IT業界の営業職を目指すためにガクチカの添削をお願いできますか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年4月5日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|IT業界の営業職を目指すためにガクチカの添削をお願いできますか?
志望業界:IT業界
志望職種:営業職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ガクチカの添削をお願いします
詳しい相談内容:私はゼミのビジネスモデル構築プレゼン大会で、学生向けマッチングサービスを提案し、15チーム中3位を達成しました。
当初、水産業界の課題解決を目指しましたが、専門知識不足で議論が停滞し、具体的なビジネスモデルを構築できずにいました。
そこで学生50名にアンケートを実施したところ、学内の交流不足が課題であると判明しました。専攻や学年の違いによる接点の少なさが原因と特定し、「自分たちの身近な課題を解決したい」という思いから、次の2点を実施しました。
(1)交流不足の解消のため、学業・就活・趣味の3カテゴリでマッチングできるサービスを考案。
(2)ユーザーの関心に基づいたマッチング精度向上のため、アンケート結果を分析し改善を重ねました。
その結果、「学生目線の優れたアイデア」と評価され、3位入賞を果たしました。
この経験から、課題解決に向けて粘り強く試行錯誤することで、価値ある提案を生み出せると学びました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
IT業界の営業職を目指すためにガクチカの添削をお願いできますか?
IT業界の営業職を目指すためにガクチカの添削をお願いできますか?
- Kento Ikeda回答日: 2025年4月7日ご相談ありがとうございます! ビジネス構築プレゼンでの経験がしっかりと記載されていてとても良いと思います!さらに魅力的な文章にするためにサポートさせていただきます! まず、この文章を読んだ時に少し内容の薄さを感じてしまいました。簡潔に書く部分と具体的に書く部分の使い分けが惜しいので部分ごと改善させていただけたらと思います! ガクチカの文章構成:「結論→問題定義→問題に対する行動→結果→学んだこと→今後どのように活かすか」 【改善点】 ・問題定義について →この文章では問題定義を以下の二つ挙げています。 ①「水産業界の課題解決を目指しましたが…ビジネスモデルを構築できずにいた」 ②「学内の交流不足が課題であると判明した」 まず、問題定義を②の「学内の交流不足が課題であると判明した」という方に絞りましょう。 ①を書くことでプラスに見られる部分もあるかもしれないですが、逆に「知識がないと諦めてしまう」「粘り強さがない」 などの印象を持たれてしまう可能性もあります。少しでもリスクを減らすためにも①は省略しましょう。 ・今後どのように活かすか →この文章では、事例からの結果や学びが記載されているのでとても良いです。しかし、この経験を今後どのように活かせ るかが記載できていません。以前の質問でも改善点として回答させていただいたと思いますが、この学びをIT業界の営業 職にどう結びつかせるかがとても重要になります。これがしっかりと書けることで人事の方が入社後のイメージをしやす くなります。 この二つが改善できたら最後に改善行動の部分もサポートできればと思うので、返信いただけたらと思います!