キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

広告代理店のビジネス職の選考に向けて、どのように志望動機を強化すれば良いでしょうか?|「志望動機」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年4月8日
広告代理店のビジネス職の選考に向けて、どのように志望動機を強化すれば良いでしょうか?
4
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|広告代理店のビジネス職の選考に向けて、どのように志望動機を強化すれば良いでしょうか?

志望業界:広告代理店 志望職種:ビジネス職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:選考業界/業界志望動機/志望動機の3つの点から合格or不合格か、何か助言等あればお願いいたします! サイバーエージェントです。 詳しい相談内容: ・選考業界は? 広告代理店/コンサル/銀行業界です。 第三者視点でクライアントに対しての価値を高める支援や相乗効果を生む、支援するような仕事をしたいと塾講師の経験から考え、これら業界の大手を受けていました。 大手は様々な価値観/経験を持つ方とのシナジー効果が重要だと考えているので見ています。 ○なぜその中でも広告なのか ・適正:磨く/伝える仕事 学内ビジコンで商品を0から作るのではなく広告や戦略を通して1にどのようなモノを掛け合わせて磨いていくかを考える方が楽しく、向いていると感じた。 塾講師の経験からでは、その生徒の原石としての価値を高める戦略(計画)を考えるというプロセスが広告の顧客/商品の魅力/価値観の3つなどを最大化して伝えている筋道に携われるのではないかと考え、志望しました。 ・興味:映像×音楽の可能性 映像が主体ならある程度の適合性はあれど音楽の方向性で全然伝わり方も変わるし、音楽が主体でもどんなシーンや映像が用いられるかで印象は変わってくる。そこに魅力を感じました ・CAを志望した志望動機は? ヒトと事業と環境の3点それぞれから御社に惹かれ、志望しました。 1ヒト-価値観を多様に備え、価値観という個性を重視したヒト働きたいと考えた。 Mind:どんな会社に入ってもどんな人とどう働くかが大事。 2事業-○○という領域を媒体に様々な事業業界に手を広げている。 →新しい自分への出会いが尽きないこと{価値観の話} 3環境 -若手の力を信じ、各領域開拓をまかせていただける。 →各領域/事業において「新しいことをしたい」という方向性の下に様々な価値観や背景を持つヒトと働き、御社にしか両立できない出会いと学びが尽きない環境と事業領域において常にワクワクして働くことで全関係者と自分にとっての最大の相乗効果を持って企業にも貢献したいと考えています。 ・なぜ作家や映像を作る専門職じゃないの? 昔からMVやCMを現代っ子、テレビっ子として見て育ってきました。 その中でもMVであれば、曲の構成や鳴っている音楽以上に映像やイラストで表現できる業界に携わりたいと考えました。そしてその中でもまず最初は専門者として「創る」仕事ではなくそれを支える仕事を通して働くうえで業界の魅力やそういった専門職の仕事の魅力などを感じつつ今後の展開を考えていきたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(4
広告代理店のビジネス職の選考に向けて、どのように志望動機を強化すれば良いでしょうか?

  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年4月8日
    ご質問ありがとうございます! 少しでも参考になるように回答させて頂きますね◎ 〜〜〜〜〜 ・選考業界は? 広告代理店/コンサル/銀行業界です。 第三者視点でクライアントに対しての価値を高める支援や相乗効果を生む、支援するような仕事をしたいと塾講師の経験から考え、これら業界の大手を受けていました。 大手は様々な価値観/経験を持つ方とのシナジー効果が重要だと考えているので見ています。 →質問者さんの軸を強く感じる内容ですね◎ ただ、ここでは選考業界を問われていますが、後半では大手企業を志望する理由に変わってきてしまっています! 人によってはQAのズレと捉えられる可能性があるので、並行して受けている業界の志望理由・その3つの業界に共通して魅力に感じている事などを列挙してみましょう! 〜〜〜〜〜〜〜 ○なぜその中でも広告なのか ・適正:磨く/伝える仕事 学内ビジコンで商品を0から作るのではなく広告や戦略を通して1にどのようなモノを掛け合わせて磨いていくかを考える方が楽しく、向いていると感じた。 →なぜ、1にどのようなモノを掛け合わせて磨いていくかを考える方が楽しく、向いていると感じたのでしょうか?ここの理由も記載できると更にパワーアップしそうです!! ・塾講師の経験からでは、その生徒の原石としての価値を高める戦略(計画)を考えるというプロセスが広告の顧客/商品の魅力/価値観の3つなどを最大化して伝えている筋道に携われるのではないかと考え、志望しました。 →とてもいい観点ですね✨ より魅力的に伝えるために、塾講師で培った戦略(計画)を考える質問者様の強みをこの業界で〜〜という観点で最大限に発揮できると感じた、など質問者様の経験ベースでお話ができると更に良くなりそうです◎ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ・CAを志望した志望動機は? ヒトと事業と環境の3点それぞれから御社に惹かれ、志望しました。 1ヒト-価値観を多様に備え、価値観という個性を重視したヒト働きたいと考えた。 Mind:どんな会社に入ってもどんな人とどう働くかが大事。 2事業-○○という領域を媒体に様々な事業業界に手を広げている。 →新しい自分への出会いが尽きないこと{価値観の話} 3環境 -若手の力を信じ、各領域開拓をまかせていただける。 →各領域/事業において「新しいことをしたい」という方向性の下に様々な価値観や背景を持つヒトと働き、御社にしか両立できない出会いと学びが尽きない環境と事業領域において常にワクワクして働くことで全関係者と自分にとっての最大の相乗効果を持って企業にも貢献したいと考えています。 →CAはキャリアアドバイザーを志望されているという認識でお間違いないでしょうか?💡 結論CAを志望されている最大のポイントはどこになるのでしょう? 質問者様の思考方法がとても伝わってきて、熱量を感じるのですが、志望する本質的な箇所はどこにあるのだろうと捉えてしまう方も一定数いらっしゃるかもしれません! 〜〜〜〜〜〜〜 ・なぜ作家や映像を作る専門職じゃないの? 昔からMVやCMを現代っ子、テレビっ子として見て育ってきました。 その中でもMVであれば、曲の構成や鳴っている音楽以上に映像やイラストで表現できる業界に携わりたいと考えました。 →昔から関わってきている・身近なものだからこそ、仕事にしたいという気持ちがとても伝わって来ます! ただ、上記の観点からすると、幼い頃から生きるために切っても切り離せない食品であったり、住宅・衣類なども該当してしまうため、差別化が少し弱いと感じました! なぜ映像やイラストで表現する業界に関わりたいと思ったのか、どのような点に魅力を感じているかなどを改めて明確にしてみましょう◎
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年4月9日
    Q.=追加の質問 A.=回答 ・選考業界は? →質問者さんの軸を強く感じる内容ですね◎ ただ、ここでは選考業界を問われていますが、後半では大手企業を志望する理由に変わってきてしまっています! 人によってはQAのズレと捉えられる可能性があるので、並行して受けている業界の志望理由・その3つの業界に共通して魅力に感じている事などを列挙してみましょう! A.ご返信ありがとうございます! 一言でいうとクライアントワークであるという点+{銀行は少し離れますが}商品/顧客/会社を磨くという事業設計や企業発展に助力できるという点で共通していると思っています! Q.1上記共通点の認識は合っているか。 Q.2この文章ではどのような人物と伝わっているか? Q.3サイバーエージェントを受ける上で求められるおおよその解答レベルに達しているか 以下添削文章 第3者視点でクライアントに対しての価値を高める支援や相乗効果を生む、支援するような仕事をしたいと塾講師の経験から考えたので多様な業界の知見を得てそれを役立てられる業界を選んで受けていました。 〜〜〜〜〜〜〜 ○なぜその中でも広告なのか ・適正:磨く/伝える仕事 学内ビジコンで商品を0から作るのではなく広告や戦略を通して1にどのようなモノを掛け合わせて磨いていくかを考える方が楽しく、向いていると感じた。 →なぜ、1にどのようなモノを掛け合わせて磨いていくかを考える方が楽しく、向いていると感じたのでしょうか?ここの理由も記載できると更にパワーアップしそうです!! A.学内ビジコンにおいて自チームのアイディアの軸として用いたものがコンポストというお手軽堆肥製造機、既存品でした。この既存品を売るために入賞作の分析や授業での経験、知見すべてを投入してひたすら磨いていくという作業に没頭し、結果として入賞できたので自分が没頭するほど時間をかけられるものであり、かつ標あkをいただける、結果につなげられる強みだと自覚できたからです! ・塾講師の経験からでは、その生徒の原石としての価値を高める戦略(計画)を考えるというプロセスが広告の顧客/商品の魅力/価値観の3つなどを最大化して伝えている筋道に似ており、携われるのではないかと考え、志望しました。 →とてもいい観点ですね✨ より魅力的に伝えるために、塾講師で培った戦略(計画)を考える質問者様の強みをこの業界で〜〜という観点で最大限に発揮できると感じた、など質問者様の経験ベースでお話ができると更に良くなりそうです◎ Q.広告志望動機として採点するとどうでしょうか? 回答者様には{あ、だから広告なのか/だからサイバーエージェントなのかなど}腑におちていますか? Q.こちらでどうでしょうか? 塾講師の経験からでは、その生徒の原石としての強みを伸ばし、弱みをどう克服していくかと自分の経験や指導マニュアルのようなノウハウなどを総動員して価値を高める戦略(計画)を考えるというプロセスが、広告の顧客/商品の魅力/価値観の3つなどを最大化して伝えるという筋道に似ており、携われるのではないかと考え、志望しました。 このように魅力を知り、伸ばして伝えたい部分、想いを広告という媒体を通して最大限伝えることで消費者にとっての良いモノを広める一員となりたいと考えています。 Q.3 分析/活かせるモノの収集/効率よくアウトプットするの3つを塾講師の際意識していたのですがどう伝えればいいでしょうか?簡単な文でも大丈夫なのでアイディアをお聞きしたいです! 〜〜〜〜〜〜〜〜 ・CAを志望した志望動機は? ヒトと事業と環境の3点それぞれから御社に惹かれ、志望しました。 1ヒト-価値観を多様に備え、価値観という個性を重視したヒト働きたいと考えた。 Mind:どんな会社に入ってもどんな人とどう働くかが大事。 2事業-○○という領域を媒体に様々な事業業界に手を広げている。 →新しい自分への出会いが尽きないこと{価値観の話} 3環境 -若手の力を信じ、各領域開拓をまかせていただける。 →各領域/事業において「新しいことをしたい」という方向性の下に様々な価値観や背景を持つヒトと働き、御社にしか両立できない出会いと学びが尽きない環境と事業領域において常にワクワクして働くことで全関係者と自分にとっての最大の相乗効果を持って企業にも貢献したいと考えています。 →CAはキャリアアドバイザーを志望されているという認識でお間違いないでしょうか?💡 結論CAを志望されている最大のポイントはどこになるのでしょう? 質問者様の思考方法がとても伝わってきて、熱量を感じるのですが、志望する本質的な箇所はどこにあるのだろうと捉えてしまう方も一定数いらっしゃるかもしれません! A.CAはサイバーエージェントの略です!Notionで自分のメモとして打っているとき略称で打っていたのでそのままになっていました。ややこしくてすいません。 もう一度サイバーエージェント面接官として見ていただきたいです! 〜〜〜〜〜〜〜 ・なぜ作家や映像を作る専門職じゃないの? 昔からMVやCMを現代っ子、テレビっ子として見て育ってきました。 その中でもMVであれば、曲の構成や鳴っている音楽以上に映像やイラストで表現できる業界に携わりたいと考えました。 →昔から関わってきている・身近なものだからこそ、仕事にしたいという気持ちがとても伝わって来ます! ただ、上記の観点からすると、幼い頃から生きるために切っても切り離せない食品であったり、住宅・衣類なども該当してしまうため、差別化が少し弱いと感じました! なぜ映像やイラストで表現する業界に関わりたいと思ったのか、どのような点に魅力を感じているかなどを改めて明確にしてみましょう◎ A.ここまでで軽音部に所属していたことも自己紹介で話していた前提で書いていました。すいません。 自分は音楽に実際に携わる中で映像が主体ならある程度の適合性はあれど音楽の方向性で全然伝わり方も変わるし、音楽が主体でもどんなシーンや映像が用いられるかで印象は変わってくるという映像×音楽の魅力を知ったことと、バンドや音楽を昇華した伝えたいことをまっすぐに伝えられるWebCM/アニメCMを見てこれだと思った。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年4月9日
    誤字です! かつ評価をいただける、結果につなげられる強みだと自覚できたからです!
  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年4月11日
    ご質問ありがとうございます! 下記、それぞれの項目について回答させて頂きますね! 〜〜〜〜〜〜〜 ▼選考業界の志望理由ついて Q1. 上記共通点の認識は合っているか。 →合っていると思います◎  素晴らしいですね✨ Q2. この文章ではどのような人物と伝わっているか? → ・クライアントワークに関心がある ・事業設計や企業発展に貢献したいと考えている ・多様な業界の知見を活かしたいと考えている ・第三者視点での支援を重視している ・相乗効果を生み出すことに意欲がある Q3. サイバーエージェントを受ける上で求められるおおよその解答レベルに達しているか。 → サイバーエージェントは、高いレベルの思考力と表現力を求める企業です。 現在の文章では、志望動機としては少し弱いと感じます。 もう少し具体的に、サイバーエージェントでどのような仕事を通して、どのような貢献をしたいのか、また、そのためにどのようなスキルや経験を活かせるのかを示す必要があると感じました! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ▼A.学内ビジコンにおいて自チームのアイディアの軸として用いたものがコンポストというお手軽堆肥製造機、既存品でした。この既存品を売るために入賞作の分析や授業での経験、知見すべてを投入してひたすら磨いていくという作業に没頭し、結果として入賞できたので自分が没頭するほど時間をかけられるものであり、かつ標あkをいただける、結果につなげられる強みだと自覚できたからです! →良いと思います◎ 面接で深堀された場合は、上記をしっかり伝えてあげてください! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ▼塾講師の経験について Q1. 広告志望動機として採点するとどうでしょうか?回答者様には{あ、だから広告なのか/だからサイバーエージェントなのかなど}腑におちていますか? → 塾講師の経験と広告業界の共通点を捉えている点は非常に評価できます! しかし、まだ「なぜサイバーエージェントなのか」という点が弱い印象です。 サイバーエージェントは、インターネット広告事業において、データに基づいた戦略立案やクリエイティブ制作に強みを持っています。塾講師の経験で培った「分析力」「情報収集力」「効率的なアウトプット力」を、サイバーエージェントでどのように活かせるのかを具体的に示すと、より説得力が増すと感じました◎ Q.こちらでどうでしょうか? → Q1で記載した内容と同じものになってしまいますが、広告業界への理解が伝わる素敵な内容だと感じました。 しかし、「なぜサイバーエージェントなのか」という点が弱い印象ああるので、下記を参考に内容をもう少し練ってみましょう! ・質問者様の強みをサイバーエージェントでどのように活かせるのかを記載しましょう →塾講師の経験で培った分析力、情報収集力、効率的なアウトプット力を、サイバーエージェントでどのように活かせるのか、具体的な事例を交えて説明しましょう。 ・サイバーエージェントで成し遂げたいこと →サイバーエージェントでどのような仕事を通して、どのような貢献をしたいのか、質問者様の目標やビジョンを伝えましょう◎ Q3. 分析/活かせるモノの収集/効率よくアウトプットするの3つを塾講師の際意識していたのですがどう伝えればいいでしょうか?簡単な文でも大丈夫なのでアイディアをお聞きしたいです! 例文: 塾講師時代は生徒一人ひとりの課題を「分析」し、多様な教材や指導法の中から「活かせるもの収集」していました。そして、短時間で成果を出すために「効率よくアウトプットする」ことを常に意識していました。この経験で培った3つの力は、広告業界においても、データ分析に基づいた最適な広告戦略の立案、多様な媒体からの情報収集、そして効果的な広告クリエイティブの制作に必ず活かせると考えております。 〜〜〜〜〜〜〜 ▼サイバーエージェントの志望動機について →こちら私の解釈に齟齬があり、大変申し訳ございません。 下記、読んでみて感じた点を記載させて頂きますね◎ ①「多様な価値観」や「新しい自分への出会い」といった抽象的な表現を、具体的なエピソードやサイバーエージェント様の事業内容に結びつけて示しましょう◎この部分で少しふわっとしている印象です! ②サイバーエージェント様が求める「主体性」「挑戦意欲」「成長意欲」といった要素を盛り込み、自身の強みとサーバーエージェント様の求める人物像が一致していることを示せるとさらにパワーアップしそうです! 〜〜〜〜〜〜〜〜 ▼なぜ作家や映像を作る専門職じゃないの? →質問者様の背景・本気で志望していることが伝わってくる内容ですね◎ ここも面接で深堀されたら、しっかり回答しましょう!