一次面接に向けた志望動機は具体的にするべきでしょうか?|「面接全般」の相談
相談・質問の内容|一次面接に向けた志望動機は具体的にするべきでしょうか?

回答タイムライン(9)
一次面接に向けた志望動機は具体的にするべきでしょうか?
一次面接に向けた志望動機は具体的にするべきでしょうか?
- Natsuko Okawara回答日: 2025年4月14日ご相談ありがとうございます!伝えるべき内容をよくまとめて作れていますね!よりパワーアップできるようアドバイスさせていただきます! 志望動機は簡潔さと具体性の両方が必要です。また、長さは1分、300字程度でまとめるのが良いです。現状少し長めなので、最初に伝えるべき内容に絞り、少し削っていく必要があります。 文字数を割くべきポイントは、そう考えるに至った体験と、活かせる能力の根拠となるエピソードです。具体的には、地域活性化プロジェクトに参加したこと、強みである改善力を発揮した点です。ここをもう少し詳しく書けると、説得力とオリジナリティのある志望動機になります! >>その中でも御社は、利用者視点を起点に、〜 >>入社後は、まずは積極的に多様な業務に挑戦し、〜 この辺りは全体の文字数を見てコンパクトにするか削ってしまっても良いと思います。面接の会話の中で聞かれれば答えられるようにしておくと良いです! 参考になりましたら幸いです。ご不明点等ありましたら、またご相談ください!
- 小久保桃佳回答日: 2025年4月14日様々な視点があるのも良いかと思いますので、私からも回答させて頂きますね✨ 全体的になぜ不動産デベロッパーでなければいけないのか、という背景がしっかり見えてくる内容で素晴らしいです! 私からは、面接に進んだことを見据えて、さらに深堀して聞かれそうな箇所、準備しれておいた方がいい箇所などの観点を付け加えて回答させて頂きます! 何かの参考になれば幸いです!! 〜〜〜〜〜〜 ▼「多くの人々が自分らしく輝き、居心地のいい街をつくりたい」という思いを具体的にしてみましょう! 「自分らしく輝き、居心地のいい街」とは、具体的にどのような街なのでしょうか?💡 ご自身の言葉で説明できるようにしておけるとベストです◎ 例えば、「多様な人々が交流し、新たな文化が生まれるような街」「自然と調和し、心身ともにリラックスできる街」など、具体的なイメージをご自身の中で持っておきましょう! 〜〜〜〜〜 ▼「改善力」を具体的に説明できるようにする。 質問者様の強みである「改善力」を、具体的なエピソードを交えて説明できるように準備しておきましょう! 例えば、「過去の経験から、私は常に問題意識を持ち、現状をより良くするために改善策を考え、実行することができます。〇〇のプロジェクトでは、〇〇という課題に対して、〇〇という改善策を提案し、〇〇という成果を上げることができました。」のように、具体的なエピソードを交えることで、より説得力が増すと感じました! 〜〜〜〜〜〜〜 ▼入社後の貢献したい意思をより明確にする。 「責任感を持ってプロジェクトに取り組みたい」「柔軟な発想で考え抜く“創意工夫”を忘れず、既存の枠にとらわれない価値創造に挑み続けたい」という意欲はとても素晴らしいですが、具体的にどのような業務に携わり、どのような価値を創造したいのかを明確にすると、より熱意が伝わるかと感じました◎ 例えば、「貴社の〇〇プロジェクトに携わり、〇〇の経験で培った〇〇のスキルを活かし、〇〇の分野で新たな価値を創造したいです。」のように、具体的な内容を盛り込みましょう! 〜〜〜〜〜〜〜 冒頭にも記載させて頂きましたが、全体的に具体で記載ができておりとても分かりやすい内容でした! 大河原からのコメントも参考にし、準備してみてください◎ 応援しております!!
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月15日ご丁寧にフィードバックをいただき、誠にありがとうございます。 実際に、その会社への魅力の共感を伝えるのではなく、その会社の事例を伝えることが大切なのでしょうか? 改変版です!!! → 私が思う「多くの人々が自分らしく輝き、居心地のいい街をつくりたい」という思いを実現できると思い志望しました。大学では地方創生を学び、地域活性化プロジェクトに参加する中で、“使う人の目線で空間を考える”ことに強いやりがいを感じました。その経験から街の“未来の使われ方”まで見据えた空間づくりに携わりたいと考え、個々のライフスタイルに寄り添い、地域に根ざした開発を行えるデベロッパーとしての仕事に強い関心を抱きました。 その中でも御社は、街の“質”を考え抜く開発に強く惹かれました。特に御殿山トラストシティでは、都心近接の立地でありながら自然と調和した環境の中に、アートや歴史、文化といった非日常の体験を提供する要素を丁寧に組み込むことで、「過ごす時間そのものの質」まで設計された空間が生み出されており、まさに御社ならではの価値創造だと感じました。 ただ、御社の少数精鋭でフラットな体制では一人一人の裁量が大きく、部署横断で多様なプロフェッショナルと協働できる環境は、幅広い知識や柔軟な調整力などが求められ、大変な部分も多いと感じます。だからこそ、自分の強みである改善力を生かし、試行錯誤を繰り返しながら成長するには最適な環境だと感じております。 失敗を恐れずに挑戦を重ねながら、社会にインパクトを与える人材へと成長していきたい――その理想を叶えられる環境が、まさに御社だと確信しています。 このような内容だと伝わりやすいのかなと感じています!!
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月15日小久保様 ご丁寧にフィードバックをいただき、誠にありがとうございます。 実際に用意している、深堀り質問がいくつかあります! →自分らしく輝き、居心地のいい街とは? →使う人の目線で空間を考えるとは? →なぜ地域活性化プロジェクトに参加した? →町の未来の使われ方とは? →改善力のエピソード などです! そこで2つ質問です。 ・ほかに質問されるとしたらどこを注意されるのか知りたいです! ・入社後のイメージで「○○部署で働きたいです。そこで○○を学び、将来は○○の開発を行いたいと考えています。」といった内容なのですが、プロジェクト名を出し、貢献できるという内容のほうがよろしいのでしょうか??? お手数おかけいたしますが、どうかよろしくお願いします。
- Natsuko Okawara回答日: 2025年4月15日返信ありがとうございます! 具体的でとても良くなっていると思います! こちらのお伝えの仕方が分かりにくく申し訳なかったのですが、会社の事例ではなく、ご自身の体験やエピソードをより具体的に伝えられた方が説得力とオリジナリティが出ます! >> 地域活性化プロジェクトに参加する中で、“使う人の目線で空間を考える”ことに強いやりがいを感じました。 >>自分の強みである改善力を生かし これらについて、どういうプロジェクトでその中のどういう点で“使う人の目線で空間を考える”ことにやりがいを感じたのか、改善力という強みはどういう場面で発揮されたのかなどを少し加えられると更に良くなると思います! 例えば、 ・地域活性化プロジェクトで〇〇市にフィールドワークに行き、まちづくりに携わる自治体や企業とプロジェクトを進める中で住民の方の話を伺う機会があり、そこで使う人の目線も取り入れることの大切さを感じた ・〇〇のアルバイトで新人教育を担当する際に発揮した改善力 のようにご自身の体験が志望動機につながることが面接官にイメージしてもらえるよう伝えられると良いと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月15日ご丁寧にフィードバックをいただき、誠にありがとうございます! 理解しました!次に質問につなげれるような答え方すごくいいなと感じました! 要所要所をを大事にし、しっかり暗記して挑みたいです!!
- 小久保桃佳回答日: 2025年4月15日ご丁寧にご質問をいただき、ありがとうございます! さらに深堀りを想定して質問を考えられていて素晴らしいです、、、!!! それぞれに回答させて頂きますね! 〜〜〜〜〜 ▼・ほかに質問されるとしたらどこを注意されるのか知りたいです! ①地方創生を学び、地域活性化プロジェクトに参加する中で、 “使う人の目線で空間を考える”ことに強いやりがいを感じました →地域活性化プロジェクトの活動の中のどの様な点に、“使う人の目線で空間を考える”ことに強いやりがいを感じたのか ②既存の枠にとらわれない価値創造に挑み続けたいと考えています。 →「既存の枠にとらわれない価値創造に挑む」とは具体的にどの様なことに挑戦をされたいと考えているか 〜〜〜〜〜 ▼入社後のイメージで「○○部署で働きたいです。そこで○○を学び、将来は○○の開発を行いたいと考えています。」といった内容なのですが、プロジェクト名を出し、貢献できるという内容のほうがよろしいのでしょうか??? →おっしゃる通りです!質問者様の興味のあるプロジェクトでもいいですし、ご自身の現状の能力・強みから逆算して活躍がイメージできる様な部分を話せるとさらにパワーアップすると思います◎ 〜〜〜〜〜 うまくいく様に陰ながら応援しております!! 他にも不明点あれば、いつでもお声掛けくださいね🌱
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月15日ご丁寧にフィードバックをいただき、誠にありがとうございます! 質問の内容を一貫性をもって、答えれるように全力を尽くします! 本当に丁寧に対応してくださり、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします!
- 小久保桃佳回答日: 2025年4月15日とんでもございません!無理せず頑張ってくださいね✨ 引き続きよろしくお願い致します👀