キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

医療DXを推進するシステムエンジニアとしての面接対策をお願いできませんか?|「入社後のキャリアプラン」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年4月11日
医療DXを推進するシステムエンジニアとしての面接対策をお願いできませんか?
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|医療DXを推進するシステムエンジニアとしての面接対策をお願いできませんか?

志望業界:IT 志望職種:システムエンジニア どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:株式会社クエストの最終面接で話す内容です。添削お願いいたします。 詳しい相談内容:私は、医療DXを推進するシステム開発を通じて、医療現場の負担軽減と質の向上に貢献したいと考えています。 まず1年目は、御社独自の開発プロセスである「SQUALL」や、決済システム接続用パッケージ「e-Connect」について理解を深めながら、下流工程のプログラミングやテスト業務に積極的に取り組み、アプリケーション開発の基礎をしっかりと固めたいと考えています。 3年目以降は、幅広い業界で経験を積み、技術力だけでなく、業務理解やチームでの役割意識も高め、自分の強みや目指す方向性をより明確にしていきたいです。現在は特に、遠隔医療システムに興味を持っており、5年目には医療分野に挑戦し、医療システムの開発やデータ管理に携わる中で、現場の課題を技術で解決できる力を養っていきたいと考えています。 そして10年後には、AIやビッグデータを活用した遠隔医療システムの開発をリードし、医療現場のDX推進に貢献できるエンジニアを目指します。御社での幅広い経験を通じて、技術と医療をつなぐ架け橋となることが私の目標です。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
医療DXを推進するシステムエンジニアとしての面接対策をお願いできませんか?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年4月11日
    もう一度作り直してみました。よろしくお願いいたします。 私は、医療DXを推進するシステム開発を通じて、医療現場の負担軽減と質の向上に貢献したいと考えています。 まず1年目は、御社独自の開発プロセス「SQUALL」や、決済システム接続用パッケージ「e-Connect」について理解を深め、スクラッチ開発で求められる要件定義から設計・開発・テストまでの一連の流れを身につけたいと考えています。特に、運用保守を見据えた設計思想を学び、品質と効率を両立するスキルを磨きたいです。 3年目以降は、幅広い業界に挑戦しながら、設計やコードの中で業務の本質を捉える力を養いたいと考えています。これにより、よりお客様目線に立った提案や開発ができるエンジニアを目指します。 5年目には、医療システムの開発やデータ管理プロジェクトに参画し、医療現場が抱えるリアルな課題を技術で解決できる力を培いたいです。特に、遠隔医療システムに興味を持っており、実務を通じて専門性を高めていきたいです。 10年後には、AIやビッグデータを活用した遠隔医療システムの開発をリードし、医療現場のDXを推進する中心的な役割を担いたいと考えています。御社で幅広い経験を積みながら、技術と医療をつなぐ架け橋となることを目指します。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2025年4月13日
    その会社ならではのキャリアプランになっていてとても良いと思います! 細かい部分でよりパワーアップできそうな点をお伝えしていきますね! 1年目のスタートのところで、その会社独自の要素について記載がありますが、未経験からエンジニアになると独自性がある内容よりも基本的なプログラミングについて学ぶことが最初にあるのではないかと想像します。 もしそうであれば、話す順番として「SQUALL」や「e-Connect」の話の前に、プログラミングのスキルを学び・伸ばしていくことを伝えた上で、その会社独自の要素を伝えていく方が流れとして自然なのではないかと思いました! また、実際に面接で話すとなると、こちらの内容を全部話すと少し長くなりすぎてしまうのではないかと感じました。 1年目、3年目、5年目、10年目と4つに分かれている部分を、1つ削るくらいで文量としては良いのではないかと思いました!