転職を考える際、スキルアップや福利厚生を重視すべきでしょうか?|「就活・転職の軸」の相談
2023年3月に専門学校を卒業
22歳 男性
相談日: 2025年4月6日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|転職を考える際、スキルアップや福利厚生を重視すべきでしょうか?
志望業界: わからない
志望職種: わからない
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 目指す職種の決め方や今からできること
詳しい相談内容:
お世話になります。
ゴリラゴリラさんという方のYouTubeで、一年前の案件動画から訪問させていただきました。
今現在、まさにあの動画にある「ゆるブラック企業」に分類できる会社で働いています。
詳細に言うと、兵庫県の地方にあるほぼ個人経営の小さな楽器店で、主にwebマーケティングやSNS運営、たまに接客をして働いています。
専門学校時代に専攻した業界を目指していましたが、授業内容や研修内容に心が折れてしまいました。
そのため途中からはほぼ学校にいかず、今の会社でバイトばかりしていました。
もともとギターやベースが好きだったこともあり、そのまま学校に求人が来ていた今の会社に入社しました。
ただ、業務内容は比較的簡単なものが多くスキルアップを目指せなかったり、お給料も少なくボーナスはまだ一度もいただいたことがありません。
将来性もほぼないと思っています。
一人暮らしで生活はできていますが正直かなりギリギリです。
転職を目指していますが、まず自分の目指すべきところがわかりません。
お給料や福利厚生、スキルアップだけを理由に転職はすべきではないでしょうか?
今年で3年目になりますが、3年目が終わるまでは転職はすべきではないでしょうか?
資格勉強もしようと思っているのですが、調べたところどれだけ資格を持っていても転職では実務経験が重要視されるという記事をたくさん見ました。資格勉強は無駄でしょうか?
4月生まれのため、もうすぐ23歳になります。
このまま3年目が終わるまで待っていては24歳になってしまいます。
24歳はもう若くないと思い焦っています。
どうすればいいのか、本当にわかりません。
どうかお力添えをしていただけないでしょうか。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
転職を考える際、スキルアップや福利厚生を重視すべきでしょうか?
転職を考える際、スキルアップや福利厚生を重視すべきでしょうか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年4月7日ご質問ありがとうございます! 「ゆるブラック企業」に将来への不安や焦りを感じるのは当然のことだと思います。 しかし、まだ23歳、これからいくらでも可能性は広がっています! ですので質問者様が可能性を広げることが出来るようにアドバイスさせていただきますね! ▼3年目の壁について まず初めに「3年目が終わるまでは転職すべきではない」という考え方は、一般的にキャリアの区切りとして言われることが多いですが、質問者様の状況に必ずしも当てはまるわけではありません!理由としては下記となります! ・スキルアップが見込めない環境 スキルアップが望めない環境に長く留まることは、質問者様の市場価値を高めるチャンスを失うことにつながります。 ・低い給与と将来性 給与が低く、将来性も感じられないのであれば、無理に3年を待つ必要はありません。むしろ、早めに動き出すことで、より良い条件の仕事を見つけるチャンスを広げることができます。 ・年齢への焦り 24歳は決して若くないということはありません。しかし、年齢を重ねるごとに未経験の分野への転職は難しくなる傾向があるため、早めの行動は賢明です。 ▼転職の理由について お給料、福利厚生、スキルアップに不満を感じていることは、転職を考える上で正当な理由です。「~だけを理由に転職はすべきではない」という意見もありますが、生活の基盤となる給与や、自身の成長に繋がる環境は、仕事を選ぶ上で非常に重要な要素です。特に生活がギリギリの状態であれば、経済的な安定を求めることは当然の権利です。 ▼資格勉強について 資格勉強が無駄ということは決してありません。実務経験は重要視される場合もありますが、資格はあなたの知識や学習意欲を証明するものになります。特に、未経験の分野に転職を希望する場合、資格は一定の基礎知識があることを示す有効な手段となります。 ただ、闇雲に資格を取得するのではなく、転職したい業界や職種で役立つ資格を選ぶことが重要です。例えば、WebマーケティングやSNS運営の経験を活かすなら、Webアナリスト、Web広告関連の資格などが考えられます。全く異なる分野を目指すなら、その分野で評価される資格を調べてみましょう。 ▼今からできること 自己分析を徹底的にしてみましょう! ・過去(遊びやバイト学生生活の中で)何が長続きしたのか、なぜそれが長続きしたのか、どんな時に楽しいと感じるのか(例えば、ゲームで何が好きでどんな所にやりがいがあったのか、そのゲームの何が楽しかったのか等) ・現在の業務や人生において何が得意だったか、何にやりがいを感じたか?長続きしたもの (例えば、業務内容ならWebマーケティング、SNS運営、接客の中で、特にどんな業務が好きでしたか?その業務のどんな部分にやりがいを感じましたか?等) ・将来、どうなりたいか? 将来どんな生活をしていきたいのか(結婚・年収・趣味・ワークライフバランス等) その仕事がそれをかなえれるような仕事なのか、どんな仕事ならそれをかなえることが出来るのか。 これらをすることで質問者様が、今までの生活や、現在、未来で何を大事にしているのかなどの価値観の部分がわかってきますよ! また、併せて興味のある業界について、仕事内容、給与水準、将来性などを詳しく調べておきましょう。 そうすることで志望業界や志望職種のミスマッチを未然に防ぐことが出来ます! また、我々転職エージェントは、質問者様の希望やスキルに合った求人を紹介するだけでなく、質問者様の過去や未来のお話を聞かせていただいて、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策など、転職活動全般をサポートさせていただきますので、お困りの際はいつでもお気軽に面談予約してみてください! また自己分析の書き方について詳しくまとめている動画がありますので 是非見てみてください! https://www.youtube.com/watch?v=8sKqov93bkA