キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

日興システムソリューションズの志望動機を添削していただけますか?|「志望動機」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22 女性
相談日: 2025年4月6日
日興システムソリューションズの志望動機を添削していただけますか?
3
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|日興システムソリューションズの志望動機を添削していただけますか?

志望業界:sIer 志望職種:se どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 日興システムソリューションズの志望動機(300字)を添削していただきたいです。 詳しい相談内容: ・自身が考えるキャリアイメージ、社志望理由など 私は「ITの力で事業の発展に貢献し、経済発展を支えたい」という目標がある。部活動のマネージャー業務において、ITの活用により業務効率化を図ったことにより、本業に多くの時間を充てることができた経験がITの可能性に魅了された。特にで学部の授業での学びを通じて日本経済が抱える課題を解決する仕事に就きたいと考えている。その中で貴社は証券と金融に特化したSlerであり、システム構築を通じて「貯蓄から投資へ」の転換を後押しをしている。さらに証券業務処理アプリケーションを商品別・機能別にコンポーネント化しており、柔軟な提案ができると考えている。 入社後は、上流から下流まで一連の業務の経験を積み、チームをまとめるpmとして活躍したい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
日興システムソリューションズの志望動機を添削していただけますか?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年4月6日
    snsでキャリエモンをシェアさせていただきました。
  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年4月7日
    ご質問ありがとうございます! また、キャリエモンのシェアもありがとうございます! 頂いた内容をもとに、添削をさせて頂きますね✨ ▼特に学部の授業での学びを通じて日本経済が抱える課題を解決する仕事に就きたいと考えている。 →学部での学びを通じてという事でしたが、なぜ日本経済の抱える課題を解決する仕事に就きたいと考えるようになったのでしょうか?人事としてはここが一番気になる点です!! 具体的に、この授業を受けて自分の生活に直結する話だと思ったなど、質問者様がなぜ日本経済の課題を解決しなければならないのかの具体的な根拠を示しましょう◎ 上記が記載できていれば、下記の記載はなくても問題ないかと思います! ここで文字数調整をしてみてください◎ 「その中で貴社は証券と金融に特化したSlerであり、システム構築を通じて「貯蓄から投資へ」の転換を後押しをしている。さらに証券業務処理アプリケーションを商品別・機能別にコンポーネント化しており、柔軟な提案ができると考えている。」 IT業界に興味を持ったきっかけは、質問者様のこれまでの経験と絡めて記載ができており、大変わかりやすい内容でした✨ 上記が少しでも参考になれば幸いです! 他にも不明点などがあれば、いつでもお声がけくださいね🌱
  • Supporter Icon
    Takaaki Kanehara
    回答日: 2025年4月8日
    質問ありがとうございます! 話に一貫性があり、流れがいいなと感じました! 気になった点がいくつかあるので、よかったら参考にしてみてください! 書き方のアドバイスとして、 まずは誤字目立っています・・・ SE職では文字がミスするとシステムが動かなくなるので、ダブルチェックする習慣をつけましょう!! ITに興味を持ったきっかけとして 「部活動のマネージャー業務において、ITの活用により業務効率化を図ったことにより、本業に多くの時間を充てることができた経験がITの可能性に魅了された。」とあるのですが、ここをもっと主張したいですね!実際にどれだけ業務効率化できたのか、客観的な時間などを数値で明記することで、面接官にITの力に感動した!ということをより伝えられます! 補足として・・・ 「ITの活用により業務効率化を図ったことにより、本業に多くの時間を充てることができた経験がITの可能性に魅了された。」 というのが一番最初に目に止まりました。 これを面接で深掘りされた際に、Excelファイルの活用に着地してしまうのではないかと思いました。 なので、入社までのプログラミングの勉強を自身でもやっていけることを伝えられるといいと感じました!(面接でです!) この文章を読ませていただいて、私なら ①チームをまとめる仕事がしたい その中でも、IT業界のSIerとして、金融業界に携わり、チームを牽引したい ②ITに興味を持ったきっかけ 部活動でITの凄さを知ったエピソード ③SIerとしてPMという仕事が自分にマッチする 金融という社会基盤を支える領域で下流の保守、運用から、上流の要件定義目での一連の業務の経験を積み、チームをまとめるPMとして活躍したい。 といった流れも一つかなと思ったので参考にしてみてください!