オンライン面接の際、強みとガクチカの違いはどう説明すれば良いですか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
23歳 女性
相談日: 2025年4月11日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|オンライン面接の際、強みとガクチカの違いはどう説明すれば良いですか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
面接について
詳しい相談内容:
一次面接についていくつか伺いたく質問させていただきました。一次面接はオンライン面接で30分になります。
①この時間の長さだと学生の人数は大体何人いるのでしょうか?
②オンライン面接で大切なこと
③1つの質問に対し回答の時間の長さ
④強みとガクチカの違い
上記の4つについてご教示いただきますと助かります。
宜しくお願い致します。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
オンライン面接の際、強みとガクチカの違いはどう説明すれば良いですか?
オンライン面接の際、強みとガクチカの違いはどう説明すれば良いですか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年4月12日>①この時間の長さだと学生の人数は大体何人いるのでしょうか? 一次面接の数は、面接時間の長さではなく、採用人数と歩留まりによって決まります。 採用目標が100名で一次面接からの承諾率が5%だとすると、採用目標を達成するために必要な1次面接人数は2,000人ほどになります。 >②オンライン面接で大切なこと オンライン面接のポイントはこちらの動画で解説しているので参考にしていただければと思います。 https://youtu.be/dF2q-P1fwGc https://youtu.be/tNQ6aroaI20 >③1つの質問に対し回答の時間の長さ 目安としては30秒から1分程度を意識すると良いです。 >④強みとガクチカの違い ガクチカは学生時代に一番頑張ったことを聞かれていて、強みは質問者さんが仕事で活かせる適性が何かという点が聞かれています。どちらも「成果」をどれだけ出せたかを基準に伝えるエピソードを選んでいくとよりアピールにつながりやすくなるので意識していただければと思います。