営業職を目指す上で、自己PRの添削はどのように進めれば良いでしょうか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年4月10日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|営業職を目指す上で、自己PRの添削はどのように進めれば良いでしょうか?
志望業界:IT
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:添削をしてほしいです。また、実際に話す際に定量などは深堀された際に答える形のほうが良いのでしょうか?
詳しい相談内容:
私が力を入れてきたことは、ケンタッキーフライドチキンでのチキン作成のアルバイトで業務改善に取り組んだ経験です。
当初、店舗が忙しくなるにつれて、チキンがバーストして商品にならなかったり、多く作りすぎてしまい保存期間が過ぎたりして廃棄量が増えてしまっているという課題がありました。
廃棄量を減らす為、私は以下の3点に取り組みました。
1つ目にチキンの調理工程を見直し、調理時間の短縮に努めました。
2つ目に店長にお願いをして、昨年のチキンの売り上げとそれに基づいた売り上げ予想を30分ごとに数値化した表を作成しました。
3つ目に私が調理工程を見直した上で、他のアルバイトスタッフにアドバイスを行い、誰が作っても綺麗で美味しいいチキンを目指しました。
その結果、廃棄量が減少し、多い時1日1万円程の損失が出ていたところ、千円程にまで下げることが出来ました。
この経験を通じて、適切に課題を見つけだしそこに対して取り組んでいく大切さを学びました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
営業職を目指す上で、自己PRの添削はどのように進めれば良いでしょうか?
営業職を目指す上で、自己PRの添削はどのように進めれば良いでしょうか?
- 岡本彩奈回答日: 2025年4月11日ご相談ありがとうございます! とてもうまくまとめていただいていると感じました! より良くなりそうなポイントを良ければお伝えできたらと思いますので、ご参考にいただけたらと思います! ①誰でもわかりやすい言葉で書く 「バーストして」はもしかするとアルバイト内ではよく使われているかと思うのですが、なんとなくイメージできるが、よくわからない人もいるかと思いましたので、わかりやすい表現で書いていただけたらいいかと思いました! ②課題と取り組み内容がつながっているか? 今回の課題がチキンの廃棄量が増えてしまうことだとした時に、3つの取り組み内容が ・調理時間の短縮 ・チキンの売り上げ予想の票を作る ・調理工程を見直し、きれいなチキンを作る が直接的につながっているイメージが湧きづらいかもしれないと感じました。 そもそも廃棄量が増えている原因が ・チキンをきれいに作れないことなのか ・チキンを作りすぎたことなのか →そこを明確にしていただいた上で 例えばチキンをきれいに作れず提供できないのが課題なのであれば ・なぜきれいに作れなかったのか、バーストすることが多いのか →原因を辿ると調理工程の中でこんな課題がありました →そこを改善するためにこんな取り組みをしました であれば辻褄があってイメージが湧きづらいです! 例えばチキンを作りすぎたことが課題なのであれば ・なぜ作りすぎて廃棄になってしまうのか? →原因を辿るためにチキンの売り上げ予想票を見ると、売り上げ予想より大幅に上回っていた →それを改善するためにこんな取り組みをした といったように 課題と取り組みがつながるように書いてあげるとわかりやすいと思いました! たくさん事例を上げるよりも何個かに絞ってあげると具体的に書けると思うのでご参考になれば幸いです。