キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

志望動機の添削をお願いできますか?|「志望動機」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年4月15日
志望動機の添削をお願いできますか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|志望動機の添削をお願いできますか?

志望業界:建築業界 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 志望動機の添削 詳しい相談内容: 志望動機の添削お願いいたします。(300文字以内) 私が貴社を志望する理由は「暮らしている人々を陰から支えたい」という軸が持続可能な未来を見据えながら社会のインフラを支える姿勢と合致していると考えたからです。私は軽音楽部の幹部で照明の雰囲気を工夫した結果、演者に「ありがとう」と感謝の言葉を言われたことがやりがいにつながりました。このような陰から人を支えていくことがしたく、そのなかでも貴社は設計からメンテナンスまでの一気通貫により顧客のニーズに柔軟に対応することができると考えております。入社後は周りと協力し、顧客の課題に真摯に向き合って信頼を獲得できる業務に携わり、私の強みである「実行力」を活かして受注に結びつけたいと考えております。(294文字)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
志望動機の添削をお願いできますか?

  • Supporter Icon
    Kyohei Doshita
    回答日: 2025年4月15日
    ご相談いただきありがとうございます! 前提として、志望動機は伝えた結果として「この人を採用すればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえるような内容にすることが大切になります。 そのためには「自分がその会社でやりたいこと」と「会社が採用するメリット」の2点を伝えていくことが重要です!ですので、この2点を踏まえて2つの観点からアドバイスをさせていただきます! ・①「人々を陰から支えたい」という気持ちと「建築業界」がどのように結びついたのかが分かる内容にしてほしい 「暮らしている人々を陰から支えたい」ということであれば、建物を建てる建築以外に、インフラや食品など、さまざまな業界が該当するかと思います。 ですので、その中で「どうして建築業界にいきたいと思ったのか、背景にはどういう経験があったのか」を書いてみていただきたいです! ・②どういった経験から「実行力」があるのかを簡単にでも良いので記載してほしい 一言で「実行力がある」と言われても、「なぜそう言えるのか、どのような実行力なのか」が気になるところなので、根拠となるエピソードを書いてみてもらえませんでしょうか。 もちろん、文字数も少ないかと思うので、「インターンで○○をしてきた経験から〜」くらいの内容で大丈夫です! 何か気になることがあればいつでもご連絡くださいませ。 引き続きよろしくお願いいたします!
  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年4月15日
    ご質問ありがとうございます! 全体的に質問者様の考えが伝わる素敵な内容ですね◎ 気になった箇所のみ記載させて頂きますね! 陰から人を支えていく事がしたいという部分が軸になっていたと思うのですが、影から人を支えていく仕事は他にもあるため、ここを軸にすると少しフワッとしてしまう印象です! 陰ながら人を支えていきたいという内容にプラスして、なぜ建設業界に魅力を感じているのかという部分を記載してみてください! 現状、志望企業の魅力ポイントの記載になっているので、上記を一度考えてみてください! 私でも例文を考えてみたので、何かの参考になれば幸いです! (例) 私が貴社を志望する理由は、貴社の「暮らしている人々を陰から支えたい」という、持続可能な未来を見据え社会のインフラを支える姿勢に強く共感したからです。軽音楽部で照明を担当した際、照明の工夫で舞台を陰ながら支え、演者の方から感謝の言葉を頂けた経験から、人の活動を陰ながら支えることにやりがいを感じました。設計からメンテナンスまで一貫して顧客のニーズに応える貴社であれば、顧客に寄り添い、課題解決に貢献できると考えます。入社後は、軽音楽部で培った相手のニーズをくみ取る力や、実行力を活かし、顧客の潜在ニーズを捉えた提案型営業で信頼関係を構築し、貴社の業績拡大に貢献したいです。具体的には、〇〇の分野で、顧客の〇〇という課題を解決し、受注に貢献したいと考えております。