自己PRの文章について、改善点を教えていただけますか?|「自己PR」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業
22歳 男性
相談日: 2025年4月11日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRの文章について、改善点を教えていただけますか?
志望業界:IT
志望職種:データサイエンティスト、SE
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
プロフィールの自己PRについて文章の添削を行っていただきたいです。
詳しい相談内容:
拙い文章のため、分かりづらい点や削った方が良い点などの改善点がありましたら、
以下の文章についてご指摘いただけると幸いです。よろしくお願いします。
私の強みは、様々なことに挑戦するチャレンジ精神です。
私は大学入学後、少林寺拳法部に入部しました。当時はコロナ禍の影響で入学式での新歓活動だけでなく部活やサークルの活動も積極的に行われていなかったため、活動していてかつ自分に合う部活やサークルを探すことに苦戦し諦めてしまう同級生も多くいました。
しかし、幸いなことに私が興味を持っていた部活の一つである少林寺拳法部はマスク装着や設備消毒の徹底、オンラインという規制がありながらも、何とか活動を行っていました。そこで私はSNSから少林寺拳法部のアカウントを探し、オンラインZOOM面談に参加、体験の日程を調整して頂き、参加し活動内容を確認した後に入部しました。部活動での経験は得るものが多く、私の大学生活は充実したものになりました。
このように自分の興味のあることを探し出し、それに挑戦するチャレンジ精神を御社の業務で発揮していきたいと考えております。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
自己PRの文章について、改善点を教えていただけますか?
自己PRの文章について、改善点を教えていただけますか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年4月13日強みをアピールする際には、その強みを発揮した結果として成果につながった経験を伝えると良いと思います。 今回の内容は「少林寺拳法部に入って充実した」とのことですが、充実したかどうかは主観的な内容のため、その強みを活かして仕事の活躍につながるかがイメージしづらい点が気になりました。 考える順番としては「強みが活かせた経験は何だろうか?」と考えるのではなく、逆算思考で考えることがおすすめです。「仕事での活躍イメージにつながる成果を出した経験は何か?」→「その成果を出すことにつながった取り組み内容は何か?(3つ)」→「そんな取り組み方ができる自分にはどんな強みがあるだろうか?」とゴールからの逆算で考えると、成果レベルが高い自己PRが作りやすくなるのでおすすめです!
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月13日返信して頂き、ありがとうございます。 教えていただいた考え方でもう一度、自己PRを書き直してみます。