キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

大手食品メーカーの一次面接通過のコツについて教えていただけますか?|「面接全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年4月13日
大手食品メーカーの一次面接通過のコツについて教えていただけますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|大手食品メーカーの一次面接通過のコツについて教えていただけますか?

志望業界:大手食品メーカー 志望職種:マーケティング系(営業) どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:大手食品メーカーの一次面接通過のコツと大手食品メーカーで聞かれる一次面接の質問について、聞かれるであろうパーソナル系の質問でガクチカとガクチカに付随した深掘りされる質問をスクリプトでまとめてみたときのアドバイス 詳しい相談内容:大手食品メーカーのESが通過し一次面接が12日と迫っているのですが、何とか一次面接は通過したいので一次面接を通過させるコツや大手食品メーカーで聞かれる一次面接の質問についてお聞きしたいです。またESで書いたガクチカが聞かれるであろうと思い私が書いたガクチカと深掘りされるであろう質問と回答をスクリプトで(箇条書きですが…)まとめたので、もしよろしければアドバイスいただけると幸いです。 ◆ガクチカ 私が学生時代に力を入れたことはInstagramでのピアノ事業アカウントの運営と公式LINEの集客です。 公式LINEへの集客で同じテーマで発信するInstagramのアカウントから20人の見込み客にアプローチしフォローが返ってきた際にDMで悩みの現状をすり合わせ公式LINEへと集客を行っていきましたが、1か月間継続しても公式LINEに1人も追加されずにいました。 原因としてヒアリング不足により、定めていたターゲット層と現状にずれがあったことと、数多くある情報の中でどこでも手に入る情報のコンテンツで完結してしまっていたため他のアカウントと差別化できず魅力が薄れていました。 そこで1か月半で10人集客することを目標に掲げ2つの施策を実施しました。1つ目はブログから探索しターゲットの絞り込みを行いました。具体的にはYahoo!知恵袋のブログ記事20件数から20-30代が趣味でピアノを始めたいという方に向けて集客を行っていきました。2つ目はInstagramの投稿内容も見込み客に魅力を引き付ける内容にアップデートしました。特に楽譜が読めない方でもかつて教わった「10分で音符が読める方法」など1人で知り得ない実践方法を提供しました。 3つ目は、ピアノに慣れない方でも楽しめるようアカウントをフォローしている方に質問箱を作り挑戦したい曲を選び難易度を下げて編曲し、実際演奏を録画して投稿まで行っていきました。その結果、集客数が1か月半で15人まで伸ばせました。 ◆ピアノ15年間継続されていると思うが、なぜピアノ事業を始めようと思ったのか? ピアノを始めてから楽譜が読めず両手で弾けるのに3年かかったものの講師に0から教わりピアノを弾きこなせるようになった経験から、私の教えで見込み客が抱えている悩みを解消させることを目的にアカウントを立ち上げました。 ◆モチベーションはどう保っていったか? ・負けず嫌いな性格だった。 ・チャンスはまだめぐると信じてモチベーションを保っていた。 ・見込み客を集客出来ていない不特定多数のお客様が一定数いると思うので、断られても別に困っているお客様の力として伴走できるように共に悩みの解消まで行って関係を築き上げていきたいと思ったからモチベーションはそこで保たれていると考えた。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
大手食品メーカーの一次面接通過のコツについて教えていただけますか?

  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年4月14日
    ご相談頂きまして誠にありがとうございます✨ 少しでも良い内容にできるように精一杯アドバイスさせて頂きます^^! それぞれの深掘りに対しての回答へのアドバイスと、そのほか深掘りされそうなポイントをお伝えいたしますね! ◆ピアノ15年間継続されていると思うが、なぜピアノ事業を始めようと思ったのか? ・「ピアノを始めてから楽譜が読めず両手で弾けるのに3年かかったものの講師に0から教わりピアノを弾きこなせるようになった経験から」というのは「独学で学んでた時は3年かかったけど、講師に教えてもらったらすぐに弾けるようになった」というようなことでしょうか? 文章の繋がりや足りない言葉があるようで、人によっては誤認識してしまう可能性がある文章だと思いました、、! 「独学で学んでいた際は」や「講師に教えてもらうようになってからは」など分かりやすい表現を使いましょう! ・「私の教えで見込み客が抱えている悩みを解消させることを目的」が唐突にきてしまっているので、注意しましょう! 前述の経験からなぜこのように考えるようになったのでしょうか?そこまでの過程を伝えましょう! また、ここに関しても少し文章に不足している部分があると思います! 「この経験から、私の教えで少しでも多くの同じ悩みを抱えた人の課題を解決したいという思いでアカウントを立ち上げました。」のように文章と文章を接続する言葉をしっかりと付け加えましょう^^ ◆モチベーションはどう保っていったか? ここに関して内容はとても良いですが、具体的に「こんな時にこういう対応をして、それがやりがいでモチベーションに繋がった」などの実際の経験を伝えられるとより説得力のある内容になりますよ! ◆そのほか深掘りポイントに関して ・「ヒアリング不足により、定めていたターゲット層と現状にずれがあったことと、数多くある情報の中でどこでも手に入る情報のコンテンツで完結してしまっていた」という原因にはどのようにして至ったのか ・「10分で音符が読める方法」とは具体的にどのようなものか ・この経験から何か学んだことや今後に活かしていきたいことはあるか ◆そのほか おそらくすでにESで提出してしまっているものかなと思いますので、これは口頭で説明する際に下記意識してみてください、、、ご参考程度に!! ・「2つの施策を実施しました。」に対して3つの行動を記載されているかと思いますので揃えましょう! ・「その結果、集客数が1か月半で15人まで伸ばせました。」の結果の部分が少なすぎてしまって、どれだけ頑張ったのか、素晴らしい成果が出たのかが伝わりづらくもったいないです! この経験で得た学びなども追加で伝えられると良さそうです! 以上でございます!応援しております^^