ガクチカを効率的にブラッシュアップする方法を教えていただけますか?|「ガクチカ」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 女性
相談日: 2025年4月15日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ガクチカを効率的にブラッシュアップする方法を教えていただけますか?
志望業界:決まっていない。
志望職種:決まっていない。
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
①ガクチカの点数をつけるとしたら何点か?
②エピソードとして弱すぎていないか?
③解像度を上げるためには、どこの部分の言い回し改善するべきか?
④一般的なガクチカは400字・600字と聞いたが、削るならどこか?
⑤ガクチカをブラッシュアップするために効率的なツールはこのページ以外に何かないか?
詳しい相談内容:
書いたガクチカは以下です。(663字)
学生時代、私はアカペラサークルでとチームワーク構築と経験の共有・普遍化に情熱を注ぎました。同期5人で結成したグループは、当初技術的に未熟ながらも「倍率6倍超のオーディション突破とサークル主催ライブ成功」を目標に掲げ、1年間練習に励みました。
ライブに向けた練習中、私たちは壁に直面しました。人気グループ「〇〇(固有名詞)」は、アップテンポな曲と観客を巻き込むパフォーマンスで会場を盛り上げていました。一方、私たちは明るいコンセプトも持ち合わせていない上、他グループと楽曲やコンセプトが類似する事態に陥りました。自分たちの強みを磨く必要性を痛感しました。
状況を打開するため、私たちは2つの工夫を凝らしました。1つ目は練習面。毎回練習後に当番制で「if観客日記」(もし自分が観客だったら抱く感想)を日々更新しました。2つ目は、演出面。「神秘性」をコンセプトに、寒色照明やスモーク、小道具を取り入れた視覚的にも楽しめるステージングを追求しました。
これらの工夫が実を結び、オーディションを突破。ライブでは観客アンケートで来場者の15%の票を獲得し、印象第1位に選ばれました。さらに、「if観客日記」を含む練習法を共有した結果、実践するグループが増えサークル全体の練習効率が向上。ライブの満足度が10%向上しました。
この経験から、競合グループのパフォーマンスを総合演出の視点から分析し、強みと弱みを客観的に把握する重要性を学びました。また、個人的な経験を普遍的に落とし込むことでチーム全体の課題解決のきっかけになり得ることを実感しました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ガクチカを効率的にブラッシュアップする方法を教えていただけますか?
ガクチカを効率的にブラッシュアップする方法を教えていただけますか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年4月15日ご質問ありがとうございます! 具体的にしっかりと構想できている素晴らしい内容ですね✨ さらにパワーアップさせるために、頂いているご質問へ回答させて頂きますね◎ 何かの参考になれば幸いです! 〜〜〜〜〜 ①ガクチカの点数をつけるとしたら何点か? →80点 〜〜〜〜〜 ②エピソードとして弱すぎていないか? →エピソードとして弱すぎるということは決してありません! 目標達成に向けたプロセスと成果が具体的に記述されており、十分な強みを持っていると感じました◎ 〜〜〜〜〜 ③解像度を上げるためには、どこの部分の言い回し改善するべきか? → ・「他グループと楽曲やコンセプトが類似する事態に陥りました」という部分をより具体的に記述する事で、課題の深刻さが伝わりやすくなり、質問者様のアクション・成果の凄さがより際立つと感じました◎ 記載方法としては、どのような点が類似していたのか、具体的にどのような影響があったのかなどです! ・「if観客日記」についてとても興味深く、素晴らしいアイデアだと思いました✨ ここも具体的に日記にはどのような内容を書いていたのかを記載してみましょう! ・チーム全体の成果も素晴らしいのですが、質問者様がその中でどのような役割を果たし、どのような貢献をしたのかを具体的に記述で切るとより個人のアピールに繋がりそうですね◎ 例えば、アイデア出し、練習の指揮、演出の担当など、質問者様の主体性をアピールできるエピソードを加えることで、より他者との差別化を図れると感じました! 〜〜〜〜〜〜 ④一般的なガクチカは400字・600字と聞いたが、削るならどこか? ・学生時代、私はアカペラサークルでとチームワーク構築と経験の共有・普遍化に情熱を注ぎました。同期5人で結成したグループは、当初技術的に未熟ながらも「倍率6倍超のオーディション突破とサークル主催ライブ成功」を目標に掲げ、1年間練習に励みました。 →「同期5人で結成したグループは」カットor「所属するグループは」などに言い換えましょう! ・ライブに向けた練習中、私たちは壁に直面しました。人気グループ「〇〇(固有名詞)」は、アップテンポな曲と観客を巻き込むパフォーマンスで会場を盛り上げていました。一方、私たちは明るいコンセプトも持ち合わせていない上、他グループと楽曲やコンセプトが類似する事態に陥りました。自分たちの強みを磨く必要性を痛感しました。 →ライブに向けた練習中、明るいコンセプトを持つ人気グループとの違いに気づき、自分たちの強みが欠けている事痛感した。など ・これらの工夫が実を結び、オーディションを突破。ライブでは観客アンケートで来場者の15%の票を獲得し、印象第1位に選ばれました。 →「来場者の15%の票を獲得」という記載ですが、全体の15%の得票の凄さが質問者様の活動を知らない第三者からすると伝わりずらい可能性があるため、「何組中一位」などの表記にした方が短縮・効率的に成果をアピールできると思います◎ 〜〜〜〜〜〜 ⑤ガクチカをブラッシュアップするために効率的なツールはこのページ以外に何かないか? →身近なサイトやアプリなどのご案内ではありませんが、最近の新卒の就職活動ですと、大手就職エージェントなどが主催する就職活動イベントなどの実施もあります!ただ企業様の説明を聞くだけでなく、ガクチカを発表し合いブラッシュアップする様なイベントもあるので、そういったイベントへの参加も視野に入れてもいいかもしれませんね! また、弊社でも新卒の就職活動の支援をさせて頂いております! 弊社経由で選考を受験する方へ向け、面接対策・ガクチカ添削なども行なっておりますので、機会があれば弊社カウンセラーとの面談もご検討してみてください🌱 また、社長の岡本が運営しているyoutubeにも就職活動に関する情報が盛りだくさんなので、お手隙で確認してみてください! ▼弊社岡本のyoutube https://www.youtube.com/@uzuz5236