キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

金融業界の志望理由をどう伝えれば良いでしょうか?|「志望動機」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2025年4月14日
金融業界の志望理由をどう伝えれば良いでしょうか?
3
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
3人のサポーターが回答

相談・質問の内容|金融業界の志望理由をどう伝えれば良いでしょうか?

志望業界:金融業界 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 金融業界の志望理由、銀行の志望理由の評価をして欲しいです。 詳しい相談内容: 内定者のお手本をみると、塾講師の経験から人の成長をサポートするのにやりがいを感じたから金融。 塾講師の経験から自分の人間力や専門性から目の前の人に寄り添って悩みを解決する仕事がしたいと思い金融。などといったものがおおいですが、私はそういまた書き方ではないので不安です。 私の金融業界の志望理由 「お金を通じて人や企業の成長をサポートしたい」という想いから金融業界を志望しています 私は〇〇活動を通して貧困で学校にいけない子と接したり、私自身が奨学金を利用して学校に通っていることから、お金の重要性を実感し、お金を理由に夢を諦めて欲しくないと強く感じています。 企業・個人問わず、資金がなければ挑戦できない場合は沢山あるので、金融業界で働くことで多くの人の挑戦や成長をサポートできると考えました。 銀行を志望する理由 日本を支える中小企業の挑戦・成長をサポートしたいから。 ゼミ活動で中小企業の社長様と話すことがあり、人手不足や後継者不足により良い事業を行っていても事業縮小せざる負えない現状があることを知り何とかしたいとおもった。 こうした課題に対して、銀行であれば資金面の支援だけでなく、M&Aや事業承継などといった経営面からサポートできるので銀行員となりそういった企業のサポートをしたいと思った。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
金融業界の志望理由をどう伝えれば良いでしょうか?

  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年4月14日
    ご質問ありがとうございます! 全体的にしっかりと具体で記載ができており、とてもわかりやすい内容ですね✨ 内容を拝見し、気になった部分のみアドバイスさせて頂きますね◎ 〜〜〜〜〜〜 ▼中小企業への熱意を具体的にする ゼミ活動で中小企業の社長様と話したご経験から、中小企業が抱える課題を具体的に理解している点、それを元に志望気に落とし込めている点が素晴らしいです!! さらにパワーアップさせるために、どのような中小企業の社長様と話したのか、どのような課題を抱えていたのかなど、具体的なエピソードを交えて記載してみましょう◎ 例えば、「〇〇という事業を行う中小企業の社長様とお話する機会があり、人手不足や後継者不足により、素晴らしい技術やノウハウが継承されずに事業縮小せざるを得ない現状を知りました。その時、地域経済を支える中小企業の重要性を改めて認識し、銀行員として彼らをサポートしたいという気持ちが強くなりました。」のように、具体的なエピソードを交えて話すことで、質問者様の志望度の高さが改めてアピールできるかと思いました! ▼銀行でどのように貢献したいかを具体的にする →「資金面の支援だけでなく、M&Aや事業承継などといった経営面からサポートしたい」という意欲は素晴らしいですが、入行後、具体的にどのような業務に携わり、どのように貢献したいのかを明確にしましょう! 例えば、「入行後は、中小企業の経営課題を深く理解するために、融資業務だけでなく、M&Aや事業承継に関する知識も積極的に学びたいと考えています。そして、将来的には、中小企業の経営戦略策定を支援し、地域経済の活性化に貢献できる銀行員になりたいです。」などのように、具体的なキャリアプランを述べると、その職種・業界の知識の深さ・志望度の高さをアピールできます✨ 〜〜〜〜〜〜 少し長くなってしまいましたが、何かの参考になれば幸いです! 他に不明点等あれば、いつでもお声がけくださいね🌱
  • Supporter Icon
    Takaaki Kanehara
    回答日: 2025年4月15日
    質問ありがとうございます! 内定者のお手本を参考にして、どういった人物像の人が内定出るのか分析することはすごく大切です!! 内容を見て、自分のエピソードとのギャップがあると不安になってしまいますよね。。。 塾講師の経験から他者に寄り添って悩みを解決するといった内容と質問者さんのエピソードを照らし合わした時に、どちらも他者貢献の思いが伝わってきているのでエピソードとしてはすごくマッチしているので大丈夫ですよ!! 他者へのサポート、他者貢献の思いが見られていると思うので! 他者貢献をしてきたということがもっと伝わるような書き方をしたいので、アドバイスさせていただきますね! 金融業界の志望理由 ①「私は〇〇活動を通して貧困で学校にいけない子と接したり、私自身が奨学金を利用して学校に通っていることから、お金の重要性を実感し、お金を理由に夢を諦めて欲しくないと強く感じています。」 →ここの部分を強く見せられるともっと他者貢献の部分がもっと伝わるのかなと思いました! 「貧困で学校にいけない子と接したり、私自身が奨学金を利用して学校に通っていることから、」といった部分が質問者さんの独自の取り組みだと思うのですが、この部分がただ接した、自分が奨学金を借りていたというエピソードだけだと、他者との差別化が物足りないと感じました。。。 貧困で学校にいけない子と接するときに、どういうふうに思って、どんな行動をして、そういった子を減らすためにはどうしたらいいのか、といった考えを書くことができれば、より他者に対して貢献したいという思いが伝わります! ②「企業・個人問わず、資金がなければ挑戦できない場合は沢山あるので、金融業界で働くことで多くの人の挑戦や成長をサポートできると考えました。」 →ここで急に企業が出てきたのに違和感を感じました。 貧困の子のエピソードを繋げたいので、「企業・個人問わず、」はなくてもいいのかと! 例えば、 「金融業界で働くことで、経済的に困難な立場にある人の選択肢を広げられる存在になり、多くの人の挑戦や成長をサポートしたいと考えます。」 みたいな感じです!! 銀行を志望する理由 ①「日本を支える中小企業の挑戦・成長をサポートしたいから。」 →この部分が日本を支えるのが中小企業というのが急に出てくるので繋がりが見えないです。。。 なぜそういうふうに思ったのかも書くと中小企業に対して、思い入れがあり、貢献したいのだなと伝わります!! ②「ゼミ活動で中小企業の社長様と話すことがあり、人手不足や後継者不足により良い事業を行っていても事業縮小せざる負えない現状があることを知り何とかしたいとおもった。」 →どんな事業なのか、どれだけ人手不足なのか、現状を知ったというのは主観の部分が強いのでもう少し客観的な情報があった方がいいと思います! ③「こうした課題に対して、銀行であれば資金面の支援だけでなく、M&Aや事業承継などといった経営面からサポートできるので銀行員となりそういった企業のサポートをしたいと思った。」 →ここでも急にM&Aの内容や事業承継などが出てきたので、②の部分で社長様とそういった話があったなど繋がりがあるといいなと感じます! 全体的にエピソードや思いとしては他者貢献ということがあるのだなと伝わってはきているのですが、内容が抽象的になってしまっているので、もう少し具体的に書くとより面接官に伝わります!! 営業職なので、ただ他者に対して貢献したいという思いだけでなく、他者とのコミュニケーション力も見られているので、状況や思いを具体的に伝えることができているのかも見られています! 面接官が情景を想像できていて興味を惹きつけることができているのかといったことを意識して、作成してみてください!! 良かったら、参考にしてみてください! またキャリエモンで修正した志望理由投稿してみてくださいね!
  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年4月15日
    ご質問ありがとうございます! 志望動機書いていただき誠にありがとうございます! 記載して頂いたものを基にアドバイスさせていただきますね! ■初めに ・まず不安になられているポイントですが、ご自身の経験とその経験にやりがいを感じて志望したという理由を構成できないから不安という意味でしょうか??その意味でしたら、特に不安になり必要はありません! 質問者様は活動を通して貧困で学校にいけない子と接したりしておられる経験がございますのでそのエピソードを出していけば良いですよ! もし違う意味でしたらどの辺が不安なのかご教示いただけますと幸いです! ・こちらは書類用か面接で話される内容かどちらでしょうかご教示ください! ■内容に関して ・質問者様の問題意識が「個人のお金の問題」となっており、そこからなぜ企業のお金の支援をしたいのかという話に繋げていきましょう! 金融業界を選ぶエピソードもtoCがメインになっているので、金融業界の志望理由に中小企業の社長の話も入れてみると良いですよ! ・両方少しありふれた内容になってしまっているので、志望されるきっかけとなったエピソードを具体的に書きましょう! そして金融や銀行で質問者様が今まで経験されたこと、出された成果が具体的にどんな部分で活躍、活かせるのか、事業内容などと絡めて記載してみましょう! ・また銀行の志望理由の中に、企業(場合によっては個人も)を支援する銀行に魅力を感じており、企業に対して複数のアプローチで課題解決できることに魅力を感じているということを踏まえて記載してみましょう! ・営業である必要があまり感じられないので、なぜ営業を志したのかも記載しましょう!