短期離職の理由をどう整理すればテレビ業界のADに伝わるでしょうか?|「転職・退職理由」の相談
2023年3月に大学(学士)を卒業
24歳 女性
相談日: 2025年4月15日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|短期離職の理由をどう整理すればテレビ業界のADに伝わるでしょうか?
志望業界:テレビ業界
志望職種:AD
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:新卒を短期離職→フリーターからの転職・退職理由のまとめ方を教えてください!
詳しい相談内容:
23卒でIT業界の事務職に入社しましたが、半年未満で退職しました。当時からテレビなどエンタメ関連の会社が第一志望でしたが、就活が難航し、焦りから将来のことを考えず最初に内定をいただいた前職へ入社しました。
前職の退職理由としては、
・サービス残業が多い
・研修がなく、実務も誰かが教えてくれることは基本ない
・社長が日常的に全員の前で怒鳴る
・エンタメ業界に未練がある(就活の時、限界まで受けて落ちたのではなく、途中で諦めてしまった)
という感じです、、。新卒の就活を悔いなく行っていれば少々諦めがついたと思うのですが、中途半端にして目標もなく入社したため、上記のことを耐えてまで会社にいる意味がわからなくなってしまい退職しました。
退職して良かったと思う一方で、短期離職した不安もあり転職に踏み出せず、退職から現在までアルバイトをしています。しかし今後のキャリアを考え、やっぱりテレビの仕事がしたいという思いと、仮になれなくても将来を考え正社員の経験をしておきたいと思い転職活動に至りました。
長くなってしまいましたが、少しでもアドバイスいただけると幸いです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
短期離職の理由をどう整理すればテレビ業界のADに伝わるでしょうか?
短期離職の理由をどう整理すればテレビ業界のADに伝わるでしょうか?
- Mimoe Yanai回答日: 2025年4月15日ご相談ありがとうございます🌷 私自身の経験とあまりにも似ていたため、回答させてください!! 私もエンタメ・テレビ業界へのチャレンジが消化不良だった為、仕事に身が入らずでした!結果的に今4社目です^ ^ 正直未だに思い出して悔しい思いをする日もありますが、 時間経過や新しい目標を見つけたことで薄れてきた状態です。 私と同じ思いをしてほしくないので、是非エンタメ業界に挑戦してください! 周りがなんて言おうと、完全燃焼すべきだと思います!! ただ一般的な認識として ADをはじめとしたエンタメ業界は、やや残業もありますし 働き方や風土も他の業界と比較すると、心身ともにタフである必要があるかなと思います・・・ 目標のためなら乗り切れるということであれば、問題ないかとおもいますが、 前職を退職した理由を全て解消できるわけではないので、一応記載いたしました(^ ^) 本題ですが、 短期離職の件は、一社であれば問題ありません。 内容を読む限り、あまり居心地が良い企業ではなさそうですし仕方ない部分もあったかと思います!退職理由をプラスな内容で話せるように準備しておくことが大切です◎ 現在24歳とのことで、第二新卒と呼ばれる年齢層に入ってはいるものの 20代の1年は意外と大きくて・・・未経験OKかつ正社員といった選択肢が年々狭くなっていくのも事実です。 とはいえ就業経験・IT事務の経験もありますので、相性の良いエージェントとタッグを組めれば、就活の方は問題ないかと思います! まずはエンタメ業界1本集中で良いのではないでしょうか? ただし覚悟と期限を決めて挑戦してください✨ ADであればテレビ番組の制作会社を第一志望にし、 もし叶わなければケーブルテレビやネット配信といった企業を経由し、 経験を培った先で経験者採用としてテレビ制作を目指す手段もあるかと思います! 期限としては、あくまで私個人の見解ですが1年がMAXだと思います! モチベの問題と、採用は1年の中で若干波があるので、通年で挑戦すると一通り応募できるかなといった印象です★ もし差し支えなければ、引き続きキャリエモンで 自己PRや志望動機の添削・面接対策も可能ですので、ぜひご活用ください! 目標達成に向けて、私もお力になれたら幸いです🌷
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月15日ご回答ありがとうございます! 自信を失う日々が続いていましたが、今回また頑張ってみようと思います! 度々の質問ですみません。 退職理由ですが、私はアルバイト先を一度変えています。(正社員→アルバイト①→アルバイト②)理由は、アルバイト①を地方でしており、テレビ番組の観覧に興味があったので日常的に行ける関東に引越ししたく変えました。もし聞かれた場合、プライベートな理由でも正直に伝えるべきでしょうか?
- Mimoe Yanai回答日: 2025年4月16日ご返信ありがとうございます! 後悔のないよう頑張ってください(^ ^) 本ケースの場合は、テレビに興味があることをアピールできる要素となっているので、 正直に伝えて良いかと思います。 差し支えなければ、それぞれのアルバイトの在籍期間を教えていただけますでしょうか? 伝え方を工夫する必要はあるかと思いますが、ある程度正直に アルバイト①→アルバイト②への理由は、「テレビ番組の観覧/エンタメ業界への転職活動をするため〜」と伝えて良いかと思います! ただ、、、 『テレビ番組の観覧をしたいのか』 『ADとして働きたいのか』 どっちなんだい! みたいな意地悪なツッコミに備えるべく、テレビ番組の観覧を自己アピール要素に変換しましょう!! ①学生時代にADを目指していた (きっかけは考えておきましょう!) ②当時は周囲に流されIT業界へ就職 (ADで内定が出なかったは伏せる) ③ADを諦められず本腰入れて転職活動をしようと同社退職 (やりがいはあったが、面接で休んだりすると周囲に迷惑がかかると思い) ④思ったよりESが通らず、一時帰省 (金銭面含め、一旦立て直そう。いつチャンスが来ても動けるようにバイトを選択) ⑤ESが薄いと気が付き、業界研究を深めなければ!と思いTV番組の観覧に参加しようと再上京 (調べったって似たような意見。もう直接現場を見て学ぶしかないと思った!) ⑥上京に伴いアルバイト先を変更 あくまで一例ですが、私がもし同じ立場であればこんな感じのストーリーをまず作るかなと思いました◎ まずはADを目指したきっかけ〜現在までを本音ベースで書き出して整理した後に、 筋が通る理由付けをすると、いいのかなと思いました★ ※めちゃくちゃ嘘をつくのではなく、都合の良い言い方に変換するイメージ 私個人の意見ですが、自己PRや志望動機を作る前に 経歴整理やご自身の棚卸しをやった方が良いと思います^ ^ だいぶ長くなってしましましたが、アルバイト変更への回答はこんな感じです✨ 今回の内容への質問でも、他の質問でも大丈夫ですので、いつでもキャリエモンをご活用ください★ 応援しております!!!