大手冷凍食品メーカーの一次面接で押さえておくべきポイントは何でしょうか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年4月13日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|大手冷凍食品メーカーの一次面接で押さえておくべきポイントは何でしょうか?
志望業界:食品業界
志望職種:営業職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:大手冷凍食品メーカーの1次面接を突破する方法、大手の食品メーカーの一次面接でどんなことを聞かれるか
詳しい相談内容:大手冷凍食品メーカーのESが通過し一次面接が1週間後に迫ってきているので、基本的なパーソナル質問が答えられれば問題ないといった感じなのでしょうか?
一応ガクチカも深堀りされるだろうと思い、結構スクリプト用意してきたのですがすべて話せるか不安です…
無茶や要求で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
ガクチカの内容
私が学生時代に力を入れたことはInstagramでのピアノ事業アカウントの運営と公式LINEの集客です。
公式LINEへの集客で同じテーマで発信するInstagramのアカウントから20人の見込み客にアプローチしフォローが返ってきた際にDMで悩みの現状をすり合わせ公式LINEへと集客を行っていきましたが、1か月間継続しても公式LINEに1人も追加されずにいました。
原因としてヒアリング不足により、定めていたターゲット層と現状にずれがあったことと、数多くある情報の中でどこでも手に入る情報のコンテンツで完結してしまっていたため他のアカウントと差別化できず魅力が薄れていました。
そこで1か月半で10人集客することを目標に掲げ2つの施策を実施しました。1つ目はブログから探索しターゲットの絞り込みを行いました。具体的にはYahoo!知恵袋のブログ記事20件数から20-30代が趣味でピアノを始めたいという方に向けて集客を行っていきました。2つ目はInstagramの投稿内容も見込み客に魅力を引き付ける内容にアップデートしました。特に楽譜が読めない方でもかつて教わった「10分で音符が読める方法」など1人で知り得ない実践方法を提供しました。
3つ目は、ピアノに慣れない方でも楽しめるようアカウントをフォローしている方に質問箱を作り挑戦したい曲を選び難易度を下げて編曲し、実際演奏を録画して投稿まで行っていきました。その結果、集客数が1か月半で15人まで伸ばせました。
◆ピアノ15年間継続されていると思うが、なぜピアノ事業を始めようと思ったのか?
ピアノを始めてから楽譜が読めず両手で弾けるのに3年かかったが講師に10秒で楽譜が読めるようになるメソッドや両手で簡単に弾ける方法を教わり有名なクラシック曲5曲弾けるようになった経験から、私の教えで見込み客が抱えている悩みを解消させることを目的にアカウントを立ち上げました。
◆モチベーションはどう保っていったか?
・負けず嫌いな性格でチャンスはまだめぐると信じてモチベーションを保っていた。
・見込み客を集客出来ていない不特定多数のお客様が一定数いると思うので、断られても別に困っているお客様の力として伴走できるように共に悩みの解消まで行って関係を築き上げていきたいと思った。
ガクチカの部分はスクリプトをまとめるだけ(箇条書きのところもありますが…)まとめてみました。よろしくお願いします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
大手冷凍食品メーカーの一次面接で押さえておくべきポイントは何でしょうか?
大手冷凍食品メーカーの一次面接で押さえておくべきポイントは何でしょうか?
- Kenta Hirabayashi回答日: 2025年4月15日ご相談いただきありがとうございます! お力に添えるよう精一杯回答させていただきます! 大手冷凍食品メーカーの面接頑張ってください! おっしゃる通り基本的なパーソナルな質問を答えることができれば問題ないと思います。 今年やこれまでの質問された内容や選考の手順など「ワンキャリア」にて挙げられているので一度確認してみてください!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【面接でうまくいくために!】 それぞれのトークスクリプトを作っているのは素晴らしいです◎ 全て話したい気持ちもわかるのですが、面接では緊張も相まって抜けてしまう時可能性があります。そのため、全てを覚えようとするのではなく、この質問にはこれを話したいという「キーワード」を押さえておいて内容がずれないようにすると良いかもしれません! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いただいたトークスクリプトも添削させていただきます! ガクチカ 全体の構成に関しては問題ないと思います! また営業職希望とのことで、定量的変化を挙げられている点は評価高いです◎ ・改善できる点 ①内容に関して 「ピアノ事業アカウントの運営と公式ラインの集客」→「ピアノ事業の公式アカウント集客」 に変更しても良いとお思います。 理由として、結果の内容が「集客数が1か月半で15人まで伸ばせました」のみになっていることと、アカウントの運営方法で挙げている内容は集客するための施策となっているためです。 ーーーーーーーーー ②数の一致に関して 細かいことかもしれませが、目標に対する施策を2つ実施したとあるのですが、実際には3つになっているため一致させる必要があります。(大雑把と評価が下がる場合もあるため気を配りましょう!) ーーーーーーーーー ③施策の前と後に関して 現状→施策→結果と綺麗な構成に放っているのですが、施策に関する内容部分で施策を行う変化が見えにくいと思います。「〜な現状で〜に課題を持ち〜をしました。」このような形で言えるとその施策の意味も伝えられます⚪︎ 全部やると長くなってしまうと思うので、施策も数を絞り全体を網羅的に話すよりも1つのことを具体的に話すことを意識してみてください! ーーーーーーーーー ④深掘りとの繋ぎに関して おそらく最初のガクチカを話した後、「ピアノ15年間継続されていると思うが、なぜピアノ事業を始めようと思ったのか?」を想定質問とされているのかもしれないのですが、ガクチカにおいてピアノを15年間継続に関しての記述がなく想定質問が来るか怪しくあります。 そのため、ガクチカの部分に「ピアノを15年間やり、見込み客の中に同じように悩みをもった人を自分の経験で得たノウハウで解消してあげたいと思い始めた」などきっかけを伝えてあげると良いかもしれません! ーーーーーーーーー ⑤未来への展望に関して このガクチカの経験を通して何を学びどのようにこれからに生かしていきたいかかくとさらに良いです◎ ーーーーーーーーー ☆全てを総括して具体例を上げさせていただきます!☆ 【内容】 私が学生時代力を入れたことはピアノ事業に関する公式ラインの集客です。 私はピアノを15年間やり、同じように悩みをもった人を自分の経験で得たノウハウで解消してあげたいと思いピアノ事業の公式ラインを始めました。 これまでの集客方法は、同じテーマで発信するインスタグラムのアカウントから20人の見込み客にアプローチしフォローが返ってきた際にDMで悩みの現状をすり合わせ公式LINEへと誘導してきました。しかし、1か月間継続しても公式ラインに1人も追加されずにいました。 追加されない1番の原因として「ラインへの誘導を行う自分の運営するインスタグラムの注目度が低く誘導まで繋げられていない」問題がありました。 これを改善するために、インスタグラムの投稿内容を変更しました。これまでの投稿内容は〜内容でした。しかしこれは一般的情報となってしまっていて他のアカウントとの差がありませんでした。そこで自分が楽譜が読めない方時に教わった「10分で音符が読める方法」など1人で知り得ないノウハウを投稿するようになりました。 その結果自分の運営するインスタグラムの注目度が上がり、ラインへの誘導ができるようになりました。そしてラインの登録が1ヶ月半で15人まで伸びました。 この経験から、私は物事の根本原因を分析し、本質的解決策を見出す事の重要性を学びました。入社後は、この分析力と貴社の商品知識を活かし、市場ニーズを深く掘り下げ、効果的な販売戦略の立案・実行に貢献したいと考えます。 ーーーーーーーーー このようにすると良いと思います!! 想定質問に関しては簡潔に答えられていて問題ないと思います! 長くなり申し訳ございません。 ガクチカはどの企業でも聞かれる大事なものになりますので、大変だと思いますが頑張ってください! 大手食品メーカーの1次面接うまくいくことを願っております☆