キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

データサイエンティスト志望ですが、自己PRの改善点を教えていただけますか?|「自己PR」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業
22 男性
相談日: 2025年4月13日
データサイエンティスト志望ですが、自己PRの改善点を教えていただけますか?
4
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|データサイエンティスト志望ですが、自己PRの改善点を教えていただけますか?

志望業界:IT業界 志望職種:データサイエンティスト、SE どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:自己PRの添削をして頂きたいです。 詳しい相談内容: 一度、キャリアサポーターの方に添削して頂いた点を改善して書き直してみました。 以下の文章を添削して頂きたいです。 よろしくお願いいたします。 私の強みは何事にも挑戦し、困難を乗り越える課題解決力です。 私は剛法と柔法から成る少林寺拳法に興味を持ち、大学へ入学後に少林寺拳法部へ入部しました。しかし、今まで武道に取り組んだことがなかった私は、特に脚の硬さが原因で蹴り技を上手く行うことができず、同級生の武道経験者と比較して上達できないことに悩んでいました。 けれども、何とかして大会に出場したかった私は、その状況を解決するべく、先輩や監督に相談しながら、自らより効率的な脚のストレッチやバランス力のトレーニングを調べ出し、部活の修練以外の時間もトレーニングに取り組みました。 その結果、課題であった脚の硬さを克服し、武道の経験がある同級生の中から選出されて出場した全国大会では11位の結果を残すまでに成長することができました。 このエピソードのように、御社においても様々な業務に挑戦し、直面した課題を一つずつ解決していきたいと考えております。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(4
データサイエンティスト志望ですが、自己PRの改善点を教えていただけますか?

  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年4月14日
    ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでも良い内容にできるように精一杯アドバイスさせて頂きますね✨ まず前提にデータサイエンティスト・SEを目指すにあたって「課題解決能力」をアピールできている点がとても良いですね^^ 投稿者様の活躍イメージをしっかりつけられるようなとても良い内容になっています! 少しだけ気になる点を下記にて記載させて頂きます! ◾️「何とかして大会に出場したかった」のはなぜでしょうか? どうしてここを目標としたのか、投稿者様の想いで結構ですので追記できると、より成果に対しての粘り強さや熱意を伝えられることができますよ! ◾️「部活の修練以外の時間」とは何の時間をどのくらい使ったのでしょうか? より具体的に書くことで、投稿者様がどれだけの努力をされたのかが伝わりやすくなりますので、できるだけアピールポイントを増やしていきましょう!◎ ◾️「出場した全国大会」とはどのくらいの規模だったのでしょうか? 例えば、何人中の11位だったのでしょうか?20人中の11位と100人中の11位だと、相手に見える評価が大幅に変わります! 全体的にせっかくの努力と成果を出されている方なのに、文章の抽象度が高いことが原因でそこが伝えきれていない点が非常にもったいないと感じました、、!面接においてはいつだってより具体的に、相手がその時の状況をすぐにイメージできるくらいの内容で回答しましょう! 以上でございます!応援しております!
  • Supporter Icon
    Kento Ikeda
    回答日: 2025年4月14日
    ご相談ありがとうございます!以前よりも内容や文章の構成がとても良くなっていると思います!さらに魅力的な文章にするためにサポートさせていただきます! まず、この文章では問題に対する改善行動の部分が一番人事の方に見られているのでそこを意識しましょう!他にも改善できるところがあるので部分ごと改善案を挙げさせていただきます! 【改善案】 ・問題定義  →問題定義で「足の硬さ」を挙げていると思うのですが、これだとエピソードとして少し弱く感じてしまいます。全国11位   という強い結果があるので「技術力や経験不足から大会では予選敗退することが多かった」など結果につながるような問   題定義をしましょう! ・改善行動  →全国11位になった経緯を具体的に書きましょう。どのような努力をしたのかを2つくらいに分けて伝えましょう。この部   分を具体的に書くことでより文章として説得力が増します。 ・学び  →この経験からどのようなことを学んだのかを記載しましょう。これを書くことでより、人事の方に価値観やマッチポイン   トを伝えることができます ・今後の活かし方  →今の文章でもこの経験を今後どのように活かすについて書けていますが少し抽象的すぎるかもしれません。データサイエ   ンティスト、SEならではの活かし方を伝えることで人事の方が入社後のイメージをしやすくなります!! (例) 私の強みは何事にも挑戦し、困難を乗り越える課題解決力です。 私は大学時代、剛法と柔法から成る少林寺拳法に興味を持ち未経験で少林寺拳法部へ入部しました。しかし、今まで武道に取り組んだことがなかった私は技術力や経験値が足りず、地方大会でも予選敗退することが多かったです。そこでこの状況を変えるために2つの取り組みをしました。まず、自己分析を行いました。仲間と試合映像や練習映像を分析して自分の強みや弱み、癖などを徹底的に洗い出しました。 ここで洗い出した中でも〇〇が一番の弱みであることを見つけ出しました。次にこの分析から出た課題を改善するために工夫した努力を行いました。具体的に、〇〇のようにして効率的な練習方法を見つけ出し、〇〇を行いました。この分析と努力を2年間継続した結果、〇〇ができるようになり、全国大会では11位になることができました。この経験から、新しいことにチャレンジすることの面白さや課題に対して向き合うことの大切さを学びました。今後は、SE職として〇〇のようなことに挑戦したり、直面した課題を一つずつ解決していきたいと考えております。 このように改善することでより魅力的な文章になるので修正してみてください!!また何かあればお気軽にご相談ください!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年4月14日
    返信して頂き、ありがとうございます。 改善点をもとに、より具体的なエピソードを目指して、書き直してみます。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年4月14日
    返信して頂き、ありがとうございます。 例文があり、改善点がとても分かりやすかったです。 より強い問題定義や改善行動、学んだことを意識して書き直してみます。