営業職の面接でのガクチカをどうまとめれば良いですか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年4月9日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|営業職の面接でのガクチカをどうまとめれば良いですか?
志望業界:食品
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
面接時のガクチカの内容としてどうでしょうか?長くなりすぎないように全体的にまとめたモノです。一応、この内容に対する深堀も行っています。
詳しい相談内容:
私が学生時代に頑張ったことは、寿司屋でのホールスタッフのアルバイトです。
土日のピーク時には、次のお客様がテーブルを利用できるまでの準備時間が平日より長く、お客様からもその点についてご意見をいただくことが多くありました。
そこで、料理の提供が遅れている際に事前アナウンスを行う仕組みを提案し、導入しました。
その結果、ピーク時に40秒ほど増加していた平均タイムを20秒ほど短縮することができました。この経験から、問題に対して自ら行動し、アイデアを提案・実行することの大切さを学びました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
営業職の面接でのガクチカをどうまとめれば良いですか?
営業職の面接でのガクチカをどうまとめれば良いですか?
- Koju Takami回答日: 2025年4月10日ご相談ありがとうございます! 全体的にすごく分かりやすくまとまっていて、面接のガクチカとして十分通用する内容だと思います! 結論→課題→取り組み→成果→学び、という流れがしっかりしていて、面接官にも伝わりやすい構成になっていますし、実際の改善効果も数値で示せているので、説得力もあります◎ さらに良くするなら、「なぜその仕組みを思いついたのか?」「誰に提案して、どう導入したのか?」といった部分を深掘りされる可能性があるので、そこも話せるようにしておくと安心です! 例えば、下記のようなイメージです! ・他の店舗や接客経験からヒントを得たのか? ・店長や先輩にどう話を持ちかけたのか? ・実際にアナウンスの内容で工夫した点はあったか? このあたりが答えられると、より主体性や工夫した力が伝わるかなと思います! 短くコンパクトにまとまっていてとても良いので、自信を持って話して大丈夫だと思いますよ! 少しでも参考になれば幸いです! 不明点があれば、また気軽にご相談くださいね!
- Takaaki Kanehara回答日: 2025年4月11日質問ありがとうございます! 文章の長さについてと、深掘りについては自己PRについての際にアドバイスさせていただいたので参考にしてみてください! ガクチカについても添削させていただきますね! 文章の流れがすごく良くて面接官も状況を想像しやすいなと感じました! このガクチカがもっと強く面接官に伝わるように精一杯アドバイスさせていただきます! ①「そこで、料理の提供が遅れている際に事前アナウンスを行う仕組みを提案し、導入しました。」 →事前アナウンスの仕組みを提案しようと思った背景や、どこがお店の課題でどう考えたのか書くことができればいいなと思います! ②「ピーク時に40秒ほど増加していた平均タイムを20秒ほど短縮することができました。」 →これがどれだけすごいのか、客観的なデータがあるといいなと思いました! 例えば、寿司屋の飲食ではバッシングのスピードはピークの土日では30秒で速いと言われている中、40秒から20秒に改善することができました。 みたいな感じです! 最後に、参考までですが・・・(困らせてしまうかもしれないので無視でも大丈夫です◎) このガクチカでは自分の提案により、飲食のバッシングを改善しお客様のローテーションの速度を早くすることができたという内容ですごい取り組みをしたなと伝わりました! このローテーション改善だけではなく、せっかくのエピソードだからこそもっと伝えられるのではと思いました! 例えば、1つのテーブルあたり20秒短縮することができた→1店舗あたりテーブル数が⚪︎卓ある→全体で20秒✖️⚪︎卓の秒数短縮できた→その結果⚪︎組多くお客様を案内することができて売上に貢献できた といった内容だと自分の意見が店舗に伝わり、強みが会社の売上に貢献できたと、もう1つ先まで面接官に伝えられるエピソードだと思いました! 営業職では数字を追って売上に貢献するのが大事なので、その職種の内容にも繋げられるのかと!! 参考にしてみてくださいね!