接客経験がない理由をどう説明すれば良いでしょうか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年4月12日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|接客経験がない理由をどう説明すれば良いでしょうか?
志望業界:不動産
志望職種:営業職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
面接でつまづいた質問があるんですが、どういう答え方をしたら伝わりやすくなるのかなどアドバイスいただければと思います。
詳しい相談内容:
不動産仲介業界での一次面接で聞かれた質問
→「なんで接客のアルバイトしなかったの?そのアルバイトをした理由はある?」
これ聞かれた時に自分が話した内容↓
「飲食店のキッチンアルバイトは調理スキルを身につけたかったからです。また、倉庫のアルバイトは体力を身につけたいと思ったからです。」
焦ってこんなふうに答えてしまったのですが、接客のアルバイトをしなかった理由が考えても思いつきませんでした。
営業職だと接客の経験があった方がなぜ営業職かとかを話す時も納得感あるような気がします。
どういった回答をすれば良いかアドバイスありましたらよろしくお願い致します。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
接客経験がない理由をどう説明すれば良いでしょうか?
接客経験がない理由をどう説明すれば良いでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年4月13日準備していないと綺麗に回答できない時もありますよね! しかし、今回キャリエモンで相談してくれたように、しっかり振り返って対策をすることで、答えられない質問がなくなっていき、面接で自信を持って回答できるようになっていくと思います! 接客のアルバイトをしなかった理由を聞く面接官の意図としては、想定されているように「営業職を希望する人なら、人とコミュニケーションをとる仕事を選びそうだけど、なんでだろうか?」と考えている可能性が高いと思っています。 そのため回答する際にも、その疑問を解消できるような伝え方ができれば良いと思います。 今回、回答いただいたような、本音ベースの料理スキルや体力をつけていくことを目的としていたことを伝える形も良いと思います。重要なのはそれを伝える際の伝え方で「接客の仕事していないからやばいのかな、、、」という心の中で思いながら不安そうに話すのではなく、ニコニコしながら自信満々で「料理が上手くなりたいと思ったからです!」と答える方が印象的にはプラスになりやすいと思います! また、アルバイトの仕事内容の説明の際に調理や倉庫のアルバイトの中でも周囲とコミュニケーションを取りながら仕事をしていた部分を強調して伝えていくことで「人と連携することやコミュニケーションを取ることに対する苦手意識はない」ことを伝えていけると良いのではないかと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月14日お忙しい中、回答していただきありがとうございます!大変参考になりました。 確かに飲食店のキッチンでもチームワークが大事だと実感しており、面接でもその点がしっかり伝わるよう、意識して臨みたいと思います!