自分の短所を振り返る良い方法はありますか?|「長所・短所」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2025年4月15日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自分の短所を振り返る良い方法はありますか?
志望業界:銀行、インフラ
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
短所としてふさわしいか
詳しい相談内容:
私の短所はリスクを気にしすぎて慎重になりすぎてしまうことです。コンビニのアルバイトではホットスナック商品を調理する際、売れずに廃棄になってしまうことを恐れて売り場に並ぶ商品が残り1~2個(人気の商品は残り2個、それ以外は残り1個)になったら補充するようにした結果、売り場の補充が間に合わず、家族用に複数個チキンを購入するお客様に7分も待たせてしまったことがありました。それ以降はピーク時には人気商品を多めに準備したり、自分から「チキン揚げたてですがいかがですか」などの一言をかけ廃棄を出さない取り組みをするなど、
行動の前後でリスクの発生を防ぐようにしています。
長所・短所については自分の成功体験や失敗体験から逆算して見つけていくことが大切だとはわかっているのですが、なかなかそれらが思い浮かばずに悩んでいます。普段の生活の中で小さなミスはたくさんあり自分ダメだなと思うことはあるのですが、いざ振り返ってみるとどんなミスをしたか思い出せません。何かコツでもありました教えていただきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
自分の短所を振り返る良い方法はありますか?
自分の短所を振り返る良い方法はありますか?
- 佐野美七海回答日: 2025年4月16日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでも良い内容にできるように精一杯アドバイスさせて頂きますね✨ 「リスクを気にしすぎて慎重になりすぎてしまうこと」は営業職を目指すにあたって必要な要素ではあったりもするので、すごく良い内容ですね!素晴らしいです◎ 内容としてはとても良いものだと思いますので、このままで問題なさそうです!ただ少しだけ気になる点を下記に記載させて頂きますのでご確認ください^^ ◾️行動面をより具体的に記載しましょう 実際の投稿者様が工夫されていた「それ以降はピーク時には人気商品を多めに準備したり〜」の部分よりも、「コンビニのアルバイトでは〜〜〜7分も待たせてしまったことがありました。」の、その時の状況説明の方が分量として多くなってしまっているのが非常にもったいないなと感じました、、! 短所を回答する時のポイントとしては、単に短所とその短所が影響を与えてしまったエピソードを伝えるのではなく、もっとサコよりも、その短所に対してどのように対処するようにしたかの過程が重要視されます! なので、ピーク時は何時の時間帯で、通常よりなんの商品をどのくらい多めに準備したのか、声掛けはどのタイミング行ってそれによってどのくらいの割合で買ってもらえるようになったのか、など具体的に記載するようにしましょう! ◾️成果に関して 元々待たせてしまっていた状況から、どのように成果としての変化があったのか具体的に記載ができると、この取り組みがどれだけすごいことなのか、どれだけの努力によるものなのかが明確に伝わってアピールポイントが増えますよ◎ ◾️今後の展望を追記しましょう この経験を通じて学んだこと、社会人としてどんな時にどんな風に対応して行きたいかなど、未来への展望を記載するようにしましょう! 以上でございます!応援しております!
- Nana Maruyama回答日: 2025年4月16日ご相談ありがとうございます! 長所や短所があまり思い浮かばず悩んでらっしゃるのですね。 普段の生活で自分の長所や短所を意識する場面はなかなかないので、急に伝えるとなると何を書けばいいかわかりませんよね。 ただ就活においては、【企業がどこを見ているのか】を意識すれば少し書きやすくなるかもしれません🌸 順を追って説明させていただきますね! ①長所の書き方 あなたの強みが自社の業務や社風にどのように貢献できるのかを見ています。 そのため、応募する企業の理念や事業内容、募集職種の求めるスキルや人物像を調べ、それに合致するあなたの長所を書くのがおすすめです。そこで、経験に基づいた具体的なエピソードを入れると説得力が増しますよ。 強みの例ですが、コミュニケーション力とかであればコンビニバイトに繋げることができますし、入社後の業務にも繋がりますよね! 他にも主体性や粘り強さなども入社後の業務に繋げやすいと思うのでおすすめです。 ②短所の書き方 短所そのものではなく、その短所をあなた自身 がどのように認識し、改善しようとしているのかを見ています。そのため、すでに克服しているものだったり、現在進行形で改善に取り組んでいる短所を選び成長意欲を見せることが重要です!また、業務に直接的な影響を与えるような短所は採用者の心象を下げるため避けるのがおすすめです。 今回送ってくださった短所では 「リスクを気にしすぎて慎重になってしまうこと」をあげていますね。 これは「物事を堅実に進めることができる。」と言い換えることができます。 業務を行う上で、リスクを事前に考慮し、慎重な判断を下すということは非常に重要です。 この短所は業務に対してネガティブな印象を与えないので非常に良いと思いますよ✨ 出来れば最後に、今後の展望についても入れられると入社後の活躍イメージが湧くので面接官からの評価ももう1段階アップします! 例えば、「入社後(銀行であれば入行後)は、リスクを事前に十分に考慮し、慎重な判断を下すことで、着実に成果を出していきたいと思います。」等企業の求める人物像に合わせて書くのがおすすめです。ぜひHPなどから探して書いてみてください。 少しでもお力になれれば嬉しいです! 面接頑張ってくださいね🍎