不動産管理の総合職を目指すため、ガクチカをどう添削していただけるでしょうか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年4月10日
4
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|不動産管理の総合職を目指すため、ガクチカをどう添削していただけるでしょうか?
志望業界:不動産管理
志望職種:総合職(ビルメンテナンス)
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ガクチカの添削をしてほしいです
詳しい相談内容:
私が学生時代に最も打ち込んだのは、学習塾でのアルバイトです。主に中学生への指導に加えて、スタッフとの協調性を意識しながらチームの一員として責任を持って業務に取り組みました。
自身の授業に集中するだけではなく、働く中で教室全体の円滑な運営には、講師間の連携が重要だと気づきました。
具体的には、日毎に担当する学生が変化するため、次の担当者が安心して指導できるようにするためには、情報共有が不可欠だと考えました。そのため、私は授業後に提出する報告書を、できる限り細部まで丁寧に記入することを心がけました。使用教材のページや生徒の理解度、つまづいたポイント、次回の授業で取り上げる内容も記載しました。この工夫によって、他の講師が指導内容を把握しやすくなり、引き継ぎがスムーズになったと好評を得ました。この経験から、組織内での信頼関係構築や円滑な連携のためには、次に繋げる意識が重要であることを学びました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(4)
不動産管理の総合職を目指すため、ガクチカをどう添削していただけるでしょうか?
不動産管理の総合職を目指すため、ガクチカをどう添削していただけるでしょうか?
- 伊藤佳奈回答日: 2025年4月11日ご相談ありがとうございます✨ 学習塾でのアルバイト経験を通して、チームワークと責任感を発揮されたのですね☺️ 日々の業務に対する真摯な姿勢が伝わるガクチカだと思います! 少しでもより良くなるように添削いたしますね。 まず、冒頭部分は、人事が最初に目にします! 現在の書き出しも分かりやすいですが、「学習塾でのアルバイト」の中でどのような役割を担い、どのような点に特に力を入れていたかを冒頭で示すと、より興味を引くことができます。 例えば、 「私が学生時代に最も打ち込んだのは、学習塾でのアルバイトにおける、講師間の連携を円滑にするための情報共有の徹底です。」など。 また、不動産管理(ビルメンテナンス)の仕事と結びつける視点をより加えるとより良いかと思います。 学習塾での経験から得られた学びが、不動産管理、特にビルメンテナンスの仕事にどのように活かせるのかを具体的に示唆することで、入社意欲と適性をアピールできます。 例えば、 「この経験から、チームで目標を達成するためには、それぞれの役割を理解し、情報を共有しながら協力することの重要性を学びました。不動産管理の現場においても、様々な専門分野の担当者が連携し、協力しながら業務を進めていくと伺っております。学習塾で培った協調性と、次に繋げる意識を活かし、チームの一員として円滑なビルメンテナンスに貢献したいと考えております。」 あるいは、、、 「報告書を通して情報を共有することで業務効率が向上した経験から、ビルメンテナンスにおいても、日々の点検記録や修繕履歴などを正確かつ丁寧に共有することで、チーム全体の連携を強化し、迅速かつ効率的な問題解決に貢献できると考えております。」などです! 追加質問等いつでもお待ちしております。 応援しております!
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月11日理解しやすく、納得のいくアドバイスをありがとうございます! アドバイスを基に書き直してみました。 私が学生時代に最も打ち込んだのは、学習塾でのアルバイトにおける、講師間の連携を円滑にするための情報共有の徹底です。私は主に中学生を指導していましたが、自分の授業だけに集中するのではなく、教室全体の円滑な運営に貢献することを常に意識して取り組みました。 具体的には、日々担当する生徒が異なるため、次の担当者が安心して指導を行えるよう、授業後の報告書を細部まで丁寧に記入していました。使用教材のページ、生徒の理解度やつまずいた点、次回扱う内容まで具体的に記すことで、情報共有がスムーズになり、教室内でも高い評価をいただきました。 この経験から、チームで目標を達成するには、それぞれが自分の役割を理解し、責任を持って情報を共有することが重要であると実感しました。ビル管理の現場でも、設備の点検記録や修繕履歴など、日々の情報の蓄積と共有が、チームの連携や迅速な対応につながると伺っております。学習塾で培った「次に繋げる意識」と「協調性」を活かし、貴社の現場でも確実に貢献していきたいと考えています。 40文字ほど制限から超えてしまいました。 添削よろしくお願いいたします。
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月11日私が学生時代に最も打ち込んだのは、学習塾でのアルバイトにおける、講師間の連携を支える情報共有の徹底です。私は主に中学生を指導していましたが、自身の授業にとどまらず、教室全体の運営にも意識を向けて取り組みました。具体的には、日々担当する生徒が異なるため、次の担当者が安心して指導を行えるよう、授業後の報告書を細部まで丁寧に記入していました。教材の進度や理解度、次回内容まで丁寧に記すことで、円滑な情報共有に繋がり、高評価をいただきました。この経験から、チームで目標を達成するには、それぞれが自分の役割を理解し、責任を持って情報を共有することが重要であると実感しました。ビル管理の現場でも、設備の点検記録や修繕履歴など、日々の情報の蓄積と共有が、チームの連携や迅速な対応につながると考えています。学習塾で培った「次に繋げる意識」と「協調性」を活かし、貴社の現場でも確実に貢献していきたいと考えています。 何度もすいません! 400文字に収まりました。これでどうでしょうか?
- 伊藤佳奈回答日: 2025年4月18日ご返信が遅くなり申し訳ありません。 お伝えした内容をそのまま記載になっている点が少しもったいなく感じました、、、>< ですが、わかりやすくなっていらっしゃいますね。 追加で、志望企業で活躍しそうな要素を同じ容量でHPなどから見出し、そのスキルがある内容やエピソードをより選定して内容に盛り込むと良いかと思います! 応援しています!