キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

アミューズメント業界の商品開発に興味がありますが、趣味を仕事にするリスクはどうでしょうか?|「志望動機」の相談

2012年3月に高校を卒業
31 男性
相談日: 2025年4月11日
アミューズメント業界の商品開発に興味がありますが、趣味を仕事にするリスクはどうでしょうか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|アミューズメント業界の商品開発に興味がありますが、趣味を仕事にするリスクはどうでしょうか?

志望業界:アミューズメント事業 志望職種:商品開発 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 詳しい相談内容: 3Dプリンターで物造りが趣味なのですが、それをそのまま仕事内容にしたような求人を見つけました。景品の原型を作る仕事内容です。志望動機の例文があれば参考にしたいです。 それと趣味を仕事にするのはよくないという声も聞きますが、実際のところどうなのかを聞きたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
アミューズメント業界の商品開発に興味がありますが、趣味を仕事にするリスクはどうでしょうか?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2025年4月12日
    「趣味を仕事にするのは良くない」と言われる要因は、趣味として楽しんでいることと、仕事として行うことの内容が違うとミスマッチになってしまうリスクが上がるという意味になります。 例えば、「ゲームが好きだからゲームを仕事にしたい」という人がいたときにユーザーとしてゲームをプレイすることと、実際にゲームを作ることは行う内容が大きくことなるためミスマッチになってしまうリスクが上がります。 一方で質問者さんの場合は、物作りが趣味で、それをそのまま仕事にしようと考えているので、業務に内容に大きなズレがないためそこまで心配しなくても良いのではないかと思います。 志望動機を考える際には「この人を採用すれば、うちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえるような内容を伝えることを意識すると良いです。 求人企業や仕事内容について調べて、どのような人であれば活躍しそうだと思ってもらえるかを理解して、そこに重なるような自分の過去の経験や実績を伝えていくとアピールにつながりやすい志望動機になります!