キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

面接でお見送りが続いている中、どう心を保ちながら転職活動を続けるべきでしょうか?|「その他」の相談

2020年3月に大学(学士)を卒業
27 男性
相談日: 2025年4月15日
面接でお見送りが続いている中、どう心を保ちながら転職活動を続けるべきでしょうか?
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|面接でお見送りが続いている中、どう心を保ちながら転職活動を続けるべきでしょうか?

どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 面接の結果がお見送り続きで精神面にも身体面にも不調になってきている中で休まずにどう乗り越えるべきかについて教えて頂きたいです。 詳しい相談内容: 私は転職活動をしては累計3桁以上応募しては一向に内定いただけない状態が続きます。 既卒ですので未経験職は当然お見送りが多く、また経験職でも書類選考の時点で落ちることも多いです。面接に進んではお見送り。最終面接まで選考進んだ会社も見事にお見送りになり続けとても心が苦しいです。 職場を厳選して選んでいるのも事実ですので苦しくなる事実かもしれませんが、個人で応募している会社はやりたい業界、職種を念頭に置いてます。 その理由として会社のミスマッチが生じ短期離職にならないように厳選して職を選んでいる。ということですがあまりよろしくない手段なのでしょうか。それとも我慢してでも不適合な職で働く方が先決なのでしょうか。 現状既卒なので希望の会社に就くことは至難の業なのは承知の上ではございますが、やりたいことはあっても内定頂けないことが続いては命を投げ出したい思いです。どうか助けていただけないでしょうか。 以上の文章をあまり拡散しないで頂けると大変幸甚でございます。よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
面接でお見送りが続いている中、どう心を保ちながら転職活動を続けるべきでしょうか?

  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年4月15日
    ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれればと思いご返信をさせて頂きました! 就職活動は誰しも楽しいものではなく、中々内定がもらえないと不安や焦りからどうしようもない喪失感を感じてしまうことがありますよね、、 私も自分のキャリアについて悩んだ経験がございますので、全てとは言えませんが投稿者様のお気持ちすごく分かる気がします、、! まず現時点で「やりたいこと」があることって、本当に本当に素晴らしいことです✨ 世の中のほとんどの人はやりたいことがなく、ただお金のため、プライベートを優先するために働く人が多いです! もちろんどちらが正しい・正しくないなんてことは一切ないのですが、現時点でしっかりと未来を想像して前に進もうとされている投稿者様は素晴らしいです! まずお伝えしたいのが、「休まずにどう乗り越えるべきか」とご質問頂いている中大変恐縮ではございますが、気分が落ち込んでどうしようもない時は一度立ち止まってみてはいかがでしょうか? 今の時代「既卒だから」と言う理由で一生どこにも就職できないなんてことはございませんし、これまで投稿者様がやられてきたことは決して無駄にはなりません! 落ち込んだまま進めていても自身のなさが企業に伝わり、負のループにハマってしまうだけだと思っているので、1週間1ヶ月だけでもいいので少し転職活動から離れてリフレッシュする時間を作ってみても良いかもしれませんね^^ 投稿者様のお気持ちやご体調が1番ですし、その影響でうまくいかなくなってしまっては本末転倒なので!! 又、より具体的なアドバイスをさせていただくためにもいくつかご質問をさせてください! ①投稿者様の「やりたいこと」とはどんなことでしょうか? ②転職エージェントはご活用されたことございますでしょうか? →「どう乗り越えるべきか」に関してですが、結論から伝えるとまずはエージェントに相談してみるのが良さそうです◎ きっとお1人で考えていてもうまく答えが見つけられなかったり、受ける企業や書類の記載方法に改善点があって、そこを少しトレーニングするだけで、割とすんなり内定がもらえるようになった!なんてこともあり得ると思いますので、もし使ったことがなければプロに相談してみてください^^ 下記弊社代表のYouTubeで、新卒向けの内容ではございますが考え方など少しでも支えになればと思いますのでぜひご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=b5n9q1sLSh4 応援しておりますので、また何か困ったことや他にも聞きたいことがあればいつでもご相談くださいね!!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年4月15日
    サポーターの佐野美七海様 この度はお時間頂戴いたしまして誠にありがとうございます。 質問の答えとしてこちらの返信欄にてお答え出来たらと思ってます。 ①につきましては様々ありまして5つほど列挙という形で教えられたらと思ってます。 1 人事職 ご縁があった会社の人事として一緒の会社で働く人たちに寄り添って、質の高いワークライフバランスを考えていけるか、会社において適材適所の教示、人生に対する向き合い方、会社の居心地改革など人生における働き方などについて追求、研究をしていきたくて希望しています。 2 広報職 ご縁があった会社で、今後お世話になるであろう就労希望者の方々や企業提携など、素敵な出会いを通して社会に貢献、人の心を動かせると言った業務に携わることが出来る業務で私情ではありますが質のいい人生を迎えたいという思いがあり希望しています。 3 商品開発 (雑貨関係希望) 昔からアイデアは色々出てきて、発信していたものの下っ端だからと却下されることが多数という殆どあり、大人になった今からでも会社を通して意見を発布し需要に応じた最大限の供給を通して人生の質を高めたいと思い希望しています。 4 ゲーム、アニメなどのサブカルチャー業界 中でもゲームプランナーは商品開発職と似た理由ではありますが自分が好きな事でありながらも、意見を大事な仕事ということで得意と好きが合わさった内容であり自分の個性が最大限に引き出せる職かと思い希望しています。 5 テレビなど芸能界の業界 昔からテレビや音楽が大好きで、幅広く物事を探求することが好きで同世代の中では知らない事も調べたり、実際に動画鑑賞してはジェネレーションギャップが無いことから、どのような事が知らないからこそ発信したら面白いということの分析を通して、テレビ番組の制作や出演で最大限に活かせられたらと思い希望しています。 以上やりたいことを述べさせていただきました。 続きまして②についてですが、現在はエージェント活用していませんが以前に活用した経験はございます。しかしながら自身が希望する会社に応募しても一向に内定を頂けない状態が続きまして断念したエージェント様も御座います。
  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年4月16日
    ご丁寧にご返信頂きまして誠にありがとうございます✨ ①に関してそれぞれの市場感やどうやって投稿者様がそこに近づけるかをお伝えさせて頂きますね! 最初に正直にお伝えをいたしますと、どの業界に関しても未経験では中々挑戦が難しと言われている業界です。 これは決して投稿者様が悪いとか既卒だからとかそういったことでは全くなく、基本的には新卒採用または経験者採用しかしていない企業がほとんどだからです、、! 1人事職 人事の仕事は「どうやったら自分の会社で人を採用できるのか」を考える仕事であり、会社の採用目標数字というものがございますので数字を追っていかないといけない仕事です。 そのため、基本的には営業経験が1・2年以上の方が求められる傾向があります。 2・3 広報職 商品開発 (雑貨関係希望) こちらはどちらもその企業が扱っている商材が売れるように、いかに売れるかの戦略を練ったり、売れる商品を開発する仕事ですね! つまりは企業としては「モノを売ったことがある人」を求められる傾向があります。 営業職の先のキャリアとして選択される方がほとんどです。 4・5 ゲーム、アニメなどのサブカルチャー業界 テレビなど芸能界の業界 こちらはどちらも比較的クリエイティブ系のお仕事でして、中途で目指すにはまずはアルバイトでの下積みから始まることが多いです。 ゲーム、アニメであれば、デバックや校閲業務、メディアであればADなどのアルバイト、です。 上記のことから、 1・2・3を目指すのであればまずは未経験OKな営業職で1、2年経験を積むのがベストです! 4であればITエンジニアが未経験でも挑戦しやすいので、正社員を目指すのであればまずはエンジニアとしてIT業界に入り、ゆくゆくはゲームの世界に転職なんてことも叶えられます! 5であればまずはアルバイトを探してみて、そこから正社員登用を目指してみるのが良さそうですね! 以上でございます。 投稿者様の「やりたいこと」を全力で応援しますし、叶えて欲しいと思っています!ただそれはいますぐに叶えられるかというと少し難しい部分ではあるので、まずはそこに近づくための正社員としての土台づくりをすることが重要になります! このように少しだけ考え方を変えるだけで、きっと明るい未来が待っていると思います^^◎ ②に関してもご回答頂きまして誠にありがとうございます! まずは幅広く幾つかのエージェントさんを使ってみるのが良さそうです! 例えば20代特化のエージェントであったり、弊社であれば「既卒・第二新卒」に特化したエージェントですので、もしご興味があれば「UZUZ キャリア面談」で検索してみてください! 少しでもお力になれれば幸いです!!!