私の気遣いが短所になってしまうのですが、営業においてどう改善すれば良いですか?|「長所・短所」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2025年4月15日
3
3人のサポーターが回答
相談・質問の内容|私の気遣いが短所になってしまうのですが、営業においてどう改善すれば良いですか?
志望業界:金融、インフラ
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
短所としてふさわしいか
詳しい相談内容:
私の短所は、周りに気を使いすぎてしまい、言いたいことがあっても遠慮してしまうところです。
大学のゼミでチームでプレゼン資料を作成した際、最終確認の段階で「もっとこうした方が伝わりやすいのでは」と思う点があったのですが、他のメンバーが一生懸命スライドを作成したのに修正の手間をかけてしまうことに申し訳なさを感じ、意見を言い出せませんでした。
その結果、プレゼン後に先生からも同じ点を指摘され、「あのとき伝えていれば、もっと良い発表になったかもしれない」と後悔しました。
この経験から、相手への気遣いは大切にしつつも、「伝えるべきことは伝えることもチームのためになる」と意識するようになりました。「こうするともっとよくなると思うんだけどどうかな?」のような柔らかい言い回しで相手を配慮した伝え方をするようにしています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
私の気遣いが短所になってしまうのですが、営業においてどう改善すれば良いですか?
私の気遣いが短所になってしまうのですが、営業においてどう改善すれば良いですか?
- 岡本彩奈回答日: 2025年4月15日ご相談ありがとうございます! 短所として課題に感じている点とどのように向き合って取り組まれているか書いていただいており、上手くまとめていただいているように感じました! 今回営業職として応募されると思うのですが、 営業職としてきちんと意見を伝えないといけない場面も多いかと思いますので、 面接などでお伝えする際は「現在は気遣いの言葉をかけつつ、きちんと意見を伝えることを徹底しております、必ず伝えるようにしております」など今現在はきちんと意見を出していることを伝えてあげるといいかと思います! ご参考になれば幸いです!
- 佐野美七海回答日: 2025年4月15日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでも良い内容にできるように精一杯アドバイスさせて頂きますね✨ まずお伝えしたいのが、営業職を目指す上で「言いたいことがあっても遠慮してしまう」と言うのは避けた方が良さそうです、、! 目標数字を追って売り上げを立てていくお仕事なので、その目標達成のためにクライアントに対してどれだけアプローチがかけられるかの積極性や行動力が非常に重要になります! 営業職の選考で見られているポイントを下記に記載させて頂きますね^^ ①コミュニケーション能力 ②ヒアリング力・提案力 ③目標達成意識 ④粘り強さ・タフネスさ ⑤行動力と自己管理能力 この辺りを見られているので、たとえ短所を克服したとはいえ、ネックになってしまいそうな部分を伝えるのは避けましょう! 実は短所も伝え方次第で“信頼できる人”という印象を与えられるチャンスです!なので、ポジティブに伝えられる短所を一部ご紹介させて頂きますね◎ ①心配性 →言い換えれば慎重すぎるという部分になりますのでよく使われる内容です! ②飽きっぽい →新しいことを学んでいくのが好き!と言い換えると意欲的な姿勢のアピールになります! ③おせっかい →相手に踏み込んで寄り添える強みにもなります! ④焦りやすい →スピード重視している姿勢を見せるとプラスになります! 以上です! この辺りをご自身の経験を重ね合わせてみるか、「言いたいことがあっても遠慮してしまう」の部分を少しだけ言い換えてみるのも良さそうです! 応援しております^^
- Nana Maruyama回答日: 2025年4月16日具体的なエピソードを交え、短所を改善しようと努力している様子が伝わります。とても良い説明だと思います! 今のままでも十分良い文章ですが、さらに面接官に響くようにアドバイスさせていただきますね🌸 この経験から〜の部分、もし営業を受けるのであればもう少し成長意欲を文章に出した方が良いように感じました。 営業職は基本的に遠慮がちな人よりも、目的達成意欲が強い人(つまりガツガツいける人)の方が求められることが多いです。 そう考えると、この学びからどう変わったのかを実際のエピソードを入れて書けるといいかなと思います。 また、その際に営業として求められるのか何かを意識して書けると良いです⭕️ (遠慮せずに意見を出した結果が成果につながったエピソードが1番おすすめです!) あと余力があれば、以下の部分も意識するとより評価がアップすると思います。 「あのとき伝えていれば、もっと良い発表になったかもしれない」 の文を例にアドバイスさせていただきますね! 案①言い回しをポジティブにする 「もっと早く意見を共有できていれば、より良い成果に繋がったかもしれない」に言い換えることで、反省に加えて改善意識の高さも強調することができます。 案②成長意欲を強調 「あの時、遠慮せずに意見を伝える勇気を持てていれば」と、自身の内面的な変化の意識を示す表現に変えることで成長意欲を強調することができます。 また何かあればいつでもキャリエモンを頼ってくださいね!全力でサポートさせていただきます⭐️