キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

営業職を目指す上で、分かりやすい自己PRの構成はどう作れば良いでしょうか?|「自己PR」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年4月11日
営業職を目指す上で、分かりやすい自己PRの構成はどう作れば良いでしょうか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|営業職を目指す上で、分かりやすい自己PRの構成はどう作れば良いでしょうか?

志望業界:金融、インフラ 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 分かりやすい構成になっているかどうか 詳しい相談内容: 私の強みは成長意欲を持ち続け、目標に向かって積極的に学び続ける力です。 この強みが発揮されたのは3年間続けているコンビニのアルバイトでの経験です。アルバイトを始めた当初はレジでの商品の会計や商品の品出しといった基本的な仕事をこなしていくことに精一杯な状態でした。ある時荷物の宅配をするお客様の受付業務を担当したのですが、どう対応すればよいか分からず、先輩のサポートに頼りきってしまったことがありました。業務の理解不足で何もできなかったことに悔しさを感じたので、少しでも早く成長して周りから信頼される存在になることを目標にしました。まずは自分が苦戦したレジ対応を完璧にするために、普段使用しないようなレジの機能のことや予約ギフトの受付対応などまで先輩から教えてもらいどんな状況でもスムーズにレジ対応できるように準備しました。それ以外にも4人の先輩と店長からこれまで仕事の中で経験したミスについて聞いてそれを自分事として捉え、同じミスを繰り返さないための注意点をメモ帳に整理して、業務の理解を深めていきました。 このような取り組みをしたことで業務の理解が深まり、ミスを恐れることなく主体的に仕事に取り組めるようになり先輩や店長から「頼もしくなったね」と声をかけられることも増えました。そして、本来はアルバイトを始めて2年目以降に任せてもらえる新人教育をアルバイトを始めて1年後に任せてもらうことができました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
営業職を目指す上で、分かりやすい自己PRの構成はどう作れば良いでしょうか?

  • Supporter Icon
    伊藤佳奈
    回答日: 2025年4月11日
    ご相談いただきありがとうございます✨ 全体として、アルバイトでの経験が伝わる文章だと思います。 目標設定、そしてその結果が示されている点が良いと思います。 少しでもより良くなるようにアドバイスさせていただきます。 多くの書面の中から人事の目に止まるために、現在の書き出しも良いですが、「目標達成のために、現状に満足せず積極的に学ぶことができる」というように、具体的な行動を伴う強みであることを冒頭で強調すると、より印象的になります。 また、営業職希望とのことですので、全体的に定量や具体的な数値を盛り込んで表現すると良いかと思います。 例えば、本文より、「2年目以降に任せてもらえる新人教育をアルバイトを始めて1年後に任せてもらうことができました。」は、何人で働くバイトの中で唯一なのか、や過去何年間の中で一度もなかったなど。 どれだけ凄いことかを表す表現を入れると、より人事の目にも留まりやすいかと考えます。 追加の添削も可能です。応援しております!