エントリーシートには得意科目と評価、どちらを優先すべきですか?|「ES全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
23歳 女性
相談日: 2025年4月9日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|エントリーシートには得意科目と評価、どちらを優先すべきですか?
志望業界:衛生設備工事業界
志望職種:管理運営業務
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:エントリーシーツでの得意科目・分野の記載についてアドバイス頂きたいです。
詳しい相談内容:
エントリーシートでの得意科目・分野の記載についてお聞きしたいです。
得意科目・分野を書く際、企業等が求める人材のスキルを理解した上で、大学で履修した科目について記載しようと考えています。
企業の求める人材のスキルについて素直な姿勢で取り組める人、円滑なコミュニケーションが取れる方と記載がありました。そのため、「円滑なコミュニケーションが取れる人」という記載から、グループワーク中心の科目について記載しようと思いました。
しかし、この科目は評価が一番高かった訳ではなかったので記載する際、一番高い評価の科目・分野について記載した方がよろしいでしょうか。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
エントリーシートには得意科目と評価、どちらを優先すべきですか?
エントリーシートには得意科目と評価、どちらを優先すべきですか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年4月11日ご質問ありがとうございます! 点数高くないけど書いていいのか不安になりますよね。 その不安を解決できるようにアドバイスさせていただきます! 結論評価が一番高くなくても問題ございません! むしろ今回の場合は求められているスキルにコミュニケーション力と素直な姿勢で 取り組める人というのがあるので、グループワークでそこにアプローチするのは 非常に効果的です! ですのでグループワーク中心の科目での質問者様の具体的なエピソードを交えてアピールしてみましょう! またその経験を通じてどのようなスキルや学びを得たのか、そしてそれが企業でどのように活かせるのかを具体的に説明することも必要です! また専門職系で資格勉強とかが必要でしたら、そちらをアピールするのも手段の一つかなと! 後はもし1科目でなくても良い場合でしたら、違うタイプの分野を記載してみるのも一つの手ですよ!