キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

サイクリングの経験をESでどうアピールすれば良いですか?|「その他」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年4月8日
サイクリングの経験をESでどうアピールすれば良いですか?
4
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
3人のサポーターが回答

相談・質問の内容|サイクリングの経験をESでどうアピールすれば良いですか?

志望業界:不動産管理 志望職種:総合職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ES内の問いである、特技・趣味について 詳しい相談内容: 私の趣味はサイクリングです。サイクリングを始めるきっかけになったのは、大学生になってから友人に勧められたことでした。私の地元である小田原から横浜までサイクリングで行ったことは、今でも良い思い出です。片道約50kmの道中では足がつってしまったり、身体に限界がきても頑張って自転車をこぎ続けました。そのあとのご飯は格別においしく、また、家に着いた時の達成感は忘れられません。長旅ではありませんが、日常の中で自分の限界に挑戦できるところが、サイクリングの魅力だと感じています。体力づくりにもなり、気分転換にもなるため、今でも時間があるときには自転車で遠出することを楽しみにしています。 考えてみたので、添削・改善点等あればよろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(4
サイクリングの経験をESでどうアピールすれば良いですか?

  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年4月8日
    ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでも良い内容にできるように精一杯アドバイスさせて頂きますね✨ まず、サイクリングを趣味として挙げている内容は非常に良いですが、エントリーシートで企業が候補者に「特技・趣味」の回答を求めるのは、その趣味が自分の性格やスキル、仕事への適応にどのように繋がるのかという部分を重要視しているからです! 具体的には、サイクリングを通じて得られた経験やその過程で養った能力が、どのように仕事に活かせるかを簡潔に伝えると、より魅力的な内容になりますよ◎ ◾️自分の成長を伝えましょう! 「限界に挑戦した」や「達成感が得られた」という点を仕事にどう活かせるかを具体的に触れることで、自己成長の部分がより明確に伝わります! ◾️趣味から学んだことを仕事にどう活かすかを伝えましょう! サイクリングの内容を紹介するだけでなく、その趣味を通じて得られた「忍耐力」や「達成感」、「計画性」などを強調できると良さそうですね! また、仕事においてもこれらの要素がどのように役立つかを結びつけて説明できると、他の候補者との差別化にもなりますよ^^ 以上でございます!応援しております!
  • Supporter Icon
    Yoshiki Saito
    回答日: 2025年4月8日
    ご相談いただきありがとうございます。 全体的に良い内容と思います! よりよくなるポイントとして以下を参考にしていただければと思います。 ①2文目と3文目の完結化 感想などは字数制限もあるので省略しましょう。 例)私の地元である小田原から横浜まで片道約50kmあるのですが、道中では足がつってしまったり、身体に限界がきても頑張って自転車をこぎ続けました。 ②今回のエピソードを経てどのようなことを感じたのか ESで回答する際のポイントとして、その取り組みの結果、何を感じ今後どのように活かしていくかを意識いただくと良いと思います。 今回は「趣味・特技」ですのでそこまでアピールしていただく必要はないですが、少しアピールしていただくといいと思います また、「日常の中で限界に挑戦できる」についてですが、少し飛躍している印象を受けました。 上記を踏まえて以下の例文を参考にしていただければと思います。 例)その後の食事の美味しさや、自宅に帰り着いたときの安心感など、身体を動かすことで得られる喜びを実感しました。少しハードルの高い距離に挑戦することで、達成感を得られるのがサイクリングの楽しさだと感じています。体力づくりや気分転換にもなるため、今でも時間を見つけては遠出を楽しんでいます。 表現については、あとはご相談者さんが納得のいく形で回答いただくと良いと思います。 上記を参考にしていただき、修正いただければと思います。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年4月8日
    文字制限を忘れていました。140字以内でした。申し訳ございません。 140字を意識して書き直してみました。添削・改善よろしくお願いします 私の趣味はサイクリングです。サイクリングを始めるきっかけになったのは、大学生になってから友人に勧められたことでした。サイクリング後の食事の美味しさや、自宅に帰り着いた時の安心感など、身体を動かすことによる喜びを感じました。少しハードルの高い距離に挑戦をすることで達成感を得られるのがサイクリングの魅力だと感じています。体力づくりにもなり、気分転換にもなるため、今でも時間があるときには自転車で遠出することを楽しみにしています。
  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年4月11日
    横から失礼します!! 佐野・齋藤に変わり回答させて頂きますね! 〜〜〜〜〜 ・文字数の制限があると思うので、サイクリングのきっかけはここでは省きましょう◎ →あくまで趣味を聞かれているので、きっかけまでは記載する必要はないと思いました! ・サイクリングという趣味を通じて、楽しいと感じた事や、喜びを感じたことを記載できており、本当に好きなことが伝わって来ますね!ただ、佐野もアドバイスさせて頂いているように、就職活動の場で趣味を聞かれる背景としては、その趣味が自分の性格やスキル、仕事への適応にどのように繋がるのかを知りたいためです! 現状の内容も、趣味楽しいです!という内容になってしまっているので、上記を少し考えてみてください! 難しいと思うので、私の趣味(旅行)で例文を作成しましたので、何かの参考になれば幸いです✨ (小久保の場合) 趣味は旅行で、国内外問わず様々な場所を訪れています。特に歴史的な建造物や文化に触れることが好きで、旅行の計画を立てる際には綿密な情報収集を行い、現地では積極的にコミュニケーションを取っています。この経験から培った計画性とコミュニケーション能力は、仕事においても必ず活かせると思います。 下記が作成時のポイントになりますので、ご確認ください💡 ①具体的に記載する → 趣味の内容や、そこから得られたスキル・経験を具体的に記述しましょう! ②仕事への関連性を意識 →趣味と仕事の関連性を示すことで、入社意欲を効果的に伝えることができます! 私の趣味の場合だと、「綿密な情報収集と積極的なコミュニケーション」が上記に当てはまります!