キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

IT業界の営業職向けの自己PRを添削してもらえますか?|「自己PR」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年4月5日
IT業界の営業職向けの自己PRを添削してもらえますか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|IT業界の営業職向けの自己PRを添削してもらえますか?

志望業界:IT業界 志望職種:営業職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:自己PRの添削をお願いします! 詳しい相談内容:私の強みは、困難な状況でも目標を達成する力です。 この強みは、学生時代にバスケットボール部でスタメン入りを目指した経験で発揮しました。 当初は部員30名中の下位グループに所属し、さらに往復3時間半の通学により、他の部員より練習時間が限られていました。 課題は技術の習得が遅れていたことで、原因は練習量の不足にあると考えました。 そこで、限られた時間でも成果を出すことを目標に、次の2点に取り組みました。 ①成長スピードを高めるため、コーチや先輩から助言をもらい、自身のプレー動画を分析して課題を明確化し、練習に反映しました。 ②シュート精度を上げるため、試合データを距離別・状況別に分類し、フォームを撮影・修正しました。 結果、3ポイント成功率は20%未満から40%に向上し、スタメン入りを果たしました。 今後もこの力を活かし、困難な状況でも諦めず、顧客に最適な提案を行うことで、強く信頼される営業を目指します。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
IT業界の営業職向けの自己PRを添削してもらえますか?

  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年4月7日
    ご質問ありがとうございます✨ 頂いた内容ですが、とてもよく書けていると思います◎ 下記に記載した箇所のみ、少しフィードバックをさせて頂きますね! 〜〜〜〜〜〜 ①成長スピードを高めるため、コーチや先輩から助言をもらい、自身のプレー動画を分析して課題を明確化し、練習に反映しました。 →第三者からのアドバイスを素直に受け入れる事ができる質問者様は素晴らしいですね✨ さらにパワーアップさせるために、説明の内容の前後を入れ替える事もいいかもしれません! 「コートなどからアドバイスも貰い、改善」という内容よりも「自身のプレー動画を分析して課題を明確化しうまく行かない点を集中的にコーチに相談し、練習に反映した」という表現の方が質問者様の積極性をよりアピールできるはずです◎ 行なっているアクションは素晴らしいので、伝え方を少し工夫してみましょう! ②シュート精度を上げるため、試合データを距離別・状況別に分類し、フォームを撮影・修正しました →具体的なアクションの記載ができており、素晴らしいです!! 「試合データを距離別・状況別に分類」はなぜここにフォーカスしたのでしょうか?💡 ここにフォーカスした背景も併せて記載してみましょう◎ 〜〜〜〜〜〜 質問者様が努力された過程が見える、素晴らしい内容でした! 上記が少しでも参考になれば幸いです! 他にも不明点などあれば、いつでもお声がけくださいね🌱
  • Supporter Icon
    Takaaki Kanehara
    回答日: 2025年4月7日
    添削させていただきますね! これまでのキャリエモンの相談内容も拝見させていただきました! さまざまなアドバイスに対して改善していき、より良い自己PRになっていっていますね! 色々なアドバイスをいただくと、何がいいのかわからなくなると思うので良かったら参考にしてみてください! 私からは3点、思ったこと、考えたことを書かせていただきます! ①これまでのアドバイスの中にも質のみではなく量に着目してアピールが欲しいとありましたが、私も量のアピールが欲しいと感じました。なので、他の観点で量について考えてみました! これまでの自己PRでは毎日10分間トレーニングしましたとありました。 10分間では弱いというふうにフィードバックされていたので私なりの考えを伝えますね。 営業職では売上目標があり、達成するために計画し、実行し、改善していき、数字を追うことが大変な職種です。 この自己PRは自分は質を高めて目標を達成することができます!というアピールになります。質を高めて目標を達成することはすごくいいことなのですが、やはり企業側から見ると未経験からいきなり質を高めて目標を達成するというよりも量も追って欲しいという思いもあります。 「当初は部員30名中の下位グループに所属し、さらに往復3時間半の通学により、他の部員より練習時間が限られていました。課題は技術の習得が遅れていたことで、原因は練習量の不足にあると考えました。」 →量についてのアピールをしたいのでこの往復3時間半の通学時間をどう活かしたのかという工夫点があると伝えやすいのかなと感じました。この3時間半は他の人と差別化できるポイントだと思うので、 例えば、 この通学時間に自身のプレー動画を分析し、課題を明確化することができましたし、この時間で自分に合った自主練方法などを調べていくことによって、毎日、質の高い練習をすることができました。その結果他のメンバーよりもパフォーマンスを高めることができスタメン入りすることができました。 というようにマイナス面をプラスに変換したことで量を伝えられると思ったので参考にしてみてください! ②前提として面接では、面接官の方は就活生がどんな状況でどういう工夫をしているのか全くわからない状況です。なので、 「この強みは、学生時代にバスケットボール部でスタメン入りを目指した経験で発揮しました。 当初は部員30名中の下位グループに所属し、」 という情報だと学生時代のいつなのか、どれくらいの期間努力して達成した話なのかもわからない状況です。他にもチームの強さがどれくらいなのか、どういったレベルのチームで30名中下位グループだったのかも伝えることができると、しんどい状況から這い上がった!困難にも立ち向かえる!課題に対して達成することができる!とより具体的に面接官に対して伝えることができます! ③他にもバスケットボールというチームスポーツをしてきたからこそのチームでの目標達成なども入れることができるとベストだと思います!スタメンに入っただけでなく、スタメンに入って、そこでチームの目標に向かってもコミットしたという話ができると、より目標を達成する力をアピールできると感じました! 字数や話す時間もあると思うので、また訂正した自己PRがあればキャリエモンに投稿してみてくださいね!