの作成についてアドバイスをいただけますか?|「自己PR」の相談
相談・質問の内容|IT営業における自己PRの作成についてアドバイスをいただけますか?

回答タイムライン(2)
IT営業における自己PRの作成についてアドバイスをいただけますか?
IT営業における自己PRの作成についてアドバイスをいただけますか?
- Takaaki Kanehara回答日: 2025年4月16日ご相談ありがとうございます! 営業職は目標に向かって周りを巻き込み大きな成果を上げることが大切で、『議論をまとめる力』はすごくいい強みになります!! 自己PRの書き方としての流れも、結論→背景→根拠→成果の順で書けています◎ 気になった点が3点あったので、アドバイスさせていただきますね! ①「私はVR事業を提案し、相手はレンタル事業を希望していましたが、意見が分かれ、議論が進みませんでした。そこで、私は「高額なVR機器をレンタルすることで利用者の初期負担を減らす」というアイデアを提案し、双方の主張を融合させました。」 →この部分で意見が異なり、議論をまとめる力が詰まっています。 『議論をまとめる力』をアピールしたいので、ここをボリューム増やして表したいです!! 今この部分を面接官の方が聞いた際に、「2人組で行ったもので、1人はVR、もう1人はレンタル、それを融合したVRのレンタルをした」というふうに捉えられるなと感じました・・・ そう感じられてしまうと、『議論をまとめる力』が折衷案にして取り組んだとなってしまうので、もったいないです! なので、より強くアピールするために例を挙げてみますね! (例)意見が分かれた際に、議論が進まなかったです。そこにはそれぞれの主張の裏にある『目的』に着目し、議論の本質を明確にしました。その結果、自分は〇〇という思いがあり、相手は〇〇という思いがありました。双方の主張にはそれぞれ〇〇の思いがあるという共通点があると気づきました。なので、そのことを踏まえ、「高額なVR機器をレンタルすることで利用者の初期負担を減らす」というアイデアだとそれぞれの思いを取り入れ、新規事業の企画において、最高のものができると確信しました。 ②「さらに、VR機器の貸出に加えて、「VR上でのイベント運営」を行うサービスを企画。」 →この部分に違和感がありました・・・ 理由としては、質問者さんがVRの企画をされたと思います。そこで急にVR上でのイベント運営が出てきたので、相手の意見がない状況になっていて、自己PRとしての『議論をまとめる力』と反対のことが起こっているように感じました・・・ なので、この部分も、相手の思いや質問者さんの思いを明記することで、「それならVR上でのイベント運営が必要だな」と伝わるように、この文章の前にどのような議論があり、これをしようと思ったのかを書くと新規事業を企画を真剣に向き合っていたんだなとなります!! ③「先生やクラスメイトからも高評価を得ることができました。」 →この部分をもう少し具体で表したいなと思いました。 高評価とはどれくらいなのかを書きたいですね!! 営業職ではこの『議論をまとめる力』はすごくいいアピールになります! 良かったら参考にしてみてくださいね!
- 小久保桃佳回答日: 2025年4月16日横から失礼します! いくつかの意見があるのもいいかと思うので、私からも回答させて頂ければと思います! 端的に効率よく質問者様の魅力を伝えられている内容ですね!素晴らしいです! 少し気になった箇所のみ記載させて頂きますね! 〜〜〜〜 ▼そこで、私は「高額なVR機器をレンタルすることで利用者の初期負担を減らす」というアイデアを提案し、双方の主張を融合させました。 →面接で更に深堀されそうなポイントにはなるのですが、なぜ上記の折衷案を提案できたのでしょうか? もちろんゼミのパートナーの方との意見の違いを考慮した結果だと思いますが、ある程度の需要があったり、ビジネス化できる算段がなければ企画として提案することをそもそもしなかったのかなと思いました! 例えば、近年のVR業界の売り上げ動向の分析を行った〜や、レンタル業界の顧客特徴を掴んだ〜など、質問者様の議論をまとめる力の根本になっている部分(分析力があるからまとめる事が得意などです!)を提示できるとさらにパワーアップしそうだと感じました✨ ▼さらに、VR機器の貸出に加えて、「VR上でのイベント運営」を行うサービスを企画。 →ここも上記と同じくなぜ「VR上でのイベント運営」を行うサービスを企画という素晴らしい視点が持てたのでしょうか?💡 ▼リアルと仮想空間をつなぐ新しいビジネスモデルとして、先生やクラスメイトからも高評価を得ることができました。 →こちらも面接で深堀されそうなポイントになりますが、周囲から高評価を得る事ができた要因はどのような部分にあったのでしょうか?うまくった事を言語化して、さらに質問者様の魅力のアピールに繋げていきましょう◎ ▼この経験を通して、自分の意見を押しつけずに相手の考えを理解し、双方が納得できる提案を導く力、議論をまとめる力、が身についたと感じています。 →綺麗なまとめ方ですね!いう事なしです✨ 〜〜〜〜〜〜〜 たくさん書いてしまいましたが、何かの参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、いつもでお声がけくださいね👀