オンラインの集団面接の待機時間について、どのように過ごすべきでしょうか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
23歳 女性
相談日: 2025年4月15日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|オンラインの集団面接の待機時間について、どのように過ごすべきでしょうか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:オンラインの集団面接について
詳しい相談内容:オンラインでの集団面接があります。時間は40分間設けられ最初の10分間は待機時間となっているのですが①これはどのような狙いがあり②どのように過ごしていればよいのでしょうか?③また、この時間は評価対象になりますか?
ご返信宜しくお願いします!
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
オンラインの集団面接の待機時間について、どのように過ごすべきでしょうか?
オンラインの集団面接の待機時間について、どのように過ごすべきでしょうか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年4月15日ご質問ありがとうございます! 集団面接が控えていらっしゃるのですね! 落ち着いて質問者様の魅力をアピールできるように、陰ながら応援しております✨ では、早速頂いたご質問へ回答させて頂きますね◎ 〜〜〜〜〜 ①待機時間はどのような狙いがあるのか →この時間で選考に関する評価を行おうという意図はなく、面接官や、面接を受ける方の準備時間として設けている企業様が多いです◎ 集団面接では、誰か1人でも接続に問題があるとスムーズな進行を妨げるため、事前の確認・準備をしっかりと行なってほしいという背景ですね! 面接官側の準備としては、参加者の情報を再確認したり、最終的な面接の流れを確認したりしています! ②どのように過ごしていればよいのでしょうか? →この行動を取りましょう!というものは特にはございません! この後の選考に向けて、話す内容の整理を行うでもいいですし、周囲の参加者の様子を伺うでも問題なしです! ただ、スマートフォンを見たり、他の参加者の迷惑にるような行動はNGです! 私語や雑音を立てない様、静かに待ちましょう◎ ③また、この時間は評価対象になりますか? →待機時間も評価対象になる可能性はあります オンラインでは特に、選考が始まってすぐは緊張から人となりが見えにくい場合があります! そのため、待機時間でリラックスした状態の人となりを見ている可能性もあります◎ ただし、主に評価対象となるのは、質疑応答の時間になるので、そこまで過度に気を張る必要はないかと思いますよ! こういった待機時間などの細かい部分までしっかり疑問に思い、質問ができる質問者様であれば、特に心配する事はないかと感じました🌸 何かの参考になれば幸いです!他にも不明点等あれば、いつでもお声がけくださいね!
- Kento Ikeda回答日: 2025年4月15日ご相談ありがとうございます!! こちらは企業側の都合の場合(出欠確認や面接準備などの理由)と評価している場合(待っている時の態度など)の2つが考えられます!行動としてはどちらか予想するのではなく、リスクを考えて「評価されている」という意識でいるのが良いと思います!気は張らなくていいですが、態度が悪くなるのは避けましょう! あとは、オンライン開催ということなので事前に画面と音声の確認を行っておきましょう!!頑張ってください!!